閲覧数:943

出産をした際に気になっていることがあります。

まま
出産してから日が経っているのですが、ずっと気になっていることがあります。

出産当日の陣痛が来る前、いつものように胎動をカウントしていました。
いつもは10回カウントするのに10分前後、長くても15分くらいでしたが、その時は30分以上かかりました。
それもごく弱い胎動で、心配になりもう一度カウントすると、 20分でカウントが終わりましたが、いつもより胎動が弱く感じました。

それから1時間後くらいに陣痛が始まり、すでに5分間隔だったので病院に行き、初産でしたが7時間ほどで出産しました。 

  分娩台でいきんでから出産するまでに2時間かかりました。
 なかなか破水せず、人工的に破水をさせられました。
そのときに、羊水が濁っていることがわかりました。

いきむ瞬間、NSTの心拍が少し弱くなりますが、大丈夫だと言われながらいきみました。

 出産したあとは胎盤吸引症候群の疑いということで処置してもらいました。
羊水の濁りは「さっき出たもの」 という感じではなく、濁ってから時間が経っているように見えると言われました。
へその緒が長く、首に巻きついていたとも言われました。
 その後は新生児多呼吸と言われ、2日間ほど保育器の中に入っていました。

 気になっていることは、
①胎動が少ないと感じた後に陣痛が来たので病院に行くことができましたが、 出産の状況(胎便が出ていた、へその緒が巻きついていた)からすると、胎動が少ないのは危ない状況だったのでしょうか?
 ②いきむ時に心拍の反応が弱くなるのはよくあることなのでしょうか?
 ③胎便吸引症候群と新生児多呼吸は関係があるのでしょうか?

特に①が気になっていて、陣痛が来なかったらどうなっていたんだろうと考えてしまうことがあります。

  分かる範囲で教えていただけると幸いです。

2022/9/10 16:29

宮川めぐみ

助産師

まま

0歳8カ月
いただいた回答を読んで、確かに入院時からモニターをつけて様子をみていたことを思い出しました。
いきむ時に心音が拾いにくくなるというのも通常通りなのですね。
胎便吸引症候群と新生児多呼吸の関係も分かりました。

  日が経って産院には聞きづらくなってしまったことを解決できて安心しました。
ありがとうございました。 

2022/9/11 20:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

出産の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家