閲覧数:12,812

初めての小麦

ちゆ
生後6ヶ月です。5ヶ月1週間で離乳食を始め、1ヶ月半以上になります。
カレンダー式になっている物を参考に離乳食を進めていて、初めての小麦がパンがゆになっていたので、月曜日に小さじ1/4ほど、火曜は時間がなくて離乳食なしになり、水曜日に小さじ1、今日小さじ2あげました。昨日まで問題なく食べたのですが、今日食べ始めてから40分程、食べ終わってから10分程で口のまわりが赤くなっていました。30分後くらいには落ち着いていました。
1時間後くらいに腹ばいで遊んでいて吐いてましたが、おそらく腹ばいになっていたせいかなと思います。 
よく考えたら、パンには卵や牛乳が入っているので、長女の時にはうどんから始めたことを思い出しました。粉ミルクは飲めるので(普段母乳でパパに預ける時だけ)、牛乳は大丈夫かと思っています。

この先の進め方として、パンはやめてうどんを試してみた方がいいでしょうか? 
口のまわりだけが赤かったので感染症をもらうのも怖くて病院には行っていませんが、後日でも病院に行った方がいいでしょうか? 

写真は上が赤くなっている時で、下は落ち着いた後です。
 よろしくお願いします。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/9/3 15:47

久野多恵

管理栄養士
ちゆさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

6カ月のお子様の小麦製品についてのご相談ですね。

小麦の進め方としては、急ぎすぎることもなく、慎重に進められている印象です。小さじ2と増やしたところで、口の周りが赤くなり、その後30分程度で消失した事から、アレルギー症状である可能性もあると思います。

腹ばいで遊んでいたとのことなので、今回の嘔吐がアレルギー症状であるかどうかは判断がつきにくいですが、激しい嘔吐ではなく、その後もご機嫌が良い様なら様子を見て頂いて良いと思いますよ。

パンには牛乳や卵が入っているものもあります。 通常の食パンですとあまり卵は使用しませんが、お使いになったパンの原材料をご覧になってみて下さいね。市販されている通常の食パンのアレルゲン物質は、「乳」と「小麦」が多いです。
粉ミルクが大丈夫であっても、牛乳はアレルギー反応が出る事もありますので、乳も慎重に進めましょう。

パン粥の水分は何で作られましたか? 牛乳や粉ミルクではなく、お湯などでしたでしょうか?

この発疹がアレルギー症状であった場合、皮膚症状だけですと、重篤な症状ではありませんので、数日間をあけて、また少量ずつ増やしていくという方法で良いと思います。 それでもまた発疹やそのほかの気になる症状が現れたら医師に相談して下さい。

乳についても気になるところなので、パン粥ではなく、うどんから試してみると良いと思います。
また赤ちゃんスプーン1程度から少しずつ増やして様子を見てみて下さいね。

2020/9/4 9:13

ちゆ

0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
パンの原材料を見たところ、小麦と乳で卵は入っていませんでした。落ち着いてみれば、確認できたことでしたね。
パン粥はお湯で作りました。
機嫌は良く過ごしていたので、様子を見て 週明けにでもうどんで少しずつからまた試してみたいと思います。
ありがとうございました。 

2020/9/4 9:29

久野多恵

管理栄養士
ちゆさん、お返事ありがとうございます。

ご機嫌よく過ごされていたとの事、ひとまずは安心ですね。
うどんを少量から試して良いと思います。
また何かお手伝いできる事があればお声掛け下さいね。

2020/9/4 21:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家