閲覧数:187

離乳食の間隔
あやまま
前回も丁寧なご説明ありがとうございました。
9ヶ月の男の子の母親です。
複数アドバイスいただきたい点がございます。
・離乳食と離乳食の間隔について
普段はおおむね①6:30 ②10:30 ③15:30
で離乳食を与えているのですが、週末に日中、外出する予定があり、この時間に離乳食をあげられません。
たとえば、①6:00 ②9:00 ③16:00のように、離乳食①と離乳食②の間が三時間になるのは、赤ちゃんにとってよくないでしょうか?(消化など)
外出先で離乳食を与えるのが難しく、また、18時入浴、19時就寝なので、外出前に離乳食①、帰宅後に②③とするのも無理そうです。
・納豆は加熱してから与えていますが、そのまま与えてもよいのでしょうか?
・ビタミンAについて
前回ご相談させていただいたように、1日2gずつレバーを与えています。離乳食後期に食べられる食材で、レバー以外にビタミンAで注意する食材はありますか?
よろしくお願い致します。
9ヶ月の男の子の母親です。
複数アドバイスいただきたい点がございます。
・離乳食と離乳食の間隔について
普段はおおむね①6:30 ②10:30 ③15:30
で離乳食を与えているのですが、週末に日中、外出する予定があり、この時間に離乳食をあげられません。
たとえば、①6:00 ②9:00 ③16:00のように、離乳食①と離乳食②の間が三時間になるのは、赤ちゃんにとってよくないでしょうか?(消化など)
外出先で離乳食を与えるのが難しく、また、18時入浴、19時就寝なので、外出前に離乳食①、帰宅後に②③とするのも無理そうです。
・納豆は加熱してから与えていますが、そのまま与えてもよいのでしょうか?
・ビタミンAについて
前回ご相談させていただいたように、1日2gずつレバーを与えています。離乳食後期に食べられる食材で、レバー以外にビタミンAで注意する食材はありますか?
よろしくお願い致します。
2020/9/3 20:01
あやままさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
・離乳食と離乳食の間隔について
普段はとても良い離乳食のリズムがついていますね。
週末に外出する際の離乳食についてですが、この時だけ、離乳食の間隔が3時間になってしまっても大丈夫です。 いつもとリズムが違って、食べ進まない場合は、ミルクや母乳だけになってしまっても良いです。
1つの案としては、外出先で大人と一緒にベビーフードを召し上がる事ができれば、6時1回目の離乳食、9時ミルクか母乳、12時頃に2回目の離乳食、16時頃に3回目の離乳食となっても良いと思います。
ベビーフードでなくても、バナナやパンやきな粉をミルクでふやかしてあげたり、赤ちゃんせんべいをミルクに浸して即席せんべい粥などの簡単なものでも良いと思います。
外出先で与えるのが難しい様であれば、3時間あいていればご記載の時間通りに進めて頂いて大丈夫ですよ。
・納豆は、1歳~1歳半頃の幼児食に移行するまでは、加熱したものを与えましょう。
・ビタミンAについて、毎日2gずつであれば、問題ない量になります。 鉄分を意識されていて素晴らしいですね。 離乳食期に与えるものの中では、レバーのようにビタミンA過剰が心配になる食材は、特にありません。 うなぎやあん肝やホタルイカなどにも多く含まれますが、お子様には与えないものなので心配はいりません。妊婦さんは摂取量に気をつけましょうという食材です。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
・離乳食と離乳食の間隔について
普段はとても良い離乳食のリズムがついていますね。
週末に外出する際の離乳食についてですが、この時だけ、離乳食の間隔が3時間になってしまっても大丈夫です。 いつもとリズムが違って、食べ進まない場合は、ミルクや母乳だけになってしまっても良いです。
1つの案としては、外出先で大人と一緒にベビーフードを召し上がる事ができれば、6時1回目の離乳食、9時ミルクか母乳、12時頃に2回目の離乳食、16時頃に3回目の離乳食となっても良いと思います。
ベビーフードでなくても、バナナやパンやきな粉をミルクでふやかしてあげたり、赤ちゃんせんべいをミルクに浸して即席せんべい粥などの簡単なものでも良いと思います。
外出先で与えるのが難しい様であれば、3時間あいていればご記載の時間通りに進めて頂いて大丈夫ですよ。
・納豆は、1歳~1歳半頃の幼児食に移行するまでは、加熱したものを与えましょう。
・ビタミンAについて、毎日2gずつであれば、問題ない量になります。 鉄分を意識されていて素晴らしいですね。 離乳食期に与えるものの中では、レバーのようにビタミンA過剰が心配になる食材は、特にありません。 うなぎやあん肝やホタルイカなどにも多く含まれますが、お子様には与えないものなので心配はいりません。妊婦さんは摂取量に気をつけましょうという食材です。
よろしくお願い致します。
2020/9/4 10:02

あやまま
0歳9カ月
わかりやすいお返事ありがとうございました。
外出時の離乳食、検討してみます!
外出時の離乳食、検討してみます!
2020/9/4 20:37
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら