閲覧数:813
離乳完了に向けた進め方(食事量・水分量の目安)について
くみ
こんにちは。
あと2週間ほどで1歳になる子どもの母です。
1歳を過ぎた頃に断乳を考えており、
・子どもが3食しっかり食べていること
・自分からおっぱいを欲しがることがないこと
・体重が8.4kgと小柄ではあるものの成長曲線に問題がないこと
から、1週間前から授乳回数を減らし始めました。
完全母乳で、以前は1日5回授乳していましたが、今は朝食後・15:00頃・就寝前の3回です。
授乳回数を減らした分、食事量・麦茶での水分補給を増やし、尿や便に問題はないものの、栄養や水分が足りているのか、授乳回数を減らす時期が早過ぎたか心配になってきました。
授乳回数が5回の頃の食事量は、
【手作りの場合】
→5倍がゆ90g+野菜40g+肉や魚15g など
【ベビーフードの場合】
→「授乳・離乳の支援ガイド」をもとに算出された充足率が100%に近いもの
をあげていました。
①食事増加量について
授乳回数を減らしてからは、上記の食事量に加えて、さつまいもを10〜20gあげていますが、少ないでしょうか?
現在、体重測定を家庭にて成人用の体重計で行っているため体重増加がこまめに確認できず、また、子どもが「食べ足りなくて怒る」ということがあまりないため、適切な量を掴みにくく困っています。
もし授乳回数を減らしていく時期の、食事増加量の目安等があれば教えてください。
②体重増加の目安について
この時期に必要な体重増加量の目安はどれぐらいですか?
③水分量について
食事の時や外出前後などに約50〜100ml麦茶をあげていますが、飲む量を子どもに任せると、マグに入れている分をすべて飲み干す勢いです。(1度に200ml近くなど)
水分摂取の適切な量を教えてください。
④離乳完了に向けた進め方について
授乳回数をさらに減らしていこうと思っていたのですが、1歳を過ぎて1日2回の補食で牛乳とおやつを摂るようになるまでは、今の3回の授乳を続けた方がよいでしょうか?
よろしくお願い致します。
あと2週間ほどで1歳になる子どもの母です。
1歳を過ぎた頃に断乳を考えており、
・子どもが3食しっかり食べていること
・自分からおっぱいを欲しがることがないこと
・体重が8.4kgと小柄ではあるものの成長曲線に問題がないこと
から、1週間前から授乳回数を減らし始めました。
完全母乳で、以前は1日5回授乳していましたが、今は朝食後・15:00頃・就寝前の3回です。
授乳回数を減らした分、食事量・麦茶での水分補給を増やし、尿や便に問題はないものの、栄養や水分が足りているのか、授乳回数を減らす時期が早過ぎたか心配になってきました。
授乳回数が5回の頃の食事量は、
【手作りの場合】
→5倍がゆ90g+野菜40g+肉や魚15g など
【ベビーフードの場合】
→「授乳・離乳の支援ガイド」をもとに算出された充足率が100%に近いもの
をあげていました。
①食事増加量について
授乳回数を減らしてからは、上記の食事量に加えて、さつまいもを10〜20gあげていますが、少ないでしょうか?
現在、体重測定を家庭にて成人用の体重計で行っているため体重増加がこまめに確認できず、また、子どもが「食べ足りなくて怒る」ということがあまりないため、適切な量を掴みにくく困っています。
もし授乳回数を減らしていく時期の、食事増加量の目安等があれば教えてください。
②体重増加の目安について
この時期に必要な体重増加量の目安はどれぐらいですか?
③水分量について
食事の時や外出前後などに約50〜100ml麦茶をあげていますが、飲む量を子どもに任せると、マグに入れている分をすべて飲み干す勢いです。(1度に200ml近くなど)
水分摂取の適切な量を教えてください。
④離乳完了に向けた進め方について
授乳回数をさらに減らしていこうと思っていたのですが、1歳を過ぎて1日2回の補食で牛乳とおやつを摂るようになるまでは、今の3回の授乳を続けた方がよいでしょうか?
よろしくお願い致します。
2022/9/26 16:49
くみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳完了に向けた進め方についてのご相談ですね。
現状を踏まえてご質問に順番にお答えいたします。
①食事増加量について
授乳を減らす場合は、その栄養を1日1回~2回の補食となるおやつと牛乳(1歳未満はフォローアップミルク)で補っていけると安心です。 牛乳の飲用は1歳を過ぎて空になりますので、フォローアップミルクをあげると良いように思います。食事増加量が決められているわけではありませんし、食事はお子様が無理なく食べられる量で進めれば大丈夫です。 食事というよりも補食や牛乳(orフォロミ)で補っていくように考えると良いですね。
②生後6か月~1歳までは、10~15g/日増が目安です。1歳を過ぎると今までのような体重増加率は見られなくなり、1年間で2kg程度が目安の増加量となります。成長曲線のカーブに沿った伸びをするように見てあげてください。
③水分の適切な量というのは、お子様の代謝や活動量、体重等によっても変わってきますので、一概には言えませんが、体重1kg当たり100ml程度の水分摂取ができると良いとされます。
1度に大量の水を飲みすぎても、水中毒になるリスクがありますので、ちょこちょこと飲ませてあげると良いように思います。水分量は大人が管理してあげてくださいね。
④離乳の完了は1歳~1歳半を目安としています。ただ、1歳も目前になってきたので、しっかりとおやつを与えて、フォロミを与えるのであれば、授乳回数を減らしても良いと思います。 そのような習慣をつける頃には、1歳頃になっているのだと思いますが、離乳の完了は焦らず、お子様の様子も見ながら進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳完了に向けた進め方についてのご相談ですね。
現状を踏まえてご質問に順番にお答えいたします。
①食事増加量について
授乳を減らす場合は、その栄養を1日1回~2回の補食となるおやつと牛乳(1歳未満はフォローアップミルク)で補っていけると安心です。 牛乳の飲用は1歳を過ぎて空になりますので、フォローアップミルクをあげると良いように思います。食事増加量が決められているわけではありませんし、食事はお子様が無理なく食べられる量で進めれば大丈夫です。 食事というよりも補食や牛乳(orフォロミ)で補っていくように考えると良いですね。
②生後6か月~1歳までは、10~15g/日増が目安です。1歳を過ぎると今までのような体重増加率は見られなくなり、1年間で2kg程度が目安の増加量となります。成長曲線のカーブに沿った伸びをするように見てあげてください。
③水分の適切な量というのは、お子様の代謝や活動量、体重等によっても変わってきますので、一概には言えませんが、体重1kg当たり100ml程度の水分摂取ができると良いとされます。
1度に大量の水を飲みすぎても、水中毒になるリスクがありますので、ちょこちょこと飲ませてあげると良いように思います。水分量は大人が管理してあげてくださいね。
④離乳の完了は1歳~1歳半を目安としています。ただ、1歳も目前になってきたので、しっかりとおやつを与えて、フォロミを与えるのであれば、授乳回数を減らしても良いと思います。 そのような習慣をつける頃には、1歳頃になっているのだと思いますが、離乳の完了は焦らず、お子様の様子も見ながら進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/9/27 22:00
くみ
0歳11カ月
久野先生
一つひとつ丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
疑問が解消されて、安心しました。
焦らずやっていこうと思います。
一つひとつ丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
疑問が解消されて、安心しました。
焦らずやっていこうと思います。
2022/9/28 20:23
くみさん、こんばんは。
安心していただけて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
安心していただけて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
2022/9/28 21:15
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら