閲覧数:836
小麦と乳の進め方(分量)について
なず
離乳食を初めて3カ月ほどになります。
卵黄は一度吐いてしまい、卵黄のせいではないかもしれなかったのですが、アレルギー専門医に相談したところいったん止めてほかの食材を試すように言われました。
卵白はいま試していて、耳かき1さじ→耳かき2さじ→1g→と試してきて、あとは2g→小さじ1(5g)→小さじ2(10g)と試して終わりにしよう(卵白は食べられると判断)と思っています。
その後、小麦を試そうと思っていて、まずは小麦はうどんから、乳はヨーグルトからと聞いたのですが、与える分量と間隔について悩んでいます。
卵は2〜3日おきに与えたほうがよいとネットで見たのですが、やはりそうなのでしょうか?
小麦も、乳も同じでしょうか?
まだ乳も試せておらず、月齢的に、早く済ませないとアレルギーが出やすくなるのではないかとかなり焦っています汗。
小麦と乳は、1日目小さじ1(5g)→2日目小さじ2(10g)→3日目小さじ3(15g)→ 4日目小さじ4(20g)→5日目小さじ5(25g)→…のように、毎日(病院がやっている日の)与えていっても良いのでしょうか?
何gまで試せば、小麦と乳は食べられると判断してよいでしょうか?
また、与える分量は、毎日増やしていっても良いのでしょうか?
ネットで見た中には、いきなり分量を増やさずに、5g→5g→10g→10g…のように同じ分量を何日か続けて与えて徐々に増やしていく、と書かれたものもありましたが、早く済ませたいのに…と思ってしまって汗
ご教示頂けましたら幸いです。
卵黄は一度吐いてしまい、卵黄のせいではないかもしれなかったのですが、アレルギー専門医に相談したところいったん止めてほかの食材を試すように言われました。
卵白はいま試していて、耳かき1さじ→耳かき2さじ→1g→と試してきて、あとは2g→小さじ1(5g)→小さじ2(10g)と試して終わりにしよう(卵白は食べられると判断)と思っています。
その後、小麦を試そうと思っていて、まずは小麦はうどんから、乳はヨーグルトからと聞いたのですが、与える分量と間隔について悩んでいます。
卵は2〜3日おきに与えたほうがよいとネットで見たのですが、やはりそうなのでしょうか?
小麦も、乳も同じでしょうか?
まだ乳も試せておらず、月齢的に、早く済ませないとアレルギーが出やすくなるのではないかとかなり焦っています汗。
小麦と乳は、1日目小さじ1(5g)→2日目小さじ2(10g)→3日目小さじ3(15g)→ 4日目小さじ4(20g)→5日目小さじ5(25g)→…のように、毎日(病院がやっている日の)与えていっても良いのでしょうか?
何gまで試せば、小麦と乳は食べられると判断してよいでしょうか?
また、与える分量は、毎日増やしていっても良いのでしょうか?
ネットで見た中には、いきなり分量を増やさずに、5g→5g→10g→10g…のように同じ分量を何日か続けて与えて徐々に増やしていく、と書かれたものもありましたが、早く済ませたいのに…と思ってしまって汗
ご教示頂けましたら幸いです。
2022/9/25 6:51
なずさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
小麦や乳製品の進め方についてのご質問ですね。
色々とご心配でしたね。卵白は大丈夫だったようですので、良かったです。卵黄は試し済みですかね。
アレルギーがあるかないかは、元々の体質の影響が大きいですので、慌てる必要も無いかと思いますよ。ただ、食の幅を広げてあげたいですので、進めることが出来るといいですね。
進め方に正しい方法がある訳ではないので、慎重に進めるか、ある程度大丈夫とわかったら、とんとんと進めるかですので、なずさんのお考えの進め方でいいですよ。毎日増やしても、何日か続けて試してもいいかと思います。心配な様子があれば、ゆっくりと。
アレルギー症状が見られなければ、倍々で増やして、1食分くらいになればOKかと思います。
ご相談頂きありがとうございます。
小麦や乳製品の進め方についてのご質問ですね。
色々とご心配でしたね。卵白は大丈夫だったようですので、良かったです。卵黄は試し済みですかね。
アレルギーがあるかないかは、元々の体質の影響が大きいですので、慌てる必要も無いかと思いますよ。ただ、食の幅を広げてあげたいですので、進めることが出来るといいですね。
