閲覧数:528
人工甘味料について
りんご
妊娠中から今の授乳中まで
体重が増えるのが怖かったりして、
気づいたら人工甘味料を
たくさんとってしまっていました。。。
今はラカントに置き換えていますが、
ネットを見ると人工甘味料は
子どもにも影響する、、、
と今初めて知りました。。。
悪いことをしてしまった、、、と
思う日々です。
1日に一回程度の紅茶も
カフェインが強いと聞いて
それも心配です。
もう赤ちゃんは5ヶ月、、、
取り返しのつかないことを
してしまっているのではないかと
恐いです。。
大丈夫なのでしょうか?
体重が増えるのが怖かったりして、
気づいたら人工甘味料を
たくさんとってしまっていました。。。
今はラカントに置き換えていますが、
ネットを見ると人工甘味料は
子どもにも影響する、、、
と今初めて知りました。。。
悪いことをしてしまった、、、と
思う日々です。
1日に一回程度の紅茶も
カフェインが強いと聞いて
それも心配です。
もう赤ちゃんは5ヶ月、、、
取り返しのつかないことを
してしまっているのではないかと
恐いです。。
大丈夫なのでしょうか?
2022/9/21 23:32
りんごさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
人口甘味料については、様々な研究がありますが、また各食品に使える甘味料の使用基準もそれぞれ定められています。
人工甘味料の健康被害については、人工甘味料によるアレルギー症例があったとの報告があったり、発癌性や、砂糖ではないのに血糖値を上昇させる恐れがある等の発表もみられますが、研究者の中にも反論があり、まだ実際のところははっきりとしたエビデンスをお伝えできないのが現状であると思います。研究対象が動物であったり、人に対しての介入試験でも介入期間が短くて検証するにはデータが乏いといったこともあります。
長期的に多くの量を摂取した場合については何か影響があるかもしれませんが、実際のところわかりません。たまに少しの人工甘味料入り飲料を飲む程度であれば、おそらく人体や胎児への影響は少ないのでしょう。甘味料に限らず、大量摂取はどんなものでも“毒” になりうる可能性もあります。
甘味料等もうまく活用しながらそればかりにならないように工夫したいですね。
カフェインについては、1日1杯程度であれば、赤ちゃんに悪影響が出るということは考えにくいですよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
人口甘味料については、様々な研究がありますが、また各食品に使える甘味料の使用基準もそれぞれ定められています。
人工甘味料の健康被害については、人工甘味料によるアレルギー症例があったとの報告があったり、発癌性や、砂糖ではないのに血糖値を上昇させる恐れがある等の発表もみられますが、研究者の中にも反論があり、まだ実際のところははっきりとしたエビデンスをお伝えできないのが現状であると思います。研究対象が動物であったり、人に対しての介入試験でも介入期間が短くて検証するにはデータが乏いといったこともあります。
長期的に多くの量を摂取した場合については何か影響があるかもしれませんが、実際のところわかりません。たまに少しの人工甘味料入り飲料を飲む程度であれば、おそらく人体や胎児への影響は少ないのでしょう。甘味料に限らず、大量摂取はどんなものでも“毒” になりうる可能性もあります。
甘味料等もうまく活用しながらそればかりにならないように工夫したいですね。
カフェインについては、1日1杯程度であれば、赤ちゃんに悪影響が出るということは考えにくいですよ。
よろしくお願いいたします。
2022/9/23 14:35
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら