閲覧数:352

餃子の皮とミルクについて

あっくん
1歳になりました。
今はフォローアップミルクを朝と夜に150ずつの1日計300飲んでいます。
飲んだ後はまだ足りなそうで泣くのですが、すぐ泣き止むため150にしています。

 離乳食は何でも食べて今まで全て完食です。
量も多いと思います。
完ミだった為、哺乳瓶が好きなのですが、 フォローアップミルクをやめたいです。
どうしたらいいのでしょうか?
また餃子の皮は水あめや色々添加物が入っているようなのですが、あげてもいいのでしょうか? 

2020/7/1 23:31

一藁暁子

管理栄養士
あっくんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
1歳のお子さんのフォローアップミルクをやめたいとのお考えなのですね。
離乳食は今まで何でもすべて完食されているとのこと、とても素晴らしいですね!
上手に離乳食を進めていらっしゃるご様子ですし、お子さんの身長や体重も順調に増えていらっしゃるようでしたら、栄養状態は問題ないかと思いますのでフォローアップミルクを牛乳に代えていただいても構いません。

牛乳の与え方は離乳食で育児用ミルクや加熱した牛乳を摂ったことがあるようでしたら、乳アレルギーの心配ないかと思いますが、
まれに牛乳を一度にたくさん飲むと腹痛や下痢などの症状が起こる『乳糖不耐症』のお子さんもいらっしゃいます。
最初は加熱して常温に冷ました牛乳を50~100㎖程度飲ませて様子をみて、乳糖不耐症の症状が出ないようであれば、
次は加熱していない冷たい牛乳を少しずつ混ぜて1回量を増やしていくと安心です。
(乳糖不耐症の場合は、加熱した牛乳のほうが乳糖を分解しやすくなり、お腹がゴロゴロしにくくなるといわれています。)

哺乳瓶で飲むことが好きだったり、お子さんが安心感を得られるようでしたら哺乳瓶で与えても良いですが、
ストローマグやコップを使えるのであれば、お子さんの月齢的にも少しずつ哺乳瓶以外のものから飲めるように練習させてもよいでしょう。

1歳~1歳半のお子さんであれば、牛乳や乳製品は1日300~400g程度を目安に与えてくださいね。


食品添加物については、摂取しても人体に影響のない量を国で定めており、メーカーもその量を守って製造販売されていますので、
毎日多量に摂りすぎなければ過度に心配されなくても大丈夫です。

気になる場合には無添加の餃子の皮を使用したり、餃子の皮を手作りされるのも良いかと思います。
当サイトの餃子の皮を使ったレシピも参考にしてくださいね。

☆離乳食の餃子のレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E9%A4%83%E5%AD%90&ct=1#search

ご参考までに、よろしくお願いいたします。

2020/7/2 14:50

あっくん

1歳0カ月
ありがとうございます。
赤ちゃんに牛乳は必須なのでしょうか?
ガンのリスクがあるという話を聞いたことがあるのですが、飲み過ぎや大人の場合なのでしょうか?
最初はフォローアップミルクと牛乳を両方で進めてもいいのでしょうか?
朝は牛乳、夜はフォローアップミルクとかでもいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。 

2020/7/2 21:28

一藁暁子

管理栄養士
あっくんさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

牛乳にガンのリスクがあると聞くと心配になってしまいますよね。
ただ、牛乳・乳製品とガンの関係については、現時点では明確な根拠や結論が示されておらず、
日本人の場合は欧米に比べて牛乳・乳製品の摂取量が少ないことから過剰摂取のリスクが少ない点や、
むしろ日本人はカルシウム不足の傾向が顕著であることから、毎日ある程度の量は牛乳や乳製品を摂った方がお子さんの成長発達や健康に良いとされています。

牛乳を飲む回数や時間は、フォローアップミルクと併用しても良いですし、飲む時間も離乳食をたべる直前など食事量に支障がでやすい時間帯を避けていただければいつでも構いません。

飲む量はフォローアップミルクは牛乳の代替品ですので、毎食の離乳食をしっかりと食べられているお子さんでしたら、牛乳とフォローアップミルクを合わせて1日300~400g程度にしていただくと良いかと思います。
よろしくお願いいたします。

2020/7/2 22:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家