閲覧数:516
量について
あんこ
よろしくお願いします
少しはやいですが3回食をスタートしました。
よく食べてくれるし、便秘やゆるい感じもなく順調のように思います
今月の生理が始まり、母乳がかなり減りました。
お昼寝前の授乳でいつも満足して寝ますが、泣いてぐずってから寝たので
減ってるからな…とつまんでみたら滲みもしませんでした。
減ってもうっすら滲む程度にはいつもでてたので、ここまで枯れたのが初めてのことでびっくりしてます
1時的なものかとおもいつつ、お腹がすいてるのかぐずるようになったので
いつも魚やとりささみ15gだったのを、豆腐40gやカッテージチーズ50gに変えてみました
量が増えてるので、残すと思ってたら全部食べ、
さらにちょっと探すような素振りも見えました。
欲しがるならあげていいんでしょうか?適正量をこえないほうがいいんでしょうか?(ミルクをあげるべきですか?)
今は軟飯80g
野菜15g×2種類
タンパク質15g(基本魚、とりささみ、だにたまご)
が基本量です
朝だけまだ少なめです(最近スタートした3回目なので)
ずっと完母できてたので、哺乳瓶などの準備はなにもありません。
卒乳も視野にいれるべきですか?
よろしくお願いします
少しはやいですが3回食をスタートしました。
よく食べてくれるし、便秘やゆるい感じもなく順調のように思います
今月の生理が始まり、母乳がかなり減りました。
お昼寝前の授乳でいつも満足して寝ますが、泣いてぐずってから寝たので
減ってるからな…とつまんでみたら滲みもしませんでした。
減ってもうっすら滲む程度にはいつもでてたので、ここまで枯れたのが初めてのことでびっくりしてます
1時的なものかとおもいつつ、お腹がすいてるのかぐずるようになったので
いつも魚やとりささみ15gだったのを、豆腐40gやカッテージチーズ50gに変えてみました
量が増えてるので、残すと思ってたら全部食べ、
さらにちょっと探すような素振りも見えました。
欲しがるならあげていいんでしょうか?適正量をこえないほうがいいんでしょうか?(ミルクをあげるべきですか?)
今は軟飯80g
野菜15g×2種類
タンパク質15g(基本魚、とりささみ、だにたまご)
が基本量です
朝だけまだ少なめです(最近スタートした3回目なので)
ずっと完母できてたので、哺乳瓶などの準備はなにもありません。
卒乳も視野にいれるべきですか?
よろしくお願いします
2022/9/23 18:44
あんこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
3回食を良く食べてくれているとのこと、食に興味があることは喜ばしいことですね。
良く食べてくれているとしても、離乳食だけでは栄養が不足しますので、1歳くらいまでは乳汁栄養を補っていきたい時期です。
離乳食は充分な量を食べられていますので、もっとと欲しがるのであれば、乳汁栄養をプラスしたいですね。離乳食の量は適正量や規定量ではなく、あくまでも目安量です。お子様の食べ進みや発達に応じて量の調整をすることは必要となりますが、増やすのであれば炭水化物や野菜類にすると安心です。
母乳は飲めるだけ飲ませて、身長や体重の伸びに影響が出てしまうほどであれば、ミルクを足してあげると安心です。 母乳やミルクは栄養補給だけではなく、水分補給にもなりますので、引き続き継続していけると良いですね。
哺乳瓶でなくても、コップやストローで与えても良いです。しっかりとぐびぐびと飲めるのは哺乳瓶だと思いますので、検討されても良いのかなとは思います。
食べる事が好きであれば、ミルクを離乳食に使用して補ってあげる方法もお勧めです。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
3回食を良く食べてくれているとのこと、食に興味があることは喜ばしいことですね。
良く食べてくれているとしても、離乳食だけでは栄養が不足しますので、1歳くらいまでは乳汁栄養を補っていきたい時期です。
離乳食は充分な量を食べられていますので、もっとと欲しがるのであれば、乳汁栄養をプラスしたいですね。離乳食の量は適正量や規定量ではなく、あくまでも目安量です。お子様の食べ進みや発達に応じて量の調整をすることは必要となりますが、増やすのであれば炭水化物や野菜類にすると安心です。
母乳は飲めるだけ飲ませて、身長や体重の伸びに影響が出てしまうほどであれば、ミルクを足してあげると安心です。 母乳やミルクは栄養補給だけではなく、水分補給にもなりますので、引き続き継続していけると良いですね。
哺乳瓶でなくても、コップやストローで与えても良いです。しっかりとぐびぐびと飲めるのは哺乳瓶だと思いますので、検討されても良いのかなとは思います。
食べる事が好きであれば、ミルクを離乳食に使用して補ってあげる方法もお勧めです。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
2022/9/25 22:35
あんこ
0歳9カ月
ありがとうございます!!
増やすのは野菜中心にします、離乳食にミルクは目からウロコでした
さっそく実践します
増やすのは野菜中心にします、離乳食にミルクは目からウロコでした
さっそく実践します
2022/9/26 10:26
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら