閲覧数:651
離乳食のメニューについて!!
赤ちゃん大好き♪
今3回食で11ヶ月(修正9ヶ月)息子を育ててます。
今メニューに毎日困っていて。
毎日一食はベビーダノン(ソースは違う)は毎日バナナは2日に1回3分の1くらい一食に週1はゆで卵たまにバナナとすりりんご同時では無いですが例えば朝バナナと野菜入り粥昼すりりんごと野菜入り粥とかになります。
そろそろ栄養も大事ですよね?
同じ食材ばかりでは駄目ですよね?
因みに完ミで食後ではないですがミルクは一日730くらい飲んでます。
今メニューに毎日困っていて。
毎日一食はベビーダノン(ソースは違う)は毎日バナナは2日に1回3分の1くらい一食に週1はゆで卵たまにバナナとすりりんご同時では無いですが例えば朝バナナと野菜入り粥昼すりりんごと野菜入り粥とかになります。
そろそろ栄養も大事ですよね?
同じ食材ばかりでは駄目ですよね?
因みに完ミで食後ではないですがミルクは一日730くらい飲んでます。
2022/9/21 11:46
赤ちゃん大好き♪さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
毎日離乳食のメニューを考えるのも大変ですよね。
大人の食事はどうされていますか?
離乳食の最終的な目標は、大人と同じものを取り分けて食べられるようになることですので、大人のメニューを考えるときに、取り分けできそうなものは何かな? と考えて作るのも良いと思いますよ。
ミルクもしっかりと飲んでいる時期ですが、修正で12か月を超える頃には、だんだんと離乳の完了も視野に入れていきますので、大人の食事からの取り分けもしつつ、いろいろな食体験を積ませてあげると良いですね。
同じ食材ばかりがダメということではないですが、食事は食体験が多いほどいろいろな食材に慣れて、好き嫌いを克服する機会も増えてきます。いろいろな食材を取り入れることで、自然と栄養価も高くなります。
焦らなくてもよいので、たくさん食べる事を目的とせずに、いろいろな食体験を積ませてあげることを目的としつつ、お母さんの余裕があってできそうなときは、取り分け等も進めていけると良いですね。 食体験を増やすという視点においては、ベビーフードの活用も良いと思います。
できる範囲で進めていきましょう。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
毎日離乳食のメニューを考えるのも大変ですよね。
大人の食事はどうされていますか?
離乳食の最終的な目標は、大人と同じものを取り分けて食べられるようになることですので、大人のメニューを考えるときに、取り分けできそうなものは何かな? と考えて作るのも良いと思いますよ。
ミルクもしっかりと飲んでいる時期ですが、修正で12か月を超える頃には、だんだんと離乳の完了も視野に入れていきますので、大人の食事からの取り分けもしつつ、いろいろな食体験を積ませてあげると良いですね。
同じ食材ばかりがダメということではないですが、食事は食体験が多いほどいろいろな食材に慣れて、好き嫌いを克服する機会も増えてきます。いろいろな食材を取り入れることで、自然と栄養価も高くなります。
焦らなくてもよいので、たくさん食べる事を目的とせずに、いろいろな食体験を積ませてあげることを目的としつつ、お母さんの余裕があってできそうなときは、取り分け等も進めていけると良いですね。 食体験を増やすという視点においては、ベビーフードの活用も良いと思います。
できる範囲で進めていきましょう。
よろしくお願いいたします。
2022/9/22 20:22
赤ちゃん大好き♪
0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
全然進まずまだ野菜は裏ごししたりしてます。
まだカミカミせず飲み込んでます。
私は料理下手なので大人も簡単なのが多いです。
今日もゆで卵の白身だけ刻んだらオェッとなりました。
全然進まずまだ野菜は裏ごししたりしてます。
まだカミカミせず飲み込んでます。
私は料理下手なので大人も簡単なのが多いです。
今日もゆで卵の白身だけ刻んだらオェッとなりました。
2022/9/22 20:29
カミカミは粒感がないとなかなか促されませんので、少しずつお子様が気づかないくらいの変化で進められると良いと思います。
おえっとなりながら食べ進むこともありますので、粒感を多く入れこまずに少しずつ進めていけると良いですね。
おえっとなりながら食べ進むこともありますので、粒感を多く入れこまずに少しずつ進めていけると良いですね。
2022/9/23 21:25
赤ちゃん大好き♪
0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
できる限り頑張ろうと思います。
できる限り頑張ろうと思います。
2022/9/23 21:41
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら