閲覧数:508

1歳の離乳食と卒乳

かおりん
いつもお世話になっております。
娘が1歳を迎えたので、これからの離乳食や卒乳についてご相談させてください。

娘のだいたいのスケジュールです
5時30分 起床
6時 離乳食①&ミルク80ml
9時45分 おやつ
11時30分 離乳食②&ミルク120ml
15時30分 離乳食③&ミルク120ml
18時15分 ミルク200ml
18時30分 就寝 

もうそろそろミルクのストックが切れるので、この機会にミルクを卒業しようと思っています。
ただ、現在娘は、離乳食の後にミルクを作っていくと「待ってました!」と言わんばかりの身振りをして、ゴクゴク飲みます。(ミルクはコップで飲んでいます)
離乳食は三食よく食べいますが、食後のミルクを欲しがるということは、離乳食が足りていないのでしょうか?
始めは勢いよく飲んでも、完飲しない時もあります。

また、フォローアップミルクについても今ひとつわかりません。
離乳食の後に飲ませているミルクの量をそのままフォローアップミルクにかえてもいいのでしょうか?

我が家は3回目の離乳食の時間が早いので、寝る前はいままで通りミルクにしたほうがいいのか、フォローアップミルクでいいのか、または3回目の離乳食の時間を遅くしたほうがいいのかわかりません。
そもそも1歳になったら寝る前はミルク的なものを飲まないようにしていったほうがいいですか?
何も飲まないとなると、15時半に3回目の離乳食を食べて18時半に就寝、翌朝5時起床だと栄養的にどうなのでしょうか?

牛乳も少しずつ飲ませ始めました。
フォローアップミルクと牛乳をミルクのかわりとして、現在のスケジュールにどのように取り入れていけばいいでしょうか?

質問がたくさんで、分かりづらい文章ですみません。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/9/22 20:40

久野多恵

管理栄養士
かおりんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳を迎えたおこさまの離乳食と卒乳についてのご相談ですね。

現在のスケジュールをご記載いただきありがとうございます。早寝早起きのとても良い生活リズムで過ごされていて素晴らしいと思います。

卒乳は1歳~1歳半を目安としていますので、欲しがる場合は早期に卒乳できなくても大丈夫ですよ。また、寝る前のミルクがお子様にとっての入眠剤や安心材料となっている場合は、無理にやめてしまうとお子様の心の安定を乱してしまうこともあります。無理せずにお子様の様子を見守りながらなくすようにしていきましょう。

哺乳瓶はもう卒業されているみたいなので、ミルクの卒業は焦ることはないですが、卒乳するためには下記を参考にしてください。

◉3回の離乳食がしっかりと食べられている事
◉1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
◉牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
◉ストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
◉身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びていること。

などが必要条件となっています。

ミルクをなくす場合は、その栄養を補食となるおやつと、牛乳or フォロミで補う必要があります。
フォロミは牛乳の代替品ですので、牛乳でもフォロミでもどちらでも大丈夫です。

離乳の完了となると、食事は食事だけで完結するようにもっていき、午前や午後におやつを与えますので、おやつの時間に牛乳かフォロミを与えると進めやすですよ。

3回目の離乳食の時間については、少しずつ大人と同じような時間帯に近づけると良いとは思いますが、就寝時間が早いうちは今の時間帯でも問題ないと思います。 補食は午前中に与えられると良いですね。
食後のミルクを欲しがる点について、ミルク好きのお子様であれば、お腹がいっぱいであっても欲しがるということもありますし、お腹を満たすために飲みたいというお子様もいます。
欲しがる場合はまだ与えても問題ないですが、卒乳を目指すのであれば、離乳食量を少し増やして、食後のミルクをなくすように考えていくと良いですね。

よろしくお願いいたします。

2022/9/23 21:42

かおりん

1歳0カ月
とてもわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
牛乳は今、おやつの時間に50mlをコップに入れて飲ませているのですが、完飲はできません。
フォローアップミルクや牛乳を試しながら、それらが300〜400mlに飲めるようになってからミルクを卒業するかたちでもいいでしょうか?

300〜400mlが飲めるようになったら
おやつの時100ml、寝る前200mlというスケジュールで飲ませてもいいのでしょうか?

2022/9/24 19:47

久野多恵

管理栄養士
かおりんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

おやつの時間に牛乳の練習をしているのですね。
フォロミや牛乳を試しながら、それらがある程度飲めるようになってから卒乳する形で良いと思います。
必ずしも300~400ml摂取しなければいけないということではないので、嫌がらずに飲めるようになったらと考えておいて、卒乳後に徐々に牛乳量を増やす形でも大丈夫です。

卒乳と同時に寝る前のミルクは徐々になくすように考えますし、牛乳を一気飲みすることでお腹が緩くなってしまうこともありますので、牛乳は日中に取り入れていけると良いですね。
どうしても寝る前に欲しがる場合は、まだミルクを与えて良いと思います。
よろしくお願いいたします。

2022/9/27 0:32

かおりん

1歳0カ月
詳しくありがとうございます!
卒乳は急がず、牛乳やフォロミを試しながら徐々になくしていこうと思います!

いろいろとお聞きできて安心しました!
またよろしくお願いします。
ありがとうございました。

2022/9/28 20:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家