閲覧数:1,715

離乳食の量について

せなmama
もう少しで1歳3ヶ月になる娘(73センチ、8.5キロ)を育てております。
現在、ご飯の硬さに近い軟飯90g(パン50g、うどん100g、オートミール30g) 、野菜40〜50g(果物たまに)、肉魚15g(その他タンパク質月齢の適量)が1食分です。
最近は足りなくて食後にジタバタ暴れます。
暴れた場合はベビー用シリアル、蒸しパン、バナナなどすぐに用意できるものを与えてます。
1食分を増やそうと思っているのですが、何をどのくらい増やしたら良いのでしょうか?
 おやつは午後に1回食べてます。
また、その他アドバイスなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

2022/9/25 13:21

岡安香織

管理栄養士
せなmamaさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食の量についてのご質問ですね。
現在食べているものや量など、教えて頂きありがとうございます。
しっかり食べて、その後も足りないようなのですね。

今は目安量くらいを食べて居るのかと思いますし、成長曲線も標準くらいでしょうか。
その子の成長速度や活動量にもより、食事の量は変わりますよね。
よくある離乳食の目安量は上限量ではないので、その倍量くらいまでは、成長曲線の伸びを見ながら増やしていいですよ。

食事の全体量を増やした方がバランスがいいので、今食べている物をどれも少しづつ増やすといいです。
今、食後に足しているのは炭水化物になりますので、おかずも増やして下さいね。

また、1度に胃に入る量は限りがあるので、午前と午後の2回、間食を入れてもいいです。お菓子や甘い物ばかりではなく、たんぱく質食品を使った物や乳製品をおやつにしてもいいですよ。

2022/9/25 15:55

せなmama

1歳2カ月
とてもわかりやすくありがとうございます。
試しに全体量を10gずつ増やしてみようかと思います。
その際、タンパク質の量も増やしていいのでしょうか?
タンパク質は多いと体に負担がかかると聞いたことがあるので…
おやつの際の乳製品もタンパク質の規定量が増えると思い今まで食事のみで与えておりました。 
 
娘は10ヶ月から歩くようになり、活発な方だと思います。 
(住んでいる地域は降水量が多いので外で遊ぶことは少ないので室内で歩き回ったり走ったりしてます) 
食べ過ぎによる肥満や体調不良が心配ですが、 そこは気にしなくても大丈夫でしょうか?

2022/9/25 20:36

岡安香織

管理栄養士
はい、たんぱく質食品も増やしていいですよ。
栄養のバランス的に、全体的に増やした方が体もでの働きはいいかと思いますし、過剰かどうかも人によって違ってくるかと思います。

活発なようですし、もうすぐ離乳食の時期は終わり幼児食へ移行する時期ですので、お子さんの様子と成長曲線の伸び方を見ながら、増やしていけるといいですよね。

肥満を心配されていますが、成長曲線が急上昇して範囲からはみ出てしまいそうな勢いになったら、量の調節は必要になりますか、まだそれほどでは無いかと思います。


2022/9/25 20:51

せなmama

1歳2カ月
ありがとうございます。
様子を見つつ上手く食事を増やしてみようと思います。

ご回答ありがとうございました! 

2022/9/26 15:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家