閲覧数:4,096

腹囲について
DON
これまでの健診で体重増加について注意されることはないですが、妊娠前から大きい体です。身長165センチで体重61キロから始まり、今は69キロになっています。 先月末の健診で胎児の推定体重は920gで標準圏内だと言われました。 初マタで、わからないのですが、腹囲が大きくて既に足の爪は切れず、靴下を履く時も椅子に座ったり、足を台に上げたり工夫しますが、しにくくて、お風呂で自分の体を洗うのもやりにくく、まだ臨月でもないのにこんなに腹囲が大きくてと心配になります。 まだこれから腹囲は大きくなりますよね?? 胎児の大きさが標準でも腹囲が大きめになることはありますか? 過度ではないですが、カロリーを気にした食事をして体重が増えないようにするのは今は良くない事ですか? あと3か月あるので、どのように食事をしていけばいいかと思います。
本日この質問をしましたら栄養士さんにも相談するようコメントがありましたのでお願いします。
本日この質問をしましたら栄養士さんにも相談するようコメントがありましたのでお願いします。
2020/9/3 15:13
DONさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中の食事についてのご相談ですね。
腹囲に関しては、助産師さんからの助言も合った通り、個人差が大きいと思いますので、胎児の成長が問題なく医師からの指摘も内容であれば様子を見て頂いて良いように思いますよ。 実は私もとてもお腹が大きくなる体質だったので、同じ週数の妊婦さんにびっくりされていましたが、生まれた子供の標準体重でした。
腹囲が大きめになる事自体は問題ないと思いますが、体重は増えすぎない様に管理していきたいですね。
妊娠前の身長と体重から、妊娠全期間を通しての望ましい体重増加量は、7~12kgとなります。
妊娠中の体重管理とは、ダイエットではありませんので、食事の量を減らしたり、欠食したり、糖質制限をするなどの管理はお勧めしていません。
甘い飲み物や脂肪分や糖分の多い菓子類を食べているのであれば、そこから見直していきます。
間食が問題なければ、食事のバランスを考えていきましょう。
主食・主菜・副菜を揃えて、1日3食決まった時間に食べるように心掛けましょう。
主食は玄米や雑穀米にしたり、パンは全粒粉パンにするなどの未精製のものを取り入れるのもお勧めです。 食物繊維も多いので、噛みごたえが増し、満腹感に繋がり、食べ過ぎを防いでくれたり、血糖値の急上昇を防ぐ役割もあります。
主菜は、貧血予防の為にも肉・魚・卵・大豆製品をしっかりと摂りましょう。 和食中心として、油を多くつかったり、脂身が多い肉類は控えましょう。
副菜は、野菜・きのこ・海藻類をたっぷりと摂りましょう。血糖値の急上昇を防いだり、カリウムの血圧降下作用により、妊娠高血圧症予防にも繋がります。
現在のお食事内容を振り返ってみて、何か改善点があれば取り組んで頂き、上記で出来そうなところから少しずつはじめてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中の食事についてのご相談ですね。
腹囲に関しては、助産師さんからの助言も合った通り、個人差が大きいと思いますので、胎児の成長が問題なく医師からの指摘も内容であれば様子を見て頂いて良いように思いますよ。 実は私もとてもお腹が大きくなる体質だったので、同じ週数の妊婦さんにびっくりされていましたが、生まれた子供の標準体重でした。
腹囲が大きめになる事自体は問題ないと思いますが、体重は増えすぎない様に管理していきたいですね。
妊娠前の身長と体重から、妊娠全期間を通しての望ましい体重増加量は、7~12kgとなります。
妊娠中の体重管理とは、ダイエットではありませんので、食事の量を減らしたり、欠食したり、糖質制限をするなどの管理はお勧めしていません。
甘い飲み物や脂肪分や糖分の多い菓子類を食べているのであれば、そこから見直していきます。
間食が問題なければ、食事のバランスを考えていきましょう。
主食・主菜・副菜を揃えて、1日3食決まった時間に食べるように心掛けましょう。
主食は玄米や雑穀米にしたり、パンは全粒粉パンにするなどの未精製のものを取り入れるのもお勧めです。 食物繊維も多いので、噛みごたえが増し、満腹感に繋がり、食べ過ぎを防いでくれたり、血糖値の急上昇を防ぐ役割もあります。
主菜は、貧血予防の為にも肉・魚・卵・大豆製品をしっかりと摂りましょう。 和食中心として、油を多くつかったり、脂身が多い肉類は控えましょう。
副菜は、野菜・きのこ・海藻類をたっぷりと摂りましょう。血糖値の急上昇を防いだり、カリウムの血圧降下作用により、妊娠高血圧症予防にも繋がります。
現在のお食事内容を振り返ってみて、何か改善点があれば取り組んで頂き、上記で出来そうなところから少しずつはじめてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
2020/9/3 23:32
相談はこちら
妊娠26週の注目相談
妊娠27週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら