閲覧数:399
卒ミルク、哺乳瓶離れについて
みほ
離乳食中のミルクについて悩んでいます。
離乳食を食べ始める時にまずミルクを飲みたがって困っています。
来月で1才になるのですが、現在三回食でミルクを食事のときと朝は起きた時々と寝る前の4~5回与えています。
離乳食を用意して席に座らせて食べさせようとすると、最近はミルクをまず最初に飲もうとしてしまい食事は手で払われてしまいます。
ある程度たくさん飲んだら食べ始めたり、また食べてる途中でも急にミルクを欲しがったりします。
そうすると食事を食べません。
コップでミルクをあげようとするのですが、手を突っ込んでちゃぱちゃぱ遊んでしまい飲み物だと認識しなくなってしまいます。
麦茶はストローマグでも用意しているのですが直ぐ飲もうとしてくれません。
食事中以外のときの方がストローマグでも麦茶をのんでくれます。
ミルクの減らし方や哺乳瓶離れをどうさせていったらいいか頭を悩ませています。
あとコップで上手く飲めるように促すにはどうしたらいいでしょうか?
離乳食を食べ始める時にまずミルクを飲みたがって困っています。
来月で1才になるのですが、現在三回食でミルクを食事のときと朝は起きた時々と寝る前の4~5回与えています。
離乳食を用意して席に座らせて食べさせようとすると、最近はミルクをまず最初に飲もうとしてしまい食事は手で払われてしまいます。
ある程度たくさん飲んだら食べ始めたり、また食べてる途中でも急にミルクを欲しがったりします。
そうすると食事を食べません。
コップでミルクをあげようとするのですが、手を突っ込んでちゃぱちゃぱ遊んでしまい飲み物だと認識しなくなってしまいます。
麦茶はストローマグでも用意しているのですが直ぐ飲もうとしてくれません。
食事中以外のときの方がストローマグでも麦茶をのんでくれます。
ミルクの減らし方や哺乳瓶離れをどうさせていったらいいか頭を悩ませています。
あとコップで上手く飲めるように促すにはどうしたらいいでしょうか?
2022/9/19 10:40
みほさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様のミルクと哺乳瓶の卒業についてのご相談ですね。
1歳までに卒乳をしなくてはいけないということではないので、焦らなくても大丈夫ですし、お子様のペースを見守りながら少しずつ慣れさせていけると良いですね。
ストローマグでミルクは飲まないですか?
少しずつ慣らしてあげると良いです。 1歳を過ぎたら、牛乳が飲用できるようになりますので、ミルクの代わりに牛乳に移行してみても良いかもしれません。 牛乳の代替品であるフォローアップミルクでも良いです。
食事の最初にミルクを飲むことが習慣になっているのであれば、あえてやめさせなくても良いように思いますよ。 ミルクを徐々に牛乳やフォロミに移行していき、コップやストローで飲むように根気強く練習させてあげましょう。
離乳食の際にミルクも一緒に準備していたり、目につく場所に合ったりしますか? 目につくと飲みたくなってしまうので、できれば目につかないように、ミルクはないよ~と声かけしてあげても良いですね。
コップについては、持って飲むバランス感や傾け方のコツがわからないので、上手に飲めることを目的とせずに、遊び感覚であったり、お風呂で練習するなどして、根気強く見守ってあげることも大切かと思います。
お母さんがお手本を見せたり、コップを一緒に支えて、傾け方を教えてあげても良いと思います。
いずれにしても焦らなくて大丈夫なので、お子様のペースで進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様のミルクと哺乳瓶の卒業についてのご相談ですね。
1歳までに卒乳をしなくてはいけないということではないので、焦らなくても大丈夫ですし、お子様のペースを見守りながら少しずつ慣れさせていけると良いですね。
ストローマグでミルクは飲まないですか?
少しずつ慣らしてあげると良いです。 1歳を過ぎたら、牛乳が飲用できるようになりますので、ミルクの代わりに牛乳に移行してみても良いかもしれません。 牛乳の代替品であるフォローアップミルクでも良いです。
食事の最初にミルクを飲むことが習慣になっているのであれば、あえてやめさせなくても良いように思いますよ。 ミルクを徐々に牛乳やフォロミに移行していき、コップやストローで飲むように根気強く練習させてあげましょう。
離乳食の際にミルクも一緒に準備していたり、目につく場所に合ったりしますか? 目につくと飲みたくなってしまうので、できれば目につかないように、ミルクはないよ~と声かけしてあげても良いですね。
コップについては、持って飲むバランス感や傾け方のコツがわからないので、上手に飲めることを目的とせずに、遊び感覚であったり、お風呂で練習するなどして、根気強く見守ってあげることも大切かと思います。
お母さんがお手本を見せたり、コップを一緒に支えて、傾け方を教えてあげても良いと思います。
いずれにしても焦らなくて大丈夫なので、お子様のペースで進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/9/20 22:08
みほ
0歳11カ月
回答ありがとうございました。
ストローマグでミルクは与えたことがないので試してみたいと思います。
確かに離乳食と同時にミルクも準備しているので見えていたのかもしれません。
様子を見ながらフォロミも使っていこうと思います。
ストローマグでミルクは与えたことがないので試してみたいと思います。
確かに離乳食と同時にミルクも準備しているので見えていたのかもしれません。
様子を見ながらフォロミも使っていこうと思います。
2022/9/21 0:11
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら