閲覧数:402
離乳食について
たた
来月に1歳になる娘がいますが、現在下の歯が2本生えたばかりです。ベビーフード(80g)×1日3回、毎食後にミルク140mlと、その他お腹すいていたら200mlを与えています。
食が細いのか、離乳食はあまり食べたがらないし咀嚼せずに飲み込むし、ミルクばかり欲しがります。
SNSでは、1歳4ヶ月のお子さんが大人とおなじ普通に炊いたお米やシリアルや、バナナ、パンなどをそのままお子さんに与えているという投稿がよく目に入りますが、うちの子は咀嚼もしないし歯も少ないし食も細いしで、上のような食事ができるのは2歳くらいなんじゃないかなぁと勝手に思っています。早いうちからほぼ大人食同様のものを食べているお子さんがいることに驚きと、焦り、不安を感じます。
そして、自分の手で食べようとしたりもしませんし、うちの子は11ヶ月ですが体重が6.9kgくらいしかありません。数ヶ月増えていません。女の子です。大丈夫なんでしょうか。旦那さんが食べても太らない体質でガリガリです、娘に遺伝したのでしょうか?
服は、袖が短くなったり丈が足りなくなったりしているので背は伸びているようですが体重が増えません。頭も大きくなっています。
食が細いのか、離乳食はあまり食べたがらないし咀嚼せずに飲み込むし、ミルクばかり欲しがります。
SNSでは、1歳4ヶ月のお子さんが大人とおなじ普通に炊いたお米やシリアルや、バナナ、パンなどをそのままお子さんに与えているという投稿がよく目に入りますが、うちの子は咀嚼もしないし歯も少ないし食も細いしで、上のような食事ができるのは2歳くらいなんじゃないかなぁと勝手に思っています。早いうちからほぼ大人食同様のものを食べているお子さんがいることに驚きと、焦り、不安を感じます。
そして、自分の手で食べようとしたりもしませんし、うちの子は11ヶ月ですが体重が6.9kgくらいしかありません。数ヶ月増えていません。女の子です。大丈夫なんでしょうか。旦那さんが食べても太らない体質でガリガリです、娘に遺伝したのでしょうか?
服は、袖が短くなったり丈が足りなくなったりしているので背は伸びているようですが体重が増えません。頭も大きくなっています。
2022/9/26 1:45
たたさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
お子さんの離乳食についてのお悩みですね。
食が細く、周りの子と比べてしまうと不安なのですね。
修正月齢はありませんか?生後の月齢だけでは、比べられない事もありますよ。
歯が生える時期は個人差が大きく、離乳期の食事は歯のあるなしに関係なく咀嚼の練習するものなので、歯の心配はそれほどしなくてもいいかと思いますが、何ヶ月か体重が増えていないのであれば、それは心配です。離乳食だけの問題ではないかもしれませんので、小児科等に相談するのもいいかと思います。
体重が増える時期、身長が伸びる時期はズレる事もありますが、成長曲線の伸びを確認していって下さいね。
離乳食の初期から今まで、どんな感じで進んできたのでしょうか?
月齢だけでなく、口や手の発達に合わせて固さや形状を変えてみるといいかもしれませんね。
ベビーフードは何ヶ月用ですか?いずれにしても、ヘビーフードはトロミが強い物か多く、ツルッと飲み込み安いかもしれません。
ベビーフードも使いながらも、色々な食材や食感を感じて貰えるといいですね。
食に興味を持てるといいので、買い物で食材を見せたり、お家で野菜に触ってみたり、料理する所を見せたり、食べる事が好きになりますように。
ご相談頂きありがとうございます。
お子さんの離乳食についてのお悩みですね。
食が細く、周りの子と比べてしまうと不安なのですね。
修正月齢はありませんか?生後の月齢だけでは、比べられない事もありますよ。
歯が生える時期は個人差が大きく、離乳期の食事は歯のあるなしに関係なく咀嚼の練習するものなので、歯の心配はそれほどしなくてもいいかと思いますが、何ヶ月か体重が増えていないのであれば、それは心配です。離乳食だけの問題ではないかもしれませんので、小児科等に相談するのもいいかと思います。
体重が増える時期、身長が伸びる時期はズレる事もありますが、成長曲線の伸びを確認していって下さいね。
離乳食の初期から今まで、どんな感じで進んできたのでしょうか?
月齢だけでなく、口や手の発達に合わせて固さや形状を変えてみるといいかもしれませんね。
ベビーフードは何ヶ月用ですか?いずれにしても、ヘビーフードはトロミが強い物か多く、ツルッと飲み込み安いかもしれません。
ベビーフードも使いながらも、色々な食材や食感を感じて貰えるといいですね。
食に興味を持てるといいので、買い物で食材を見せたり、お家で野菜に触ってみたり、料理する所を見せたり、食べる事が好きになりますように。
2022/9/26 20:57
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら