閲覧数:8,506
ベビーリーフは色んな種類が入っていますが…
なず
ベビーリーフを離乳食として、茹でて裏ごしして与えようと思って買ってみました。
すると、パッケージに、ピノグリーン、ミズナ、ルッコラ、ビート、レッドオークと書いてあり、複数種類の葉っぱが入っているようです。
離乳食は、はじめての食材はひとつずつ与えるのがアレルギーの見分けに必要だと思うのですが、5種類も入っていたら、もしアレルギーが出たときに判別付けられないですよね?汗
離乳食アプリの食材リストにベビーリーフが載っていて、色々な野菜を試し終わってきたので、それじゃあまだやっていないし…と思いベビーリーフ、と考えたのですが、
ベビーリーフは無理に離乳食で与える必要はなかったりしますか…?
それか、目で見分けて、1種類ずつに分けて与えれば良いのでしょうか?汗
いま、8カ月で、 離乳食は6カ月から始めたので、いまは中期に入ったくらいです。(5mm角切り野菜を食べられる)
すると、パッケージに、ピノグリーン、ミズナ、ルッコラ、ビート、レッドオークと書いてあり、複数種類の葉っぱが入っているようです。
離乳食は、はじめての食材はひとつずつ与えるのがアレルギーの見分けに必要だと思うのですが、5種類も入っていたら、もしアレルギーが出たときに判別付けられないですよね?汗
離乳食アプリの食材リストにベビーリーフが載っていて、色々な野菜を試し終わってきたので、それじゃあまだやっていないし…と思いベビーリーフ、と考えたのですが、
ベビーリーフは無理に離乳食で与える必要はなかったりしますか…?
それか、目で見分けて、1種類ずつに分けて与えれば良いのでしょうか?汗
いま、8カ月で、 離乳食は6カ月から始めたので、いまは中期に入ったくらいです。(5mm角切り野菜を食べられる)
2022/9/12 9:43
なずさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
ベビーリーフの食べさせ方についてのご質問ですね。
確かにベビーリーフは色々な種類の葉っぱが入っているので、1種類ずつ試すのは大変ですよね。
食物アレルギーは食材に含まれるたんぱく質に反応して症状がおこるのですが、野菜自体にタンパク質はほとんど含まれないため、野菜で食物アレルギー症状というのはあまり起こりません。
(ただ、食物アレルギーの特殊型として果物・野菜などを摂取した時に生じる口腔内に限局したかゆみや腫れを示す口腔アレルギー症候群(果実野菜過敏症)というアレルギーがあります。)
野菜についてはあまり神経質になりすぎずに進めていただいて良いと思います。
『初めて食べさせる食材は少量から』というのルールは守って、ベビーリーフミックスを少量食べさせてみて、大丈夫であれば徐々に摂取量を増やしていきましょう。
万が一アレルギー症状が出た場合には、原因が明らかなものや、アレルギー症状が強い場合は、その食品を避けるのが基本です。
判断や対応に迷う場合は、アレルギー科や小児科で診ていただき、今後の進め方の指示をいただいてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
ベビーリーフの食べさせ方についてのご質問ですね。
確かにベビーリーフは色々な種類の葉っぱが入っているので、1種類ずつ試すのは大変ですよね。
食物アレルギーは食材に含まれるたんぱく質に反応して症状がおこるのですが、野菜自体にタンパク質はほとんど含まれないため、野菜で食物アレルギー症状というのはあまり起こりません。
(ただ、食物アレルギーの特殊型として果物・野菜などを摂取した時に生じる口腔内に限局したかゆみや腫れを示す口腔アレルギー症候群(果実野菜過敏症)というアレルギーがあります。)
野菜についてはあまり神経質になりすぎずに進めていただいて良いと思います。
『初めて食べさせる食材は少量から』というのルールは守って、ベビーリーフミックスを少量食べさせてみて、大丈夫であれば徐々に摂取量を増やしていきましょう。
万が一アレルギー症状が出た場合には、原因が明らかなものや、アレルギー症状が強い場合は、その食品を避けるのが基本です。
判断や対応に迷う場合は、アレルギー科や小児科で診ていただき、今後の進め方の指示をいただいてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/9/13 11:17
なず
0歳8カ月
ご回答くださりありがとうございます!
分かりました、ベビーリーフミックス、少量から与えてみます(^^)
アレルギーに ついてご丁寧に説明頂き、とても助かりました、ありがとうございます…!
野菜はそこまで気にしすぎないようにしてみます。
もしアレルギー反応が出た場合は、アレルギー専門医のいる小児科に相談してみます(^^)
分かりました、ベビーリーフミックス、少量から与えてみます(^^)
アレルギーに ついてご丁寧に説明頂き、とても助かりました、ありがとうございます…!
野菜はそこまで気にしすぎないようにしてみます。
もしアレルギー反応が出た場合は、アレルギー専門医のいる小児科に相談してみます(^^)
2022/9/13 14:09
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら