閲覧数:13,410

きな粉アレルギーでしょうか?

きょん
はじめまして。
現在生後6ヶ月の息子を育てています。

今日、豆腐はクリアしていたので大豆アレルギーは無いだろうと思い、初めて離乳食で「きな粉」を与えました。

16時頃、きな粉を小さじ半分くらいベビーフードのさつまいもに混ぜて与えました。
18時頃に授乳し、
夜19時頃、眠そうだったので抱っこしていたら突然 噴水のように大量に嘔吐しました。

普段から息子は吐き戻すことも少なく、大量に嘔吐するのは今回 初めてです。
吐いたものが顔にかかって泣いてしまいましたが、顔色も良く元気なので様子を見ることにしました。
(眠そうだったので、嘔吐後はお風呂に入れてからそのまま寝かしつけました)

豆腐はクリアしていたので大豆アレルギーは無いだろうと思っていたのですが、きな粉は大豆成分が濃いからアレルギー反応を起こしてしまったのでしょうか?
それともたまたま吐いてしまっただけでしょうか?

2022/8/28 23:31

一藁暁子

管理栄養士
きょんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんがきな粉を食べたら食後に嘔吐してしまったのですね。
食物アレルギー反応だった場合には、原因となる食べ物を食べて主に2時間以内(多くは食べた直後から30分以内)に、皮膚や粘膜、消化器、呼吸器などに症状が現れます。
最も多いのが皮膚症状で、症状の90%はやや盛り上がった赤い痒みのある発疹がみられ、多くは口の周りから顔~全身に広がって行き、早くて数十分、遅くても翌日には自然に良くなっていきます。

食物アレルギー反応で嘔吐のみの症状がでることは少なく、嘔吐後も普段と変わらずお元気なご様子であればアレルギー反応の可能性は低い様に思いますが、
もし食物アレルギーの疑いがあり心配な場合には、自己判断はせず必ずアレルギー専門医の先生に診てもらい、検査を受けてどの食品にどの程度のアレルギーがあるのか確認するようにしましょう。

もし大豆アレルギーであっても、アレルギーの重症度によってはすべての大豆食品を避ける必要はない場合もあります。
例えば、大豆の場合は食品によってアレルゲン性が違い、きな粉やお豆腐は食べられないけど、醤油やみそや納豆は食べられるということもあります。

私の方ではっきりとしたことをお伝えできず申し訳ないのですが、ご心配であれば大豆製品は一旦お休みして一度小児科やアレルギー科のある病院を受診するようにされてくださいね。
アレルギー検査の結果、食物アレルギーの可能性が低ければ嘔吐はたまたまだったケースも考えられますし、今後離乳食を進めるうえでの安心材料にもなるかと思います。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
ご参考までに、どうぞよろしくお願いいたします。

2022/8/29 11:33

きょん

0歳6カ月
詳しくご回答いただき、ありがとうございます。
参考になりました。

平気だった豆腐をあげたりして、様子を見ようかと思います。

2022/8/29 16:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家