閲覧数:500

3回食の時間について

ma
初めてご相談させていただきます。
 10ヶ月になった娘を育てております。 
3回食を初めて4週間ほど経つのですが、食事を大人の時間に合わせるときはどのように合わせるのが良いのでしょうか。

現在は、
6時半〜7時 ミルク
10時〜10時半 離乳食①
14時頃 離乳食②
17時半〜18時前 離乳食③
20時〜20時半 ミルク
その後就寝

まだ月齢が進んでいない頃から、夜20時頃にはミルクを飲んでから朝まで寝るという習慣がついており、離乳食③を食べて 時間が空いていなくてもミルクを飲んで寝たがります。そのため、遅くても18時前には3回目の離乳食を食べ始めているようにしています。また、それぞれの合間に30分から1時間程度の朝寝や昼寝をします。

 まずはお昼から合わせていきましょうというのを本でも見かけますが、10時頃に離乳食①を食べたらすぐ離乳食②になってしまうと思いますが、それで良いのでしょうか。
朝起きてすぐ、離乳食①をあげて、お昼頃に②のほうが良いのでしょうか。その場合、①と②の間の時間が空いてしまうと思いますが、その間は水分補給などはどのようにしたら良いでしょうか。

また、時間を変える時には、急に変えてしまっても良いのでしょうか。

食べる時には口を動かしてもぐもぐしている様子はありますが、丸呑みしてしまうこともあり、まだ捻って動かすような、カミカミしている様子がないような気がします。このまま進めていいものかも迷っています。

乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2022/9/20 9:09

久野多恵

管理栄養士

ma

0歳10カ月
とても早くお返事をいただき、ありがとうございました!様子を見ながら進めていきます。

2022/9/22 14:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家