進め方に正しい方法がある訳ではないので、慎重に進めるか、ある程度大丈夫とわかったら、とんとんと進めるかですので、なずさんのお考えの進め方でいいですよ。毎日増やしても、何日か続けて試してもいいかと思います。心配な様子があれば、ゆっくりと。
アレルギー症状が見られなければ、倍々で増やして、1食分くらいになればOKかと思います。
2022/9/25 12:04
なず
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
卵黄は、15gまで試したところで一度吐いてしまい、吐いたのが卵黄のせいかどうかはわからないのですが、病院に行ってきいたところ、卵黄はいったん止めて、他を試すように言われました。
卵白は、明日2gを試して、木曜日に5g、来週月曜日に10gを試して、症状が出なければ、食べられると判断して卵白は終わりにしようと思っています。
気になる事としては、常にではないのですが、アゴの下に湿疹(よだれや、食べたときに食べこぼしが溜まって拭くのですが、それでかぶれる?)ができることが多く、湿疹ができたときは塗り薬を塗っています。
粉ミルクは問題なく飲んでいるので、乳はヨーグルトから、5g→10g→15g…と小さじ単位で増やしてみようと思います。
小麦はうどんから、 5g→10g→15g…と小さじ単位で増やしていって、症状が出たりあやしい場合は、分量を減らしてみようと思います。
やはり、早く試し終わりたい気持ちがあるので…。
小麦を同量を何日も続けるスケジュールだと、乳を試すのが2カ月くらい先になってしまいそうですから汗。
卵黄でアレルギー相談 した小児科で、症状が出た時に飲ませるシロップをもらってあるので、もし症状が出たらそれを飲ませて、あらためて小児科で相談しようと思います。
卵黄は、15gまで試したところで一度吐いてしまい、吐いたのが卵黄のせいかどうかはわからないのですが、病院に行ってきいたところ、卵黄はいったん止めて、他を試すように言われました。
卵白は、明日2gを試して、木曜日に5g、来週月曜日に10gを試して、症状が出なければ、食べられると判断して卵白は終わりにしようと思っています。
気になる事としては、常にではないのですが、アゴの下に湿疹(よだれや、食べたときに食べこぼしが溜まって拭くのですが、それでかぶれる?)ができることが多く、湿疹ができたときは塗り薬を塗っています。
粉ミルクは問題なく飲んでいるので、乳はヨーグルトから、5g→10g→15g…と小さじ単位で増やしてみようと思います。
小麦はうどんから、 5g→10g→15g…と小さじ単位で増やしていって、症状が出たりあやしい場合は、分量を減らしてみようと思います。
やはり、早く試し終わりたい気持ちがあるので…。
小麦を同量を何日も続けるスケジュールだと、乳を試すのが2カ月くらい先になってしまいそうですから汗。
卵黄でアレルギー相談 した小児科で、症状が出た時に飲ませるシロップをもらってあるので、もし症状が出たらそれを飲ませて、あらためて小児科で相談しようと思います。
2022/9/26 2:39
口の周りの湿疹ですが、食べ物や唾液などでもただれてしまう事がありますので、食べる前にワセリンやベビーオイルなどをあらかじめ塗っておくといいですよ。皮膚からのアレルゲンの侵入も少なく出来ます。
2022/9/26 7:15
なず
0歳9カ月
そうなのですね!知りませんでした汗
さっそく今日から、食べる前に塗ってみようと思います。
お教えいただきありがとうございました!
さっそく今日から、食べる前に塗ってみようと思います。
お教えいただきありがとうございました!
2022/9/26 7:47
9ヶ月頃でしょうし、胃腸の機能も初期よりは発達していると思いますので、それほど慎重でなくてもいいかとは思いますよ。
他に食べられる魚や豆腐などのたんぱく質食品があればしっかり食べるようにしてくださいね。
食べる事の楽しさを、教えてあげて下さい。
他に食べられる魚や豆腐などのたんぱく質食品があればしっかり食べるようにしてくださいね。
食べる事の楽しさを、教えてあげて下さい。
2022/9/26 18:33
なず
0歳9カ月
分かりました!
ご丁寧にご回答くださり、ありがとうございました(^^)
ご丁寧にご回答くださり、ありがとうございました(^^)
2022/9/29 17:33
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら