閲覧数:789
パンについて
さくら
宜しくお願いします。
9ヶ月の娘を育てており、現在3回食です。
毎朝、食パンをあげています。
食パンの目安量は25〜30g程度と他の質問で拝見しました。軟飯だと80g程度が目安と別のサイトで見たのですが、そうするといつも通りの食事では、パン食の場合の総量が少なくなってしまうと思うのですが、野菜等を増やすべきなのでしょうか?それとも総量が少ないままでも良いのでしょうか?
9ヶ月の娘を育てており、現在3回食です。
毎朝、食パンをあげています。
食パンの目安量は25〜30g程度と他の質問で拝見しました。軟飯だと80g程度が目安と別のサイトで見たのですが、そうするといつも通りの食事では、パン食の場合の総量が少なくなってしまうと思うのですが、野菜等を増やすべきなのでしょうか?それとも総量が少ないままでも良いのでしょうか?
2022/9/9 10:47
さくらさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の食パンについてのご相談ですね。
軟飯は、水分量も含まれている重さなので、80gと多く感じますが、食パンは食材そのものの重さなので少なく感じると思います。もしミルクや牛乳などをプラスしてパン粥として与えるのであれば、軟飯に近い重量になるかと思います。
軟飯80gに対して食パンの重量が少なく感じますが、トータルエネルギー量がほぼ同等量です。 総量が少なくても得られるエネルギー量(カロリー)には大差はありませんし、パン粥にするのではなく、そのままのパンを食べさせて食事量が足りないと訴えるのであれば、芋類や軟飯、野菜類を増やして満足感を得られやすくしても良いです。
特にトータル量をそろえなくても問題ないので、お子様の食べ進み応じて考えてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の食パンについてのご相談ですね。
軟飯は、水分量も含まれている重さなので、80gと多く感じますが、食パンは食材そのものの重さなので少なく感じると思います。もしミルクや牛乳などをプラスしてパン粥として与えるのであれば、軟飯に近い重量になるかと思います。
軟飯80gに対して食パンの重量が少なく感じますが、トータルエネルギー量がほぼ同等量です。 総量が少なくても得られるエネルギー量(カロリー)には大差はありませんし、パン粥にするのではなく、そのままのパンを食べさせて食事量が足りないと訴えるのであれば、芋類や軟飯、野菜類を増やして満足感を得られやすくしても良いです。
特にトータル量をそろえなくても問題ないので、お子様の食べ進み応じて考えてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/9/11 19:02
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら