閲覧数:1,250
粉ミルクについて
ほのちゃんまん
1歳になった子どもの離乳食と粉ミルクについてです。
現在、体重が成長曲線内に収まっておらず少し小さめです。
離乳食もあまり量を食べず、量るとご飯は80g野菜は13gほどでした。
離乳食の他に母乳も飲ませていましたが、体重を増やすために今までずっと拒否され続けてた粉ミルクをまた挑戦しようと思っています!
1歳になりましたが、飲ませるのは母乳の代わりということで粉ミルクでいいでしょうか。フォローアップミルクもありますが、鉄分以外の良さがあまり分からず、私の考えにアドバイス頂けると嬉しいです
現在、体重が成長曲線内に収まっておらず少し小さめです。
離乳食もあまり量を食べず、量るとご飯は80g野菜は13gほどでした。
離乳食の他に母乳も飲ませていましたが、体重を増やすために今までずっと拒否され続けてた粉ミルクをまた挑戦しようと思っています!
1歳になりましたが、飲ませるのは母乳の代わりということで粉ミルクでいいでしょうか。フォローアップミルクもありますが、鉄分以外の良さがあまり分からず、私の考えにアドバイス頂けると嬉しいです
2022/9/14 21:02
ほのちゃんまんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが離乳食をあまり食べず、母乳の代わりに粉ミルクにチェレンジしてみようと思っているのですね。
育児用ミルクは母乳の代替品ですので、今も母乳を飲まれているのであれば、母乳での授乳を継続していただいて良いと思いますよ。
育児用ミルクとフォローアップミルクの違いについては、フォローアップミルクは牛乳の代替品で乳幼児期に不足しがちなカルシウムや鉄分を補うための栄養補助食品、
育児用ミルクは母乳の代替品で完全栄養食ですので、基本的には1歳頃の卒乳時期までは、育児用ミルクを飲ませてあげることをおすすめしています。
卒乳については明確な時期というのはありませんので、お母さんとお子さんのペースで進めていただいて大丈夫です。
また、1歳以降のお子さんで一度に沢山食べられないお子さんの場合には1日1~2回おやつ(補食)を取り入れていただくのも一つの方法です。
乳幼児期のおやつは1日3食の食事で不足しがちな栄養を摂る目的で与えますので、以下のようなものがおすすめです。
【炭水化物を補えるもの】
おにぎりやおやき、サンドイッチや蒸しパン、ふかし芋、シリアルなど
【タンパク質を補えるもの】
チーズやヨーグルト、牛乳、豆乳、卵や牛乳を使ったおやつメニューなど
【ビタミン・ミネラルを補えるもの】
果物、野菜スティック、幼児用野菜ジュース、干し野菜(野菜チップス)など
食事よりも母乳やミルクが好きなお子さんもいれば、その逆の場合もあり、こればかりはお子さんの好みになるので、食が細いお子さんの場合には出来るだけお子さんが好きなものや、より食べて(飲んで)くれやすいものから栄養を摂っていけると良いと思います。
お子さんの食欲や体重増加のご様子に応じて食事やミルクの量などを調整してみてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが離乳食をあまり食べず、母乳の代わりに粉ミルクにチェレンジしてみようと思っているのですね。
育児用ミルクは母乳の代替品ですので、今も母乳を飲まれているのであれば、母乳での授乳を継続していただいて良いと思いますよ。
育児用ミルクとフォローアップミルクの違いについては、フォローアップミルクは牛乳の代替品で乳幼児期に不足しがちなカルシウムや鉄分を補うための栄養補助食品、
育児用ミルクは母乳の代替品で完全栄養食ですので、基本的には1歳頃の卒乳時期までは、育児用ミルクを飲ませてあげることをおすすめしています。
卒乳については明確な時期というのはありませんので、お母さんとお子さんのペースで進めていただいて大丈夫です。
また、1歳以降のお子さんで一度に沢山食べられないお子さんの場合には1日1~2回おやつ(補食)を取り入れていただくのも一つの方法です。
乳幼児期のおやつは1日3食の食事で不足しがちな栄養を摂る目的で与えますので、以下のようなものがおすすめです。
【炭水化物を補えるもの】
おにぎりやおやき、サンドイッチや蒸しパン、ふかし芋、シリアルなど
【タンパク質を補えるもの】
チーズやヨーグルト、牛乳、豆乳、卵や牛乳を使ったおやつメニューなど
【ビタミン・ミネラルを補えるもの】
果物、野菜スティック、幼児用野菜ジュース、干し野菜(野菜チップス)など
食事よりも母乳やミルクが好きなお子さんもいれば、その逆の場合もあり、こればかりはお子さんの好みになるので、食が細いお子さんの場合には出来るだけお子さんが好きなものや、より食べて(飲んで)くれやすいものから栄養を摂っていけると良いと思います。
お子さんの食欲や体重増加のご様子に応じて食事やミルクの量などを調整してみてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/9/15 21:46
ほのちゃんまん
1歳0カ月
お返事ありがとうございます!
フォローアップミルクは牛乳の代わりなのですね。母乳より粉ミルクの方が体重増えると聞いて、粉ミルクに挑戦しようと思ってましたが、まだ飲んでくれる母乳のままでもいいなら、もう少しの間母乳にしてみようと思います。
おやつも、ご飯ぽいものをあげてみようと思います!いろいろ教えて頂きありがとうございます(^^)
子どもがよく食べるものよく飲むものを中心に栄養ある食事をとっていこうと思います!
フォローアップミルクは牛乳の代わりなのですね。母乳より粉ミルクの方が体重増えると聞いて、粉ミルクに挑戦しようと思ってましたが、まだ飲んでくれる母乳のままでもいいなら、もう少しの間母乳にしてみようと思います。
おやつも、ご飯ぽいものをあげてみようと思います!いろいろ教えて頂きありがとうございます(^^)
子どもがよく食べるものよく飲むものを中心に栄養ある食事をとっていこうと思います!
2022/9/15 23:28
育児用ミルクは母乳に近いカロリーや栄養成分でできていますので、ミルクの方が体重が増えやすいということは考えにくいかと思います。
ただ、育児用ミルクには母乳には含有量が少ない鉄分が多く含まれているメリットがありますので食事量(特にタンパク質食材の摂取)が少なめのお子さんの貧血予防にはおすすめです。
貧血が気になる場合には、基本は母乳で進めていただき、離乳食やおやつでミルクスープやミルクプリンなど育児用ミルク(またはフォローアップミルク)を使ったメニューなどを食べさせてみるというのも一つの方法です^^
レシピは当サイトの以下のページもぜひ参考にしてくださいね。
★1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のミルクのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=#search
ただ、育児用ミルクには母乳には含有量が少ない鉄分が多く含まれているメリットがありますので食事量(特にタンパク質食材の摂取)が少なめのお子さんの貧血予防にはおすすめです。
貧血が気になる場合には、基本は母乳で進めていただき、離乳食やおやつでミルクスープやミルクプリンなど育児用ミルク(またはフォローアップミルク)を使ったメニューなどを食べさせてみるというのも一つの方法です^^
レシピは当サイトの以下のページもぜひ参考にしてくださいね。
★1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のミルクのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=#search
2022/9/16 13:21
ほのちゃんまん
1歳0カ月
そうなんですね。
粉ミルクは、ごはん材料として使っていこうと思います!母乳は、卒乳まであげようかなと思いました。
レシピもよく見て見ます。
ありがとうございました!
粉ミルクは、ごはん材料として使っていこうと思います!母乳は、卒乳まであげようかなと思いました。
レシピもよく見て見ます。
ありがとうございました!
2022/9/16 13:37
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら