閲覧数:1,006
ビタミンAの摂取量について
mi
現在、妊娠31週6日の初マタです。
妊娠してから、野菜中心の食生活を心がけています。毎日1~2本の人参を朝、昼、晩の3回に分けて摂取しているのですが、人参にはビタミンAが豊富に含まれておりあまり過剰に摂取すると良くないと聞くのですが、私が普段から食べてる量は多いでしょうか?
妊娠してから、野菜中心の食生活を心がけています。毎日1~2本の人参を朝、昼、晩の3回に分けて摂取しているのですが、人参にはビタミンAが豊富に含まれておりあまり過剰に摂取すると良くないと聞くのですが、私が普段から食べてる量は多いでしょうか?
2022/9/11 17:40
miさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のビタミンA摂取についてのご相談ですね。
結論から申しますと、野菜に含まれるビタミンAを過剰摂取しても、過剰分は排泄されますので、全く問題ありません。継続して摂取しても大丈夫ですよ。
ビタミンAには主に2種類に分類され、過剰摂取に気をつけなければいけないのは動物性のビタミンA(レチノール)です。
人参から摂取したビタミンA は植物性のβカロテンなので、過剰分は排出されます。
レバー・うなぎ・あん肝などは食べ過ぎるとビタミンA過剰摂取に繋がる為、1~2週間に1回焼き鳥串1本程度という目安があります。植物性のビタミンA(βカロテン)は、食事から摂りすぎるという事は考えにくいですし、過剰分が体外に排出されるので、積極的に取る必要があります。
よって、ビタミンAの多く含まれる緑黄色野菜は、過剰摂取は問題ありませんので、たくさん食べる意識を継続していかれると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のビタミンA摂取についてのご相談ですね。
結論から申しますと、野菜に含まれるビタミンAを過剰摂取しても、過剰分は排泄されますので、全く問題ありません。継続して摂取しても大丈夫ですよ。
ビタミンAには主に2種類に分類され、過剰摂取に気をつけなければいけないのは動物性のビタミンA(レチノール)です。
人参から摂取したビタミンA は植物性のβカロテンなので、過剰分は排出されます。
レバー・うなぎ・あん肝などは食べ過ぎるとビタミンA過剰摂取に繋がる為、1~2週間に1回焼き鳥串1本程度という目安があります。植物性のビタミンA(βカロテン)は、食事から摂りすぎるという事は考えにくいですし、過剰分が体外に排出されるので、積極的に取る必要があります。
よって、ビタミンAの多く含まれる緑黄色野菜は、過剰摂取は問題ありませんので、たくさん食べる意識を継続していかれると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2022/9/12 23:21
mi
妊娠32週
回答ありがとうございます!
今後も食事に気を付けて生活したいと思います!😊
今後も食事に気を付けて生活したいと思います!😊
2022/9/13 6:59
相談はこちら
妊娠31週の注目相談
妊娠32週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら