閲覧数:308
離乳食がすすまない
さっちゃん
いつもお世話になりありがとうございます。
11ヶ月の子どもについて相談させてください。
現在育児用ミルクは1日4回で計710ml、離乳食は3回食をしています。ご飯は5倍粥、その他は微塵切り状態であげていますが、先月くらいは食べられていたのに最近になって5倍粥を食べると1口目でオエっとなってその後食べません。 野菜等もそのときによって食べむらがあります。
好きで絶対食べるのは、豆腐、バナナ、ヨーグルト です。
手づかみ食べも、大きいものを与えると喉につまらせそうで、どう進めていいかわからず、まだ進められていません。
味付けをしていないので、それが嫌なのかと思い、ベビーフード をあげてみましたが、ベビーフードはいつも以上に嫌がりました。
このような状態なので、豆腐、バナナ、ヨーグルトに頼ってしまうことが多くなっています。
育児用ミルクは大好きで、いつも欲しがり、与えただけ全部飲みます。
なにか進め方のアドバイス をいただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
11ヶ月の子どもについて相談させてください。
現在育児用ミルクは1日4回で計710ml、離乳食は3回食をしています。ご飯は5倍粥、その他は微塵切り状態であげていますが、先月くらいは食べられていたのに最近になって5倍粥を食べると1口目でオエっとなってその後食べません。 野菜等もそのときによって食べむらがあります。
好きで絶対食べるのは、豆腐、バナナ、ヨーグルト です。
手づかみ食べも、大きいものを与えると喉につまらせそうで、どう進めていいかわからず、まだ進められていません。
味付けをしていないので、それが嫌なのかと思い、ベビーフード をあげてみましたが、ベビーフードはいつも以上に嫌がりました。
このような状態なので、豆腐、バナナ、ヨーグルトに頼ってしまうことが多くなっています。
育児用ミルクは大好きで、いつも欲しがり、与えただけ全部飲みます。
なにか進め方のアドバイス をいただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
2022/9/23 8:43
さっちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
最近になって5倍粥をおえっとなることが増えてきたのですね。
月齢的には、もぐもぐかみかみして食べる時期になっていますので、形あるものを欲しがっているもしれません。この時期はドロッとしたものを嫌がり食べなくなるということも多くありますし、形あるものを与えて、もぐもぐかみかみを促してあげることが離乳食の目的でもありますので、少しずつ形状を進めて様子を見てあげても良いと思います。
急な変化はびっくりしてしまいますので、少しずつ進めてみると良いと思います。
お粥も軟飯に近づけて水分を減らして物を少量ずつ与えても良いと思います。 それだけでまた食べるようになったというお話もよく聞きますよ。
さっちゃんのお子様が食べない理由がそこにあるかどうかはわかりませんが、いろいろな形状や味付け等を試してみないと、嫌がる原因もわかりませんので、無理のない範囲で進めていけると良いですね。
ミルクの量が多いと離乳食が進まない原因になることがありますが、現状多すぎるということはないです。ただ離乳食量に影響が出ない範囲で考えていけると良いですね。
また、大人の食事を取り分けてみることで、同じものを食べれられる嬉しさを味わえます。 もちろん薄味にする必要はありますが、みそ汁や煮物や煮込み料理など取り分けを進めてみても良いと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
最近になって5倍粥をおえっとなることが増えてきたのですね。
月齢的には、もぐもぐかみかみして食べる時期になっていますので、形あるものを欲しがっているもしれません。この時期はドロッとしたものを嫌がり食べなくなるということも多くありますし、形あるものを与えて、もぐもぐかみかみを促してあげることが離乳食の目的でもありますので、少しずつ形状を進めて様子を見てあげても良いと思います。
急な変化はびっくりしてしまいますので、少しずつ進めてみると良いと思います。
お粥も軟飯に近づけて水分を減らして物を少量ずつ与えても良いと思います。 それだけでまた食べるようになったというお話もよく聞きますよ。
さっちゃんのお子様が食べない理由がそこにあるかどうかはわかりませんが、いろいろな形状や味付け等を試してみないと、嫌がる原因もわかりませんので、無理のない範囲で進めていけると良いですね。
ミルクの量が多いと離乳食が進まない原因になることがありますが、現状多すぎるということはないです。ただ離乳食量に影響が出ない範囲で考えていけると良いですね。
また、大人の食事を取り分けてみることで、同じものを食べれられる嬉しさを味わえます。 もちろん薄味にする必要はありますが、みそ汁や煮物や煮込み料理など取り分けを進めてみても良いと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2022/9/23 22:26
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら