閲覧数:405
昼ごはんが遅くなってしまう、上の子との兼ね合い
果南 仰基ママ
こんにちは。
一歳3ヶ月の息子の生活リズムを相談させてください。
息子は、早いと6時半から7時ごろに起床します。
早いと7時半、遅くとも8時には朝ごはん
週に3回、9時から15時まで私が仕事復帰をしました。託児所のそこでは9時半ごろにおやつを食べさせてもらい、 11時ごろに昼食となってそのままお昼寝します。
しかし、行かない曜日は出かけた先の帰りに11時過ぎには車で寝てしまい、お昼がだいぶ過ぎることがあります。朝ごはんを食べたきり、お昼過ぎまで長いと寝ていることもあり、その間食べていないのでお腹空かないかなぁと思ってしまいます。でも起こして食べさせるのも機嫌が悪く大変です。
授乳の方は、一歳になって産後の生理が来たときに急に授乳拒否してしまい、そのまま飲まなくなってしまいました。なのでその間は 補食を取り入れているのですが、お昼寝が入るとその時間もとれません。食欲より睡眠が勝ちます。
託児所の時はお姉ちゃんが幼児園から帰った一緒のタイミングでおやつにしています。後者は水分だけ牛乳を飲ませていますが、人が食べていると欲しがる息子です。
また、夕飯の時もお姉ちゃんは早いと20時過ぎには就寝するので、遅い夕飯は難しく18時ごろに食べるようにしています。息子もその時間を考えていますが、昼からどのくらい間隔を空けたらいいでしょうか。
生活リズムの違う2人。なかなか一人一人に合わせるのは難しいです。よろしくお願いします。
一歳3ヶ月の息子の生活リズムを相談させてください。
息子は、早いと6時半から7時ごろに起床します。
早いと7時半、遅くとも8時には朝ごはん
週に3回、9時から15時まで私が仕事復帰をしました。託児所のそこでは9時半ごろにおやつを食べさせてもらい、 11時ごろに昼食となってそのままお昼寝します。
しかし、行かない曜日は出かけた先の帰りに11時過ぎには車で寝てしまい、お昼がだいぶ過ぎることがあります。朝ごはんを食べたきり、お昼過ぎまで長いと寝ていることもあり、その間食べていないのでお腹空かないかなぁと思ってしまいます。でも起こして食べさせるのも機嫌が悪く大変です。
授乳の方は、一歳になって産後の生理が来たときに急に授乳拒否してしまい、そのまま飲まなくなってしまいました。なのでその間は 補食を取り入れているのですが、お昼寝が入るとその時間もとれません。食欲より睡眠が勝ちます。
託児所の時はお姉ちゃんが幼児園から帰った一緒のタイミングでおやつにしています。後者は水分だけ牛乳を飲ませていますが、人が食べていると欲しがる息子です。
また、夕飯の時もお姉ちゃんは早いと20時過ぎには就寝するので、遅い夕飯は難しく18時ごろに食べるようにしています。息子もその時間を考えていますが、昼からどのくらい間隔を空けたらいいでしょうか。
生活リズムの違う2人。なかなか一人一人に合わせるのは難しいです。よろしくお願いします。
2022/9/22 13:38
果南 仰基ママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様の生活リズムについてのご相談ですね。
食事は、お子様の眠気やご機嫌に合わせてあげて大丈夫ですので、毎日必ず同じ時間にならなくても大丈夫ですよ。
食事の間隔は3~4時間程度が推奨されていますが、その日の都合でそれより短くなっても長くなってしまっても大丈夫です。 お子様に合わせてあげましょう。
お昼の時間に寝てしまった場合は、起きるまで待ってあげて良いと思います。
補食を与えても良いと思いますが、食事に響くのであれば、軽めのものを考えてあげると良いですね。
20時に就寝するのであれば、18時頃に食べるリズムでとても良いと思います。
年齢も違いますので生活リズムも異なると思いますが、食事の間隔や毎日のリズム等をあまり気にせずに、お子様のペースやご機嫌にに合わせて進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様の生活リズムについてのご相談ですね。
食事は、お子様の眠気やご機嫌に合わせてあげて大丈夫ですので、毎日必ず同じ時間にならなくても大丈夫ですよ。
食事の間隔は3~4時間程度が推奨されていますが、その日の都合でそれより短くなっても長くなってしまっても大丈夫です。 お子様に合わせてあげましょう。
お昼の時間に寝てしまった場合は、起きるまで待ってあげて良いと思います。
補食を与えても良いと思いますが、食事に響くのであれば、軽めのものを考えてあげると良いですね。
20時に就寝するのであれば、18時頃に食べるリズムでとても良いと思います。
年齢も違いますので生活リズムも異なると思いますが、食事の間隔や毎日のリズム等をあまり気にせずに、お子様のペースやご機嫌にに合わせて進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2022/9/23 21:24
相談はこちら
3歳9カ月の注目相談
3歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら