閲覧数:517

幼児食

のん
こんばんは。
1歳11ヶ月の息子の食事ですが、白米をあまり食べなくなりました。
かぼちゃ、さつまいも、バナナは食べてくれるのですが炭水化物の代わりになりますか?
うどんやパンも食べムラがあります。
炭水化物が少ない時は、かぼちゃ、さつまいも、バナナ、とうもろこし、じゃがいも等で補えますか?
よろしくお願いします。

2022/9/26 18:54

久野多恵

管理栄養士
のんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳11か月のお子様があまり白米を食べなくなったのですね。実はこのようなお悩みは意外と多いです。

芋類、カボチャ、バナナ、トウモロコシ等は糖質が多いので、炭水化物が少ない時の代わりとして代用しても大丈夫です。 

ホットケーキや蒸しパン、お好み焼き、おやき等の粉もの、ビーフン、コーンフレーク、オートミール、パスタなども炭水化物となります。

白米を食べなくなるということも一時的なことが多いと思いますので、今は食べてくれるものを探しながら、うまく炭水化物を補ってあげてくださいね。

白米を与える方法としては、今までも色々とやられていたと思いますが、

・子供と一緒にフリフリおにぎりを作って、楽しい雰囲気で進めてみる。
・おにぎりに、きな粉や青のりや刻み海苔やかつお節をトッピングしたり、チーズやしらすなどを混ぜこんで旨味をアップする。
・ご飯にキャラクターや可愛い形の海苔を一緒に乗せる。
・子供用のふりかけを使用する。
・炒飯や炊き込みご飯や親子丼やオムライスやカレーライスなどの様に、ご飯に味がついたものを与える。

今まで試したものもあると思いますが、時間を置いて試すとまた違った反応になる事もありますので、根気強く進めてみて下さいね。

ご飯のアレンジレシピについては下記を参考にされて下さい。よろしくお願いいたします。

【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のご飯のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18/page2?q=%E3%81%94%E9%A3%AF&ct=

2022/9/27 22:08

のん

1歳11カ月
お返事ありがとうございます。
そのように聞けて安心しました。
レシピも参考にさせていただきます。

 例えばご飯を全く食べない場合は、さつまいもや、バナナ、かぼちゃは何グラムが適量でしょうか?
またうどんやパンは 何グラムがご飯一杯分になるのでしょうか?
 度々すみませんがよろしくお願いします。

2022/9/28 20:54

久野多恵

管理栄養士
のんさん、
ご飯を食べない場合の、その他の食材の量については、お子様が無理なく食べられる量で大丈夫ですよ。しっかりとグラム単位で計って与えることはないですし、適量
というのはお子様が無理なく食べられる量となります。

うどんやパン量もしっかりと計測する必要はないですし、3食+おやつのトータルで穀類250~300gがおおよその1日の目安量になります。

2022/9/28 21:23

のん

1歳11カ月
ありがとうございます。
グラムにとらわれずやっていこうと思います。 

2022/9/28 22:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家