閲覧数:666

三回食、卵白について

みゆ
いつもお世話になっております。
以前、離乳食を食べてくれなくなったときもご相談に乗ってくださり、今はだいぶ食べてくれるように戻ってきました。

朝はお腹が空かないのか50gくらいで終了し、夜は100g食べるか食べないかという量です。もう少しで三回食になるのですが、朝ごはんの量も安定してから 進める方が良いのでしょうか?

また、卵白を進めているのですが、小さじ2くらいまでしか食べてくれずなかなか小さじ3、全卵1/3にいかないのですが卵ボーロなどを与えて試してみても良いものなのでしょうか? 

2020/9/4 9:09

久野多恵

管理栄養士
みゆさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

以前もご相談頂きましたが、今はだいぶ食べられるようになってきたのですね。 とても嬉しいご報告をありがとうございます。

朝は気分によってあまり食べ進まないという事もあると思います。 食べる量には捉われずにお子様が無理なく食べられる量で、もぐもぐやかみかみできれば良いので、朝食の量が安定してこなくても大丈夫です。 50g程度がお子さんに合った量であると思って進めて頂いて良いです。 月齢が進めがもう少し食べられるように変化してくるかもしれませんので、様子を見て頂いて良いです。 みゆさんが3回食にした事で、負担感を大きく感じることが無ければ、9カ月くらいになったら3回食へと移行されても良いと思いますよ。 

卵白について、小さじ2まで進められたのですね。ひとまず小さじ2食べられたのであれば、卵白による重篤なアレルギーの可能性は低くなったと考えて良いので、少量であれば、全卵を使用したメニューや卵ボーロなども与えても良いですよ。 卵ボーロはしっかりと加熱されている物なので安心ですが、全卵を調理に使用する際は、必ずしっかりと加熱してから与えて下さいね。
全卵を良く溶いて、良く焼いた錦糸卵を作り、それをお粥やその他の食事に混ぜるのもお勧めです。
よろしくお願い致します。

2020/9/4 17:18

みゆ

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
アドバイス通り、量については様子見をしていき、三回食を進めていこうと思います!

茹で卵しかまだ食べさせていないので違う卵料理も挑戦しようと思います。
一つお聞きしたいのですが、後期になったら全卵1/2まで 使えると思うのですが、全卵を溶いて、錦糸卵や炒り卵にしてから半分の量を使うということですか?それか、溶いた全卵を半分の量を使って調理するということですか?

結果同じような気はするのですが、卵白の量とか変わるのかな、、と思い質問させていただきます。 

2020/9/4 20:49

久野多恵

管理栄養士
みゆさん、お返事ありがとうございます。

後期の全卵1/2というのは、実際にはどちらの方法でも大丈夫です。 ただ溶いた全卵半分だけを使おうとすると、卵白の割合が増えてしまうという事も良くあります。

アレルギーの確認の時点で、卵白のみを1/2個~1個分食べられているお子様であれば、卵白の割合が増えてしまっても問題ありませんが、みゆさんのお子様の場合、小さじ2までの確認が済んでいる状況なので、全卵を使用して錦糸卵等にしてから、白身の分量が多くならない様に目視で混ぜ合わせて使用する方法が宜しいかと思います。  

卵は黄身と白身の割合が2:3の割合で入っています。 通常サイズの卵ですと、1個約50gですので、全卵の中に卵が30g含まれているという事になります。 全卵の半量を全部使用したとすると、白身が15g程度摂取できるという事になります。  今まで小さじ2(約10g程度)までは食べられている状況なので、15gになっても良いのですが、多少の白身の分量が偏る事も考慮して、全卵の1/3量くらいから徐々に増やしていかれると安心かと思いますよ。

また、スクランブルエッグやお粥に混ぜたり、卵とじなどの方法は、卵が半熟になったり、しっかりと加熱されていなくてアレルギー反応が出てしまったというケーズもあります。 全卵を使用する際はしっかりと加熱するようにしましょう。

2020/9/5 10:19

みゆ

0歳8カ月
わかりやすく教えていただきありがとうございます!
まずは、全卵の1/3から料理しようと思います。
加熱には十分 配慮致します。

2020/9/5 11:59

久野多恵

管理栄養士
みゆさんお返事ありがとうございます。

また何かお手伝いできる事があれば、いつでもお声掛け下さいね。

2020/9/5 22:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家