授乳期の葉酸摂取

ゆい
カテゴリ合うものがなく失礼します。

妊娠期から常に葉酸サプリ(480μg配合)とDHAサプリ(350μg配合)を飲んでます。
授乳期も赤ちゃんのために飲んだ方がいいと良く聞くので飲んでますが、赤ちゃんが生後何ヶ月頃まで飲むのが良いでしょうか?

母乳寄りの混合で、寝る前だけミルクにしてます。

健康的な食事をしてれば良いのは分かってますが、なかなか出来ずに1品もののパスタや丼、冷凍食品が多いのでせめてサプリを飲んで少しでも補えられればと思っております。

2022/9/26 9:03

一藁暁子

管理栄養士
ゆいさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
授乳期のサプリメント摂取についてのご相談ですね。

葉酸は赤血球の生産や、細胞分裂や遺伝情報にかかわるDNAやRNAの合成に必要とされており、厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』における葉酸の一日の摂取の推奨量を18歳以上の男女ともに240㎍です。

授乳中は食品から摂るべき240µg/⽇の葉酸に加えて、+100µg/⽇の葉酸を摂取することが望ましいとしていますので、サプリメントで480μg摂取できているのであれば十分な量かと思います。

nー3 系脂肪酸(DHA・EPA)の授乳婦の目安量は1日あたり1.7g になります。

授乳期も母乳を作るために引き続きエネルギーやタンパク質、ビタミン・ミネラルを非妊娠時より多く摂取する必要があり、基本は1日3食の食事からバランスよく栄養を摂っていくことが望まれますが、野菜が不足しがちだったり、普段のお食事内容に不安がある場合にはサプリメントから不足しがちな栄養素を補うのも一つの方法です。

産後は忙しくて中々自分の食事はおろそかにしてしまいがちなことも多いかと思いますが、パスタや丼もの、冷凍食品などは特に野菜やタンパク質が不足しやすく、炭水化物に偏った食事になりやすい傾向がありますので、
以下の妊産婦さん向けの食事バランスガイドを参考に、ゆいさんの無理のない範囲で野菜やタンパク質食品を摂るように心がけてみてくださいね。

★妊産婦のための食事バランスガイド
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf

またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/9/28 15:04

ゆい

0歳4カ月
ありがとうございます。
これらは授乳中であれば、赤ちゃんの年齢に関係なくずっと摂っておくと良いという認識で良いでしょうか?
赤ちゃんの為にサプリを摂取していましたが、どちらかというと母体の為なのでしょうか?

2022/9/28 15:17

一藁暁子

管理栄養士
サプリメントは必ず摂る必要はなく、基本は食事から栄養を摂ることが推奨されていますが、
もし授乳中で食事の栄養バランスが気になる際には、食事の補助としてサプリメントを摂っていただいても構いません。

母乳はお母さんの血液から作られていますので、母乳を飲む赤ちゃんと母乳を作る母体のどちらのためにも適切な栄養摂取は必要になりますよ。

どうぞご参考になさってくださいね。

2022/9/29 21:34

ゆい

0歳4カ月
分かりました、ありがとうございます。

2022/9/29 21:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家