閲覧数:1,510

産後、上の子との過ごし方について
みぃ
12月に出産を控えてます。上の子はその時に2歳3ヶ月になりますが、保育園は通わせていません。
心配していることは、産後の1ヶ月は新生児や自分の体調を考えると外出は難しいと思っているのですが、そのような時に上の子は、どのようにみなさん過ごさせているのでしょうか。上の子は家に1日いる過ごし方をこれまでほとんどしていません。0歳の頃から毎日外に散歩に行ったり、支援センターに行ったり、何かしら外に出しています。退屈しないためです。ただ産後はそれが難しいです。実家も頼れないし、市の事業で産前産後の合計4ヶ月は保育園での預かりが可能なのですが、コロナが蔓延している今、正直毎日保育園に行かせるのは心配です。
2歳差でお子様を授かる方は多いと思うのですが、この産後1ヶ月をどう乗り切っているのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
心配していることは、産後の1ヶ月は新生児や自分の体調を考えると外出は難しいと思っているのですが、そのような時に上の子は、どのようにみなさん過ごさせているのでしょうか。上の子は家に1日いる過ごし方をこれまでほとんどしていません。0歳の頃から毎日外に散歩に行ったり、支援センターに行ったり、何かしら外に出しています。退屈しないためです。ただ産後はそれが難しいです。実家も頼れないし、市の事業で産前産後の合計4ヶ月は保育園での預かりが可能なのですが、コロナが蔓延している今、正直毎日保育園に行かせるのは心配です。
2歳差でお子様を授かる方は多いと思うのですが、この産後1ヶ月をどう乗り切っているのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
2022/8/30 14:33
みぃさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
出産後の1、2ヶ月は赤ちゃんの生活に慣れていくことが大事な時期で、上のお子さんは外出があまりできないことになります。
ですが、退屈な生活ではないと思いますよ。
それだけ赤ちゃんが生まれた生活は刺激があり、とても有意義な時間です。
もちろん、お子さんにとっては、大事なママとの2人きりの時間が減り、不満足な時もあるでしょう。
それであったとしても、結果的には兄弟姉妹の男女により得られる環境は素敵なものでしょう。
ママさんが一緒に赤ちゃんを見てくれてありがとうという気持ちと、今までお子さんとゆっくり過ごせた絆があれば、あまり心配なさらなくて平気ですよ。
また現実的には、自宅で過ごせる遊びを増やしておく、少し体を使えるものがよいですね。滑り台やジムなど検討してみてはどうでしょう。
ご相談いただきありがとうございます。
出産後の1、2ヶ月は赤ちゃんの生活に慣れていくことが大事な時期で、上のお子さんは外出があまりできないことになります。
ですが、退屈な生活ではないと思いますよ。
それだけ赤ちゃんが生まれた生活は刺激があり、とても有意義な時間です。
もちろん、お子さんにとっては、大事なママとの2人きりの時間が減り、不満足な時もあるでしょう。
それであったとしても、結果的には兄弟姉妹の男女により得られる環境は素敵なものでしょう。
ママさんが一緒に赤ちゃんを見てくれてありがとうという気持ちと、今までお子さんとゆっくり過ごせた絆があれば、あまり心配なさらなくて平気ですよ。
また現実的には、自宅で過ごせる遊びを増やしておく、少し体を使えるものがよいですね。滑り台やジムなど検討してみてはどうでしょう。
2022/8/30 15:11
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら