閲覧数:603

咀嚼があまりできない

あい
いつもお世話になります。
ごはんはたくさん食べてくれるようになり、少し好き嫌いはあるものの
大きな心配はなく、幼児食へとすすんでいるかと思います。

ただ、タイトルにも書いたように
咀嚼回数がかなり少なく感じます。
かじりとりが元から上手くできず、今も苦手です。
入るだけ押し込んで食べてしまいます。
声かけなどしたり、詰まらない程度に噛まないと食べられない物を入れてみたりするのですが
なかなかしっかり噛めていないようです。

1歳半検診が1歳9ヶ月頃にやっと受けれたのですが
その時にも、歯科健診で噛みごたえのあるものをとの話をされています。

現在も、りんごや梨をかじって食べられません。
小さく切れば食べるのですが
練習もかねて、くし切りを薄くしたものを出すと
吸うだけで食べません。
スティック状のものは、かじらず押し込んでしまいます。
パンはロールパンなどをそのままだすと、かじって食べられています。
柔らかいものは食べられるのだと思います。

あまり無理すると、喉につまりそうで怖いですし
どんな風に出してあげるといいのか悩んでいます。
食べなくても練習として出し続けてみるしかないでしょうか?
よろしくお願いします。

2022/9/11 23:21

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家