閲覧数:400

1日2食でもいいですか?

あっくん
最近味の好き嫌いがあり、夜ご飯を食べないことで私が主人から怒られます。
もうちょっと味付け濃くしたら?と言われ、今までずっと気を付けて手作りのご飯をあげていたので、腹が立ってしまいます。
朝、晩の2食にしてもいいでしょうか? 
お腹が空いてないから食べないのもあります。

2022/9/13 23:07

岡安香織

管理栄養士
あっくんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

3歳のお子さんの食事についてのご質問ですね。
夕飯をあまり食べないのですね。朝から、夕方までにはどんな物を食べていますか?

朝と昼の2食の他に、間の時間に食べたり、飲んだりするものはありませんか?

1日2食でもいいか、とのご質問ですが、3歳児の必要なエネルギーや栄養から見ると、4回食くらいにしないと、とりきれない食品の量になるかと思います。

好き嫌いと言うか、好みは変わっていきますので、あまり決めつけず、気が向いた時に食べられるように、出しておくことをおすすめします。今はなかなか食べないかもしれませんが、食事をしない事を習慣にはしない方が良いかと思います。

お母さんと同じもので、一緒に食べられるようにでいいですので、食事のタイミングは無くさないであげて欲しいです。

2022/9/14 7:05

あっくん

3歳3カ月
朝はパン、バナナ、野菜、牛乳
昼はご飯、納豆、チーズなど
お菓子はほとんどあげません。
ですが最近まだ食べたいと言うので、梨をあげたりします。
美味しいものは早く食べるのですが、好きじゃないものは1時間くらいかかります。
私も一緒に食べても15分で食べ終わるのでそこから1人にして食べさせます。
良くないですよね?
味付けは濃くしたくなくて、添加物もかなり気にしてます。
それを主人に言われると腹立ってしまいます。 

2022/9/14 8:38

岡安香織

管理栄養士
余計なものを食べている訳ではないので、なおさら2回食にしたら、足りないかと思いました。

たんぱく質食品や鉄分などの栄養が不足しがちのようですので、食べて欲しいですね。
成長曲線はどんな感じに伸びていますか?

食事に集中出来るのは15分~20分くらいかと思いますので、食べても食べなくても30分位ではくぎりをつけてご馳走様をしてもいいかと思います。
食事が楽しい物にはなっていないのかなぁとは思います。

ご主人様とは、誰のために、どうしてこういう食事にしたのか、何に気をつけたいのかをお話し出来るといいですね。

2022/9/14 21:43

あっくん

3歳3カ月
身長は101センチ、14キロです。
鉄分は何を食べさせたらいいでしょうか?
タンパク質は納豆、卵、豆腐、ヨーグルト?を食べさせてますが、あとは何がいいでしょうか?

  私も食事が楽しくないのかなと感じます。話しかけたりするべきですか?

2022/9/14 22:00

岡安香織

管理栄養士
身長、体重教えて頂き、ありがとうございます。
スラッと細身ですかね。

お子さんや御家族にアレルギーはあるのですか?
お肉やお魚などは食べないのかな?
調味料は使わないのでしょうか?

鉄分がとれる食材はなんと言っても、お肉です。レバーや赤身肉なども使って欲しいです。魚介類も鉄分を含みます。特には青魚やしらす、桜えび、貝類です。
卵の黄身や大豆製品にも含まれますので、引き続き食べて欲しいです。
野菜でも、緑黄色野菜に多いので、小松菜やほうれん草、ブロッコリーなどを使いましょう。大根やかぶの葉もあれば使って欲しいです。
ひじきや切り干し大根、ゴマやのりもこまめに使うといいですよ。

嫌いだろうから出さないと言うのは、食べるチャンスを逃してしまうので、使って行くことが大切です。

感染症対策で黙食などが当たり前の世の中ですが、子育てに関して声掛けは重要な要素で、表情や感情を伝えることは大事な事と思います。
話しかけると言うか、「これ美味しいね」「一口食べてみようか」「よく食べたね」と子供の気持を代弁したり、褒めたりして上げて下さい。

また、食べものに興味をもって欲しいので、買い物に一緒に行って、野菜や食品を見せたり、選ばせたり取ってもらったりしたり、お料理のお手伝いや自分で作って食べてるのもいいかと思います。

2022/9/15 7:06

あっくん

3歳3カ月
魚とお肉は大好きです、
基本的には何でも食べるのですが、とにかく時間がかかります。
さらにまだ食べたいと言われます。 
なので途中で食事を下げるとおこ
ります。怒っても下げるべきですか?
 アレルギーは無いです。 

赤み肉は牛ですか?レバーは食卓に並ぶことがないです。 
調味料は使います。醤油、きび砂糖、マヨネーズです。 

2022/9/15 7:48

岡安香織

管理栄養士
ご飯を食べないのではなく、時間がかかるのですね。

体型的にはしっかりと量を食べたいのでしょうし、食事の回数が少ないので、1回に食べる物は多くなりますよね。
間食(お菓子とかではなく、食事を分けた物)で、おにぎりやフルーツ、乳製品、たんぱく質食品のゆで卵やひき肉で作るナゲットなどを食べて、食事の回数を増やして、1回の時間を短く出来るといいのかも知れませんね。間食は午前、午後と2回くらいあってもいいですよ。

1人で食べる事は「孤食」と言って、いい事ではないので、声かけをしながら楽しく食べられるといいですね。

2022/9/15 13:18

あっくん

3歳3カ月
食事は35分で下げると決めました。
足りなくても残しても。
それでしばらく試してみます。
足りないようなら、間食をしてみます。
 ゆでたまごは中が多少半熟でもいいでしょうか?生卵はいつから大丈夫ですか? 

2022/9/15 21:37

岡安香織

管理栄養士
良いリズム作りができるといいですね。

卵は半熟でもいいですし、3歳になっているかと思いますので、生卵を食べても大丈夫かと思います。賞味期限や管理方法、温度管理などは気を付けてくださいね。ただし、消化は悪いので、体調の悪い時などは控えた方がいい事もあります。

調味料ですが、量に気をつけて濃くしなければいいですので、味噌、自然塩、酢、みりん、ケチャップ、ソースなどはシンプルな原材料の物も多いので、味の幅を広げてあげるのはいいかと思いますよ。

お肉は豚肉でも赤身でしたらいいですし、レバーもぜひ使って見てくださいね。豚レバーでも鶏レバーでもいいですよ。唐揚げにしたり、ミートソースや麻婆豆腐などひき肉料理と混ぜると美味しく食べられると思います。

2022/9/16 7:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳3カ月の注目相談

3歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家