閲覧数:607
おやつについて
ねこ
先日1歳になり、1日2回おやつと牛乳を開始しました。
おやつは、バナナやおにぎりをあげています。
プラスで牛乳を50ml〜あげていますが、あまり好きではないのか50mlも飲まないことが多いです。
ヨーグルトは好きで毎朝50g食べるのですが、おやつの時の牛乳もヨーグルト50gにしてもいいでしょうか?
おにぎり+ヨーグルト50g などです。
ヨーグルト100gは多いですよね?💦
またチーズは20gで100ml相当と見ましたが、おやつにチーズを出すと言うことですか?
そういった場合アンパンマンチーズなどそういったチーズでしょうか?
よろしくお願いいたします。
おやつは、バナナやおにぎりをあげています。
プラスで牛乳を50ml〜あげていますが、あまり好きではないのか50mlも飲まないことが多いです。
ヨーグルトは好きで毎朝50g食べるのですが、おやつの時の牛乳もヨーグルト50gにしてもいいでしょうか?
おにぎり+ヨーグルト50g などです。
ヨーグルト100gは多いですよね?💦
またチーズは20gで100ml相当と見ましたが、おやつにチーズを出すと言うことですか?
そういった場合アンパンマンチーズなどそういったチーズでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2022/9/15 8:31
ねこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳を迎えられたのですね。心よりおめでとうございます。
1日2回のおやつと牛乳を開始されて頑張っていますね。
牛乳が苦手なお子様はヨーグルトを代替品として与えて問題ないですよ。 甘くないヨーグルトであれば、1日100gになっても問題ないです。
ただ、全く与えないと牛乳に慣れる機会もなくなってしましますので、時々練習してあげることは継続していくと良いですね。 そのまま飲めない場合は、スムージーにしたり、ミルクプリン、ミルク寒天、ポタージュスープ等にしてあげても良いです。
ホットケーキやフレンチトーストにすると、食事やおやつ作りに牛乳が使用できますね。
チーズに関して、与える時間はいつでも良いです。 おやつで与えても良いですし、朝食時や昼食時、夕食時でも問題ないです。
そのままチーズを食べる場合、キャンディチーズは誤嚥の危険性がありますので、1歳チーズのような薄くて塩分の少ない幼児用のチーズがお勧めです。 サンドイッチに挟むような四角いプロセスチーズでも良いと思います。
また、そのまま与えなくても、チーズトーストにしたり、グラタンや蒸しパンの中に練りこんであげても良いと思います。
チーズを使用したレシピを添付しますので、良かったら参考になさってください。
【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のチーズのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18/page2?q=%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&ct=#search
ご相談いただきありがとうございます。
1歳を迎えられたのですね。心よりおめでとうございます。
1日2回のおやつと牛乳を開始されて頑張っていますね。
牛乳が苦手なお子様はヨーグルトを代替品として与えて問題ないですよ。 甘くないヨーグルトであれば、1日100gになっても問題ないです。
ただ、全く与えないと牛乳に慣れる機会もなくなってしましますので、時々練習してあげることは継続していくと良いですね。 そのまま飲めない場合は、スムージーにしたり、ミルクプリン、ミルク寒天、ポタージュスープ等にしてあげても良いです。
ホットケーキやフレンチトーストにすると、食事やおやつ作りに牛乳が使用できますね。
チーズに関して、与える時間はいつでも良いです。 おやつで与えても良いですし、朝食時や昼食時、夕食時でも問題ないです。
そのままチーズを食べる場合、キャンディチーズは誤嚥の危険性がありますので、1歳チーズのような薄くて塩分の少ない幼児用のチーズがお勧めです。 サンドイッチに挟むような四角いプロセスチーズでも良いと思います。
また、そのまま与えなくても、チーズトーストにしたり、グラタンや蒸しパンの中に練りこんであげても良いと思います。
チーズを使用したレシピを添付しますので、良かったら参考になさってください。
【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のチーズのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18/page2?q=%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&ct=#search
2022/9/16 22:24
ねこ
1歳0カ月
ありがとうございます。
10時と15時に牛乳等100gあげて、夜のご飯でチーズを20gあげた場合は、その夜ご飯では肉魚などの他のタンパク質は与えない方がいいですか?
また、まだ離乳しておらず授乳を3回(朝離乳食後、15時、寝る前)しているのですが15時のおやつの時は、おにぎり+授乳でしょうか。
おにぎり+牛乳+授乳だと多いですか?💦
10時と15時に牛乳等100gあげて、夜のご飯でチーズを20gあげた場合は、その夜ご飯では肉魚などの他のタンパク質は与えない方がいいですか?
また、まだ離乳しておらず授乳を3回(朝離乳食後、15時、寝る前)しているのですが15時のおやつの時は、おにぎり+授乳でしょうか。
おにぎり+牛乳+授乳だと多いですか?💦
2022/9/16 23:16
ねこさん、
乳製品と食事のたんぱく質は別と考えて良いです。食事のたんぱく質はしっかりと与えましょう。
15時に授乳をしているのであれば、おやつ+牛乳+授乳で良いと思います。 吐き戻さない程度に与えましょう。
乳製品と食事のたんぱく質は別と考えて良いです。食事のたんぱく質はしっかりと与えましょう。
15時に授乳をしているのであれば、おやつ+牛乳+授乳で良いと思います。 吐き戻さない程度に与えましょう。
2022/9/17 23:04
ねこ
1歳0カ月
ありがとうございます。
いつも朝のタンパク質はヨーグルト50gときなこをかけていましたが、何か肉や魚を足したほうがよかったでしょうか?!💦
1食のタンパク質量で、または乳製品100g、と見たのでいいのかなと思っていました…
乳製品は乳製品で別で他のタンパク質を規定量あげていいということですか?
いつも朝のタンパク質はヨーグルト50gときなこをかけていましたが、何か肉や魚を足したほうがよかったでしょうか?!💦
1食のタンパク質量で、または乳製品100g、と見たのでいいのかなと思っていました…
乳製品は乳製品で別で他のタンパク質を規定量あげていいということですか?
2022/9/18 7:16
ねこさん、こんばんは。
朝食のたんぱく質について、幼児期になりしっかりと卒乳して食事から栄養を摂るようになるころには、乳製品とたんぱく質を別と考えるので、ヨーグルトを与えていても、卵やほかのたんぱく質をプラスしてあげると良いと思います。 今は卒乳までの移行期間ですので、食べらそうであればプラスするというスタンスで良いと思います。
卒乳をしたら、乳製品はたんぱく質と別と考えて目安量程度上げても良いです。
規定量ではないので、必ず与えなくてはいけない量ではないです。目安量と考えて、お子様の無理のないように進めてあげてください。
朝食のたんぱく質について、幼児期になりしっかりと卒乳して食事から栄養を摂るようになるころには、乳製品とたんぱく質を別と考えるので、ヨーグルトを与えていても、卵やほかのたんぱく質をプラスしてあげると良いと思います。 今は卒乳までの移行期間ですので、食べらそうであればプラスするというスタンスで良いと思います。
卒乳をしたら、乳製品はたんぱく質と別と考えて目安量程度上げても良いです。
規定量ではないので、必ず与えなくてはいけない量ではないです。目安量と考えて、お子様の無理のないように進めてあげてください。
2022/9/19 23:09
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら