閲覧数:583

ベビーフードについて

(`・ω・´)
はじめまして。生後9ヶ月の娘の離乳食について質問させていただきます。

 生後7ヶ月まで手作りをし、2人目妊娠でつわりが酷くベビーフードを使うようになりました。

手作りをせず毎日ベビーフードをあげているのですが、問題ないですか?

回答よろしくお願いします。

2022/9/13 2:04

久野多恵

管理栄養士
(`・ω・´)さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

9か月のお子様のベビーフード使用について、お母さんが悪阻でお辛い時は、毎日ベビーフードを活用して問題ないですよ。

ベビーフードを使用するにあたって、メリット・デメリットを紹介いたします。

【ベビフードのメリット】
・単品で用いる他に、手作りの離乳食と併用すると食品数、調理形態も豊かになる。
・月齢に合わせて粘度、固さ、粒の大きさなどが調整されているので、離乳食を手作りする場合の見本となる。
・製品の外箱などに離乳食メニューが提案されているものもあり、離乳食の取り合わせの参考となる。
・外出時や外食時などに便利である。
・災害時や流行性の病気や風邪などで外に出かけられない時に、常備食として備えておくと便利。
・時間がない時に、簡単に1品増やし、離乳食のバランスを整えられる。

【ベビーフードのデメリット】
・多種類の食材を使用した製品は、それぞれの味や固さが体験しにくい。
・製品によっては、子供の咀しゃく機能に対して軟らかすぎる事がある。
(「授乳・離乳の支援ガイド」抜粋)

時々使用する程度であれば、上記のデメリットはあまり気にせず進められて大丈夫です。 頻度が多い様であれば、お子様の口腔発達に合った形状の食材をプラスするなどして、もぐもぐ・カミカミを促すように工夫されるとデメリットもカバーできます。

毎回でなくても大丈夫ですので、お母さんの余裕があるときは、固さの体験もできるように進めていけると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2022/9/13 22:29

(`・ω・´)

0歳9カ月
とても分かりやすく教えてくださってありがとうございます。

 デメリットもカバーできるように、なるべく月齢に合わせた硬さのものもあげるように心がけます。

ありがとうございました。 

2022/9/13 22:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家