鶏肉について

れもん
今妊娠5ヶ月の妊婦です。
最近安いので鶏もも肉を食べることが多いのですが、鶏もも肉は加熱しても綺麗な白色1色にはならず、白かったり、薄らピンク色だったり、茶色になったりしてしまい、毎回全部食べ切ることが出来ず、ちょっとずつ噛んで様子を見ながら食べています。一応レンジでチンしたりもしていますが、どうしても不安になってしまいます。
今日鍋を作り、野菜と鶏肉を一緒に煮込み、野菜がクタクタになるぐらい加熱してから食べましたが、どうしても薄らピンク色の部分ができてしまいました。鶏肉は加熱してもピンク色の部分は残ってしまうのでしょうか⁇加熱不十分なのでしょうか⁇ 
トキソプラズマが心配です。そこまで気にしなくていいのでしょうか⁇

2022/9/25 22:47

岡安香織

管理栄養士
れもんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

鶏肉についてのご質問ですね。

鶏肉は性質上、加熱してもピンク色の事があります。
もちろん、生焼けの場合も赤く見えるのですが、外側から中心に向けて熱が通り白くなっていきますので、中心が白くて、その他でピンクなら加熱されています。
茶色の部分は血のある部分が加熱されたものかと思います。

生焼けの肉汁は濁っていて、焼けている物から出る肉汁は透明です。

見た目を説明するのは難しいですが、煮物のように、時間をかけて煮ていれば、火は通ってイルカと思います。

唐揚げやソテーなどの時に気を付けて中を見るようにしてみて下さいね。




2022/9/25 23:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠19週の注目相談

妊娠20週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家