閲覧数:713

1歳の牛乳摂取量、間食、かじり取りについて

ジョアンナ
【牛乳について】
1歳0ヵ月になり、粉ミルクから牛乳に切り替えました。粉ミルクから牛乳への移行はスムーズでした。

1日の牛乳摂取量は200-400mlが目安とされているようですが、食事のタンパク質量と間食の内容をあわせて考えると、なかなか牛乳の量の調整が難しいです。

 間食は1日でトータル100-150kcalと言われていますが、たとえば午前午後の間食でそれぞれ牛乳を100mlずつあげたら134kcalとなり、間食の1日上限150kcalを意識すると、牛乳以外に食べ物(フルーツ、おにぎり、せんべいなど)はほとんどあげられなくなります。本人はかなり食欲旺盛なので、牛乳の他にも食べ物をあげないと、物足りないようで泣きます。

 食事のなかでヨーグルトやチーズで乳製品摂取量を補う工夫をしていますが、一食であげられるタンパク質量を考えると、乳製品をあげた場合は他のタンパク質(肉、魚、大豆、卵)があげられなくなります。(たとえば、朝食にヨーグルト100gをあげたら、他のタンパク質は同時にはあげられない)毎日のことと考えると、3食中1食のタンパク質が乳製品だけというのは、どうなのかな…という気もします。

 工夫してなんとか1日200ml(牛乳以外の乳製品も組み合わせて)は確保するようにしていますが、それ以上の量を確保するのは上記の理由で苦戦しています。

 本人は牛乳が好きなので、本当はもっとあげられたら良いのですが、適切な牛乳のあげ方やタイミングについて知りたいです。

200-400mlというのは幅がありますよね。400mlはあげすぎ、200mlあげていれば良いという情報も見ましたが、どれくらいの量が最も適切なのでしょうか。 

【間食について】
食欲があり、間食をあげてもお腹がいっぱいで食事に影響が出る様子ないので、今は150kcalギリギリまであげていますが、 これを超える量の間食をあげるのは良くないでしょうか。大丈夫な場合は上限の目安が知りたいです。間食の量を増やして良いなら、牛乳量との兼ね合いも少し楽に考えられるのですが…
  
【かじり取りについて】
これもまた食欲旺盛なためか、てづかみ食べ用の野菜やおやき、パンなど、かじり取らずに口に入れる傾向があります。また、お皿に全部盛ると、わしづかみで一度に口に入れてしまうので、一個食べたらまた次、という感じでお皿に載せたりしていますが、こちらがかじり取りを想定して割と大きめに切ったもの(3-4cm角やスティック状)でも口に押し込んでしまいます。
今は、(1)1-2cm角のものを1個ずつあげる(2)かじり取らないと絶対に食べられないような極端に大きいもの(1/2に切った食パンや50gほどのおにぎりなど)をあげる(3)子どもには手に持たせず、私が手に持って「カジしてね」と言いながら、子どもにかじり取らせる、この3つの方法を組み合わせているのですが、どのようなやり方が適切でしょうか。
 
 子どもの情報ですが、1歳になったばかりの男児で、身長78.3cm、体重9.7kgです。10ヶ月から歩き始めて、今は毎日靴を履いて公園で歩いたりして遊んでいるので、運動量は多い方だと思います。
  
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

2022/9/20 11:51

久野多恵

管理栄養士

ジョアンナ

1歳0カ月
久野さま

大変わかりやすく、丁寧にご回答いただきまして、本当にありがとうございます。

疑問に思っていたことが全て解決できて、スッキリしました!

ご教示いただいたことを参考にしながら、 あまりガチガチにならず、こどもの様子を見ながら臨機応変にやっていこうと思います。

改めて感謝申し上げます。

2022/9/21 22:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家