閲覧数:4,673

妊娠中の乳製品や卵などの摂取について
やじまみ
はじめまして。
現在妊娠30週の妊婦です。
私は朝に牛乳とヨーグルト、おやつにキャンディチーズを3-4個食べることが多いです。
チーズを食べない日は、きなこ牛乳を飲んだりします。
また、毎日卵を1-2個食べています。
妊娠中に、乳製品や卵を食べすぎると、胎児のアレルギーに繋がる可能性があると聞きました。
乳製品や卵を摂りすぎでしょうか?
ちなみに、妊娠糖尿病の診断も受けておりますが、その点でもあまり良くないでしょうか?病院での栄養指導はまだ受けていません。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。
現在妊娠30週の妊婦です。
私は朝に牛乳とヨーグルト、おやつにキャンディチーズを3-4個食べることが多いです。
チーズを食べない日は、きなこ牛乳を飲んだりします。
また、毎日卵を1-2個食べています。
妊娠中に、乳製品や卵を食べすぎると、胎児のアレルギーに繋がる可能性があると聞きました。
乳製品や卵を摂りすぎでしょうか?
ちなみに、妊娠糖尿病の診断も受けておりますが、その点でもあまり良くないでしょうか?病院での栄養指導はまだ受けていません。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。
2020/9/2 16:21
やじまみさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中の乳製品や卵摂取に対するアレルギーに関するご相談ですね。
妊娠中に特定の食物を除去する事で食物アレルギーを予防する効果はありませんので、偏食をせずに、バランスのとれた食事をとることが重要です。 また、特定の食材を食べ過ぎるという事はお勧めできません。
ただ、ご記載頂いた乳製品や卵量は摂り過ぎにはあたりませんので、胎児のアレルギーに繋がるという事は考えにくいです。
日本小児アレルギー学会「食物アレルギー診療ガイドライン」では、食物アレルギーの発症予防のために、妊娠中および授乳中の母親の食物除去を行う事は推奨していません。食物除去は母体と児に対して有害な栄養障害を来す恐れがあるとしています。
アレルギーに対しては過度な心配はせずに、自己判断による食物除去をせず適量を取り入れるようにしていきましょう。
妊娠糖尿病の診断も受けていらっしゃるとの事、血糖コントロールをつける事がとても大切になってきますので、その視点からも、食事のバランスに注意していけると良いですね。
具体的な食事のバランスの整え方は下記を参考にして下さい。
【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
離乳食後期の乳製品の目安量は、牛乳100ml+ヨーグルト100g+チーズ20g 程度が1日の目安量になります。 多少前後する分には問題ないですが、この目安量を大幅に超えない様にしましょう。
卵は1日1個を目安とすると良いでしょう。 とても栄養価の高いたんぱく源なので、お勧めの食材ですが、全体的なバランスを考えると、魚・肉・大豆製品などのたんぱく源も必要になりますので、卵は1日1個として、その他の栄養も取り入れるように考えていけると安心です。
病院で栄養指導を受けた場合は、病院の指導を基本と考えて下さいね。宜しくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中の乳製品や卵摂取に対するアレルギーに関するご相談ですね。
妊娠中に特定の食物を除去する事で食物アレルギーを予防する効果はありませんので、偏食をせずに、バランスのとれた食事をとることが重要です。 また、特定の食材を食べ過ぎるという事はお勧めできません。
ただ、ご記載頂いた乳製品や卵量は摂り過ぎにはあたりませんので、胎児のアレルギーに繋がるという事は考えにくいです。
日本小児アレルギー学会「食物アレルギー診療ガイドライン」では、食物アレルギーの発症予防のために、妊娠中および授乳中の母親の食物除去を行う事は推奨していません。食物除去は母体と児に対して有害な栄養障害を来す恐れがあるとしています。
アレルギーに対しては過度な心配はせずに、自己判断による食物除去をせず適量を取り入れるようにしていきましょう。
妊娠糖尿病の診断も受けていらっしゃるとの事、血糖コントロールをつける事がとても大切になってきますので、その視点からも、食事のバランスに注意していけると良いですね。
具体的な食事のバランスの整え方は下記を参考にして下さい。
【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
離乳食後期の乳製品の目安量は、牛乳100ml+ヨーグルト100g+チーズ20g 程度が1日の目安量になります。 多少前後する分には問題ないですが、この目安量を大幅に超えない様にしましょう。
卵は1日1個を目安とすると良いでしょう。 とても栄養価の高いたんぱく源なので、お勧めの食材ですが、全体的なバランスを考えると、魚・肉・大豆製品などのたんぱく源も必要になりますので、卵は1日1個として、その他の栄養も取り入れるように考えていけると安心です。
病院で栄養指導を受けた場合は、病院の指導を基本と考えて下さいね。宜しくお願い致します。
2020/9/3 10:11

