閲覧数:3,719

うどんについて

ののののの
現在1歳1ヶ月です。
大人が食べるような塩抜きされてないうどんはいつから食べさせていいのでしょうか?

2022/9/9 5:58

一藁暁子

管理栄養士
そのののさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの塩分摂取量についてのご質問ですね。

1~2歳のお子さんの場合、1日あたりの食塩目標量は
【男女ともに3g未満】ですので、この塩分量をオーバーしないようにすれば、大人が食べるような塩分を含むうどんも食べられます。

1~1歳半の時期の1回あたりのゆでうどんの目安量は【105~130g】です。
大人用の冷凍うどんだと、100gあたり0.3~0.6gくらいの塩分が含まれていますので、
1食あたりの合計塩分摂取量を1g以下にするためには、うどんの汁は飲まないようにすることや、他のおかずは薄味にするなどして調整するようにしましょう。

成人の1日あたりの食塩目標量は男性7.5g未満、女性6.5g未満ですが、日本人の1日平均食塩摂取量は男性 11g、女性 9.3gと言われていますので、お子さんの料理の味付け(調味料の量)は、大人の1/3~1/2程度が目安になります。

今は大人用でも減塩や塩分ゼロの冷凍うどんも販売されているので、ある程度お子さんが成長してうどんの歯ごたえは欲しいけど塩分量が気になる場合には、このような市販の減塩うどんを与えるようにされるのも一つの方法です。

どうぞご参考になさってくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。

2022/9/9 13:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家