閲覧数:539
離乳食後のミルク
あり
生後9ヶ月となり、3回食が始まりました。
離乳食は本の通りのメニュー・量で進めており、毎回完食です。
9ヶ月になるまでは身長・体重ともに平均的に増えています。 2390gで生まれ現在7.8kgほどです。
1日のスケジュールは以下の通りです。
7:00 離乳食①+ミルク①100ml
11:00 離乳食 ②+ミルク②100ml
15:30 離乳食 ③+ミルク③100ml
20:00 ミルク④220ml(お風呂上がり&就寝前)
※ミルクを飲み干すことは少ないです
もともと離乳食の後のミルクを嫌がることが多く、3回食が始まってからは1日のミルク総量が300〜400ほどです。離乳食後は100ml作っていますが全く飲まないこともあります。
今の時期はミルクの栄養も必要とのことで、嫌がるときには30分〜1時間ほど時間を空けてあげるようにはしているのですがそれでも飲まなく、飲んでも常に満腹のような状態になってしまってそれはそれでよくないのではないかと思い始めました。
やはりミルクは時間を空けてでも飲ませたほうがいいのでしょうか?
それとも本人が拒否するのであればもう無理して飲ませない、お昼だけミルクをなくす、などしていいのでしょうか?
また、離乳食を大人の食事時間に近づけて15時のおやつを取り入れると、離乳食後のミルクは飲まなくても大丈夫ですか?
離乳食は本の通りのメニュー・量で進めており、毎回完食です。
9ヶ月になるまでは身長・体重ともに平均的に増えています。 2390gで生まれ現在7.8kgほどです。
1日のスケジュールは以下の通りです。
7:00 離乳食①+ミルク①100ml
11:00 離乳食 ②+ミルク②100ml
15:30 離乳食 ③+ミルク③100ml
20:00 ミルク④220ml(お風呂上がり&就寝前)
※ミルクを飲み干すことは少ないです
もともと離乳食の後のミルクを嫌がることが多く、3回食が始まってからは1日のミルク総量が300〜400ほどです。離乳食後は100ml作っていますが全く飲まないこともあります。
今の時期はミルクの栄養も必要とのことで、嫌がるときには30分〜1時間ほど時間を空けてあげるようにはしているのですがそれでも飲まなく、飲んでも常に満腹のような状態になってしまってそれはそれでよくないのではないかと思い始めました。
やはりミルクは時間を空けてでも飲ませたほうがいいのでしょうか?
それとも本人が拒否するのであればもう無理して飲ませない、お昼だけミルクをなくす、などしていいのでしょうか?
また、離乳食を大人の食事時間に近づけて15時のおやつを取り入れると、離乳食後のミルクは飲まなくても大丈夫ですか?
2022/9/23 21:43
ありさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食後のミルクに関するご相談ですね。
良く食べてくれるお子様で、とても良いスケジュールで過ごされていますね。素晴らしいと思います。
良く食べるようになってくると離乳食後のミルクが減ったり、飲まなくなったりすることがあります。
欲しがらないのであれば無理に与えなくても良いですが、その他の時間にミルクを与える時間を設けてあげると安心ですね。
就寝前のミルクは飲めていますか?
ご提案あったように、3回目の離乳食を少しあと倒しにして、15時ころはミルクのみの時間を作ってあげても良いように思います。 おやつ習慣をしっかりとつけるよりも、ミルクをしっかりと与えたい時期でもありますので、乳児期はおやつ=ミルクと考えて良いです。
その他のリズムとしては、離乳食3回目と就寝前のミルクの間隔が少しあくので、その時間にミルクのみの時間を設けてあげると良いと思います。
お子様のリズムで決めていた抱いて大丈夫ですが、ミルクのみの時間を1回増やすことで、トータル量はあまり変わらずに進められるのかなと思います。
以上、ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食後のミルクに関するご相談ですね。
良く食べてくれるお子様で、とても良いスケジュールで過ごされていますね。素晴らしいと思います。
良く食べるようになってくると離乳食後のミルクが減ったり、飲まなくなったりすることがあります。
欲しがらないのであれば無理に与えなくても良いですが、その他の時間にミルクを与える時間を設けてあげると安心ですね。
就寝前のミルクは飲めていますか?
