閲覧数:751
アレルギーチェック
ふー
うどんを食べさせて問題がなかったので、他の小麦製品(素麺や麩、原材料に小麦が入っているベビーフード)も与えたいのですが、基本小麦をクリアしたと考えて一食分から与えて良いのでしょうか??
この先いつ頃アレルギーチェック(小さじ1等少量から始める)をしないようになるのでしょうか。
また、食パンは卵がどの程度進んだら離乳食に取り入れてよいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
この先いつ頃アレルギーチェック(小さじ1等少量から始める)をしないようになるのでしょうか。
また、食パンは卵がどの程度進んだら離乳食に取り入れてよいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2022/9/17 14:31
ふーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様のアレルギーチェックに関するご相談ですね。
うどんが大丈夫でもその他の小麦製品でアレルギー症状が出るというケースもありますので、同じ小麦製品であっても、食材が違えば、少量から少しずつ増やしていくということは継続いただいたほうが安心です。
新しい食材を少量から試すということは、基本的にずっと継続です。 幼児期、学童期になっても新しい食材を食べるときも少量から様子を見ながら進めます。
現在卵を試している最中ということでしょうか? 卵を与えている状況であっても、卵の与えていない日には小麦製品を試しても良いです。
同日に与えたい場合は、卵の卵黄も卵白もそれぞれ1個分くらい食べられるようになってからが安心ですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様のアレルギーチェックに関するご相談ですね。
うどんが大丈夫でもその他の小麦製品でアレルギー症状が出るというケースもありますので、同じ小麦製品であっても、食材が違えば、少量から少しずつ増やしていくということは継続いただいたほうが安心です。
新しい食材を少量から試すということは、基本的にずっと継続です。 幼児期、学童期になっても新しい食材を食べるときも少量から様子を見ながら進めます。
現在卵を試している最中ということでしょうか? 卵を与えている状況であっても、卵の与えていない日には小麦製品を試しても良いです。
同日に与えたい場合は、卵の卵黄も卵白もそれぞれ1個分くらい食べられるようになってからが安心ですね。
よろしくお願いいたします。
2022/9/17 23:37
ふー
0歳6カ月
有難うございます。
食パンはみんな卵が使われていると思っていました。
卵を食べる日と新しい食材を試す日を完全に分けるということでよいでしょうか?
それともとくに気をつけたい小麦と卵は重ねないということでしょうか?
宜しくお願いいたします。
食パンはみんな卵が使われていると思っていました。
卵を食べる日と新しい食材を試す日を完全に分けるということでよいでしょうか?
それともとくに気をつけたい小麦と卵は重ねないということでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2022/9/18 15:57
ふーさん、こんばんは。
決まりではないですが、お子様の安心安全のことを考えるのであれば、卵を試している最中であれば、卵と新しい食材は同じ日ではない方が良いと思いますよ。
決まりではないですが、お子様の安心安全のことを考えるのであれば、卵を試している最中であれば、卵と新しい食材は同じ日ではない方が良いと思いますよ。
2022/9/19 23:42
ふー
0歳7カ月
わかりました!
有難うございました。
有難うございました。
2022/9/20 11:36
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら