閲覧数:248

出汁の使い方について

Chiii
離乳食を始めて4週目です。
 今まで食べた野菜の中からキャベツ、玉葱、じゃがいもの茹で汁で野菜だしを作ったのですが、この野菜だしを使う際には野菜の量を減らしたりした方が良いのでしょうか?
初期なので野菜も濾しており、ほとんど水分のような物もあるのですが、例えばしらすが嫌いなので野菜だしをしらすに混ぜて使って、その他に野菜もあげたりすると1日のビタミン摂取量の範囲内を超えてしまう物なのか疑問に感じています。
 ちなみにレンジ調理なので茹で汁と言っても余計な水分は使っておらず野菜スープの方もしっかりと野菜の味がします。

2020/9/4 11:40

久野多恵

管理栄養士
Chiiiさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食を開始して4週目なったところなのですね。
野菜だしを作ってこれを活用されるのはとても良いと思います。

このだしを使用する際、この野菜だしの分量は野菜の分量に含めないで大丈夫です。 野菜は野菜でしっかりと目安量を召し上がっても心配はいりませんよ。 水溶性のビタミン類の過剰摂取分は排泄されますし、脂溶性のビタミンがこのだしによって目安量よりも摂取出来てしまうという事はありません。 ご安心頂いて大丈夫ですよ。 
たんぱく質の過剰摂取は、消化器官に負担がかかりますので目安量を超えない様に指導されますが(鰹だし、煮干しだしなどは問題なし)、野菜は多く摂りすぎても、身体に害を及ぼすという事は考えにくいです。

野菜だしを使って苦手なものを食べやすくする方法はとても良いですね。色々活用してみて下さいね。
よろしくお願い致します。

2020/9/4 22:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家