閲覧数:567

3回食とミルクの時間、量について

ぴーなっつ
お世話になっております。
3回食を始めて1週間になろうとしているところです。

現在、だいたいですが、
6:30 ミルク100-160 
8:30(まだ定まっていなく、前後します) 離乳食とミルク50-120
12:00(午前中の朝寝が長引いて13:00ごろになることも多い) 離乳食とミルク50-120
16:30(2回目が遅れると、17:30くらいになってしまうことも) 離乳食とミルク50-120
19:30ミルク140-200
といった感じです。
お腹が空いてぐずることは全くなく、離乳食後もミルクを欲しがらないのですが、体重の増えがあまり良くないので、離乳食後15ふんから20分時間を あけて、ミルクを飲ませています。

離乳食は、5倍がゆ65グラム、野菜30グラム、タンパク質肉や魚なら10グラム 、豆腐なら35グラム食べています。指人形で気をひいたり、スプーンで遊ばせたりして、30分ほどかけて食べている状況。
ミルクは1日500-600くらいです。

1. 徐々に大人と同じ時間にずらしていく、と本などに書いてありますが、具体的にどうずらしていけばいいのでしょうか?昼寝などでずれ込むこともあること、お腹が空いてぐずったり求めたりしないので、こちらでペースを決めるのが難しいです。。

2. 1と関連しますが、今は朝起きてミルクを飲んでいます。大人と同じ時間にするということは、朝ごはん、昼ごはん、夕飯となっていくと思いますが、朝ミルクを飲まずに離乳食をあげるのは、いつくらいからが良いのでしょうか?間食を与えるようになる頃のリズムに合わせて、早めに切り替えた方がいいのでしょうか?

    3. 寝る時間が早く、19:30から20:00には寝てしまうのですが、最後の離乳食は大体何時ごろまでに済ませたほうがいいですか?

4. 離乳食後のミルクは離乳食後に時間を20分程度あけていますが、最近は飲む気が余りないのか、すごく時間がかかります。20分以上かかることもあるのですが、余り飲み進まない場合は、少し早めに切り上げてしまっても大丈夫でしょうか?離乳食後のミルクの飲み始めから3時間あけて、次の離乳食としていましたが、じかんをあけたりミルクの時間がかかることでどんどん後ろにずれ込んでしまいます…離乳食の開始時間から3時間半、など離乳食どうしの時間で間隔を考えた方がいいでしょうか?
        たくさん申し訳ありません…よろしくお願いいたします。

2022/9/22 22:24

久野多恵

管理栄養士
ぴーなっつさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

10か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。

1.3回食に慣れてきたら、だんだんと大人と同じ時間にしても良いですが、難しい場合はお子様のペースで進めてあげて良いですよ。 今後の目標としては、昼食と夕食の間に補食となるおやつの時間を設けて、夕方頃3回目の夕食にするとリズムが付きやすくなります。 ただこれはあくまでも参考なので、実際にはお子様のペースやご家庭の都合で進めてあげて問題ないです。

2.朝ミルクを飲まずに離乳食を与えるのが、いつぐらいからという決まりはありませんので、1歳前からそのようにするお子様もいれば、1歳を過ぎてからそのようなリズムにするお子様もいます。 卒乳は1歳~1歳半を目安としていますので、その頃にそのようなリズムに移行していけると良いですね。

3.就寝の2時間前までに食事が終わっていると良いと言われます。 消化吸収を促し、内臓に負担をかけないためにも、少し時間を空けてから就寝できると良いですね。

4.離乳食をしっかりと食べられるようになってくると、離乳食後のミルクが減ったりなくなってきたりします。 お子様があまり飲み進まないのであれば、時間で切り上げて問題ないです。
その後の離乳食の時間ですが、多少時間がずれ込んだとしても、必ず3時間あかないといけないということではないですし、あくまでも目安ですので、きっちりと考えなくても大丈夫です。 
食事の時間は一定にして、その時間に飲める分だけと考えて進めても良いと思いますよ。

よろしくお願いいたします。

2022/9/23 22:04

ぴーなっつ

0歳10カ月

お返事ありがとうございます!
夕飯も一緒に食べたいなぁと思っていたので、15時頃ミルク、17時半ごろ離乳食とミルク、20時頃ミルクで試してみようかなと思います。
そうすると、ミルクの回数が6回になってしまうのですが、大丈夫でしょうか?
 

2022/9/24 8:30

久野多恵

管理栄養士
ぴーなっつさん、ミルクの回数が増えることは問題ないですが、トータル量が増えて体重増加が著しい場合は、1回量を減らすなどして調整してあげてください。

2022/9/25 23:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家