やじまみ
妊娠30週
詳しいご回答、ありがとうございます!
動画も拝見しました。大変参考になります。
卵は1日1個にして、乳製品はいまの量を超えない程度で摂取したいと思います。
追加でご教示ください。
1日の炭水化物の摂取量は、どの程度を目安にすれば良いでしょうか?
現在は、朝→全粒粉食パン0.5-1枚、昼→玄米60グラム、夜→玄米60グラムです。間食でバナナやチーズ、ナッツを食べます。
炭水化物が少なすぎるかなと思うのですが、一度に食べると血糖値が上昇しやすいので、間食におにぎりを追加した方が良いでしょうか。
よく、お米は一食150グラムと言いますが、これだと太ってしまいそうな気がします。
動画も拝見しました。大変参考になります。
卵は1日1個にして、乳製品はいまの量を超えない程度で摂取したいと思います。
追加でご教示ください。
1日の炭水化物の摂取量は、どの程度を目安にすれば良いでしょうか?
現在は、朝→全粒粉食パン0.5-1枚、昼→玄米60グラム、夜→玄米60グラムです。間食でバナナやチーズ、ナッツを食べます。
炭水化物が少なすぎるかなと思うのですが、一度に食べると血糖値が上昇しやすいので、間食におにぎりを追加した方が良いでしょうか。
よく、お米は一食150グラムと言いますが、これだと太ってしまいそうな気がします。
2020/9/3 11:24
やじまみさん、お返事ありがとうございます。
炭水化物の量は、妊娠糖尿病の診断がある場合は、病院の方で細かくご指導を受ける必要があると思います。
これから栄養指導のご予定はあるのですか?
食後血糖値を急上昇させない様に、一度に食べる炭水化物量を減らしてその他の時間に食べるという分割食にするという事は妊娠糖尿病の食事指導で実践されています。 ただやじまみさんの血糖値の状況や、分割食が必要なのかは実際の数値を見て判断していくと覆います。
もし分割食にする場合は、現在の炭水化物量で召し上がり、間食におにぎりやグラノーラなど炭水化物を召し上がるように指導があるかもしれませんね。
妊娠糖尿病の診断が無い場合は、妊産婦のための食事バランスガイドにもあるように、主食は1日に5~7つ(SV)分が目安となります。ごはん150g程度が1.5つなので3回食で4.5つ分となりますね。そこに少し間食として主食部分を補うという進め方になると思います。
実際には、病院の指導が優先になりますので、やじまみさんの数値を見て頂き、主食量や食事の全体的なエネルギー量なども詳しく聞かれると良いですね。
よろしくお願い致します。
炭水化物の量は、妊娠糖尿病の診断がある場合は、病院の方で細かくご指導を受ける必要があると思います。
これから栄養指導のご予定はあるのですか?
食後血糖値を急上昇させない様に、一度に食べる炭水化物量を減らしてその他の時間に食べるという分割食にするという事は妊娠糖尿病の食事指導で実践されています。 ただやじまみさんの血糖値の状況や、分割食が必要なのかは実際の数値を見て判断していくと覆います。
もし分割食にする場合は、現在の炭水化物量で召し上がり、間食におにぎりやグラノーラなど炭水化物を召し上がるように指導があるかもしれませんね。
妊娠糖尿病の診断が無い場合は、妊産婦のための食事バランスガイドにもあるように、主食は1日に5~7つ(SV)分が目安となります。ごはん150g程度が1.5つなので3回食で4.5つ分となりますね。そこに少し間食として主食部分を補うという進め方になると思います。
実際には、病院の指導が優先になりますので、やじまみさんの数値を見て頂き、主食量や食事の全体的なエネルギー量なども詳しく聞かれると良いですね。
よろしくお願い致します。
2020/9/3 22:53

やじまみ
妊娠30週
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
病院の栄養指導はこれから受ける予定です。
里帰り後に実施予定で、それまで少し期間が空きますのでこちらでご相談させて頂きました。
里帰り後の受診の際に、私自身の数値を見ながら相談していきたいと思います。
大変ご参考になるお話をありがとうございます。またお世話になることがありましたら、よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
病院の栄養指導はこれから受ける予定です。
里帰り後に実施予定で、それまで少し期間が空きますのでこちらでご相談させて頂きました。
里帰り後の受診の際に、私自身の数値を見ながら相談していきたいと思います。
大変ご参考になるお話をありがとうございます。またお世話になることがありましたら、よろしくお願いいたします。
2020/9/4 7:59
やじまみさん、お返事ありがとうございます。
そうだったのですね。
里帰り後の受診の際に、やじまみさんに合った指導をして頂けると良いですね。
また何かお手伝いできる事があればいつでもお声掛け下さいね。
そうだったのですね。
里帰り後の受診の際に、やじまみさんに合った指導をして頂けると良いですね。
また何かお手伝いできる事があればいつでもお声掛け下さいね。
2020/9/4 17:02
相談はこちら
妊娠30週の注目相談
妊娠31週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら