閲覧数:6,457

離乳食に集中しないことについて

まま
最近離乳食を食べる時に集中できていないように思います。

 1ヶ月ほど前からスプーンに興味を持つようになり、スプーンを持っていないと嫌がるようになったので、スプーンを渡して食べさせるようになりました。
しばらくはそれで順調に食べていたのですが、最近は
・スプーンを持つ →落とす→落ちた方を覗き込む
 ・容器を持ちたがる
・イスの座面に足を乗せて身を乗り出す
と、より他のことに興味が出てきたようです。

スプーンを落とされるのは何本か用意して対応していますが、一口ごとにするほどで、食事を続けてもいいのでしょうか?

容器を持ちたがることについては、渡すと中身が全部出てしまうと思うのですが、渡さないと持ちたがって泣いてしまいます。
その時はスプーンで気を取ろうとしても、容器のほうに執着していまうのですが、どうしたらいいのでしょうか?

 食べないなら食べないで食事を終わろうかと思っても、スプーンを近づけると口を開けるので、食べたい気持ちもあるのかなと思います。

アドバイスをいただけると幸いです。

2022/9/17 2:40

久野多恵

管理栄養士

まま

0歳8カ月
さまざまな工夫参考になります。
ありがとうございました。 

2022/9/21 12:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家