閲覧数:2,430

フォローアップミルクと育児用ミルクと離乳について

ななな
いつもお世話になっております。
息子が10ヶ月になり、そろそろ断乳について考え始めています。とりあえず1歳になるまでは混合栄養を続けるつもりなのですが、育児用ミルクとフォローアップミルク、そして離乳について 教えてください。

【1】 
育児用ミルク→母乳の代わり
フォローアップミルク→牛乳の代わり

と認識していますが、フォローアップミルク(または牛乳)の代わりとして育児用ミルクを与えることは良くないのでしょうか?
フォローアップミルクより育児用ミルクの方が様々な栄養素が入っていると思うので、わざわざフォローアップミルクを始めるぐらいなら育児用ミルクの方がいいのでは?と感じます。
飲み慣れているし、虫歯リスクもフォローアップミルクの方が育児用ミルクよりも高いイメージです。 
   
 【2】
離乳という観点からすれば、一歳を過ぎていつまでも哺乳瓶で頻回に育児用ミルクを与えることが良くなさそうなのはなんとなくわかるので、例えば時間を決めて、哺乳瓶以外のコップなどで育児用ミルクを与えるというのはいかがなのでしょうか?(それこそ牛乳の代わりとして)

【3】
もし育児用ミルクを 一歳過ぎても与え続ける場合、いつ頃まで続けて良いのか、やめるべき時期があるのであればその理由なども知りたいです。
余った育児用ミルクを大人がコーヒーに混ぜて飲むなんて話も聞くので、「一歳ぐらいまで」とされている育児用ミルクを大人が飲むのは問題ないのか?というのも、気になりました。

【4】
最後に母乳についてです。
現在、母乳は寝かしつけの時だけ与えていますが、
「母乳は欲しがるだけ与えていい」  のはいつ頃までなのでしょうか?
離乳に向けて意図的に回数を減らすなどの必要はありますか?  

以上4点です。
よろしくお願いいたします。

2022/9/5 14:45

久野多恵

管理栄養士

ななな

0歳10カ月
早速のご回答ありがとうございます。
詳しく教えていただけてありがたいです。

一点だけもう少し教えてください。
【卒乳後】に、牛乳やフォローアップミルクの代わりとして育児用ミルクを与えることはなぜ推奨されないのでしょうか?
(与え方は牛乳やフォロミのように、哺乳瓶でなく、コップなどで与えるとして) フォローアップミルクよりも栄養素が多く、虫歯リスクがフォロミよりは低そうなイメージです。   
牛乳の代わりにするなら、フォローアップミルクよりも、育児用ミルクの方がメリットが多いと感じてしまうのですが‥
栄養価が高すぎるなど、何かデメリットがあってのことなのでしょうか? 

2022/9/5 22:27

久野多恵

管理栄養士

ななな

0歳10カ月
大変勉強になりました。
疑問に思っていたことがスッキリしました!
 
離乳が完了したら、フォローアップミルクも検討してみたいと思います。
わかりやすいご回答ありがとうございました! 

2022/9/6 21:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家