ご提案あったように、3回目の離乳食を少しあと倒しにして、15時ころはミルクのみの時間を作ってあげても良いように思います。 おやつ習慣をしっかりとつけるよりも、ミルクをしっかりと与えたい時期でもありますので、乳児期はおやつ=ミルクと考えて良いです。
その他のリズムとしては、離乳食3回目と就寝前のミルクの間隔が少しあくので、その時間にミルクのみの時間を設けてあげると良いと思います。
お子様のリズムで決めていた抱いて大丈夫ですが、ミルクのみの時間を1回増やすことで、トータル量はあまり変わらずに進められるのかなと思います。
以上、ご参考までによろしくお願いいたします。
2022/9/25 22:41
あり
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
就寝前のミルクは200ml前後飲みます。
離乳食3回目は、お昼寝時間が延びたり離乳食2回目が遅れたりして16時以降になることも多く、就寝前のミルクとはあまり時間が空かないため、3回目を遅らせて15時ころにミルクを飲ませるスケジュールにしたいと思います。
確認ですが、ミルクは15時と就寝前の2回飲ませ、離乳食後のミルクは無し、ということでよろしいのでしょうか?
就寝前のミルクは200ml前後飲みます。
離乳食3回目は、お昼寝時間が延びたり離乳食2回目が遅れたりして16時以降になることも多く、就寝前のミルクとはあまり時間が空かないため、3回目を遅らせて15時ころにミルクを飲ませるスケジュールにしたいと思います。
確認ですが、ミルクは15時と就寝前の2回飲ませ、離乳食後のミルクは無し、ということでよろしいのでしょうか?
2022/9/26 10:17
ありさん、こんばんは。
離乳食3回目の時間を遅らせて、15時にしっかりとミルクをあげるスケジュールで良いと思います。
その2回にしっかりと飲めていれば良いとは思います。今までのトータル量が520ml程度なので、離乳食後に少しでも飲めるのであれば、1日のトータル量を極端に減らさないように進めるのが安心ではあります。
離乳食後にどうしても飲まないのであれば、無理に与える必要はないですし、15時と就寝前にしっかりと飲めていれば、それだけでも良いと思います。
ただ、少しでも飲めるのであれば、飲めそうな離乳食後に少しプラスして、1日のトータル量を同じにしてあげるとより安心ですね。
離乳食3回目の時間を遅らせて、15時にしっかりとミルクをあげるスケジュールで良いと思います。
その2回にしっかりと飲めていれば良いとは思います。今までのトータル量が520ml程度なので、離乳食後に少しでも飲めるのであれば、1日のトータル量を極端に減らさないように進めるのが安心ではあります。
離乳食後にどうしても飲まないのであれば、無理に与える必要はないですし、15時と就寝前にしっかりと飲めていれば、それだけでも良いと思います。
ただ、少しでも飲めるのであれば、飲めそうな離乳食後に少しプラスして、1日のトータル量を同じにしてあげるとより安心ですね。
2022/9/27 21:36
あり
0歳9カ月
3回食が始まってからご相談するまでの1週間、ミルクの総量は多い日で430ml、少ない日で270mlでした。
最初の回答をいただいてから思い切って15時と就寝前の2回にしたところ、昨日は260ml(150+110)と少なめでしたが、今日は410ml(180+230)飲むことができました。離乳食のみで終わってもぐずることはなく、次の離乳食やミルクの時間前にもお腹が空いて泣くようなこともありませんでした。
毎食後泣いてミルクを拒否しているところに無理やり哺乳瓶を咥えさせていたのがとてもかわいそうだったこともあり、今後は2回でしっかり飲ませるスタイルにしていこうかと思います!
この度はご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
最初の回答をいただいてから思い切って15時と就寝前の2回にしたところ、昨日は260ml(150+110)と少なめでしたが、今日は410ml(180+230)飲むことができました。離乳食のみで終わってもぐずることはなく、次の離乳食やミルクの時間前にもお腹が空いて泣くようなこともありませんでした。
毎食後泣いてミルクを拒否しているところに無理やり哺乳瓶を咥えさせていたのがとてもかわいそうだったこともあり、今後は2回でしっかり飲ませるスタイルにしていこうかと思います!
この度はご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
2022/9/27 22:33
ありさん、お返事ありがとうございます。
お子様に合わせて上手に進められていますね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
お子様に合わせて上手に進められていますね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
2022/9/28 20:47
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら