閲覧数:1,146

インスリン注射後の血糖値について
いよかん
いつもお世話になっております。
度々、妊娠糖尿病のご相談をしてしまい申し訳ありません。
本日、分娩先(総合病院)の糖尿病内科にて約10日間の血糖値測定の結果を提出しました。食後に血糖値測定ということでしたが、5回ほど130、150を超えてしまう日があり、196という数値も出ました。その他はほとんど120以下だったり100以下です。
糖尿病内科の先生より本日よりインスリン注射の指導もあり、(特に高く出る昼と夜の食前にです)
2週間ほど食事制限の入院もお勧めしますと言われてしまいました。
先生は入院をお勧めとおっしゃってましたが、その後看護師の方からは入院はしなくても大丈夫だと思いますよと励まされました。
まさか入院しないといけないレベルにまで来ているとは思わずかなりショックを受けています。 言葉通りに受け取ってしまうので本当に入院をしなくてはいけないのかと不安でいっぱいです。
夜に測ったら142と出てしまいました。もうインスリンの自己注射も無意味でしょうか。入院するしか術はないでしょうか。
インスリン注射を打ってもこんなにも効果が出ないことってあるのでしょうか。
そこで質問ですが
・インスリン注射後に食後2時間に測定したら123と出ましたがこれは正常でしょうか?注射したのにも関わらず120を超えてしまったので少し不安になりました。
・インスリン注射後の血糖値の正常な上限はいくつくらいでしょうか。例えば注射後でも130オーバーはまずいなどの基準が知りたいです。
(分娩先では聞けませんでした。)
・病院によって方針は異なると思いますが、私の分娩先では食べ始めてから2時間後に測定となっています。このやり方だと血糖値が高い状態で測定されてしまうのでは…?と素人の考えではありますが、だいたいどこの病院でも食べ始めてから2時間でしょうか。
(前の産婦人科では指示がなく食後2時間と言われました)
以上の3つです。お忙しい中、恐縮ですがよろしくお願いします。
度々、妊娠糖尿病のご相談をしてしまい申し訳ありません。
本日、分娩先(総合病院)の糖尿病内科にて約10日間の血糖値測定の結果を提出しました。食後に血糖値測定ということでしたが、5回ほど130、150を超えてしまう日があり、196という数値も出ました。その他はほとんど120以下だったり100以下です。
糖尿病内科の先生より本日よりインスリン注射の指導もあり、(特に高く出る昼と夜の食前にです)
2週間ほど食事制限の入院もお勧めしますと言われてしまいました。
先生は入院をお勧めとおっしゃってましたが、その後看護師の方からは入院はしなくても大丈夫だと思いますよと励まされました。
まさか入院しないといけないレベルにまで来ているとは思わずかなりショックを受けています。 言葉通りに受け取ってしまうので本当に入院をしなくてはいけないのかと不安でいっぱいです。
夜に測ったら142と出てしまいました。もうインスリンの自己注射も無意味でしょうか。入院するしか術はないでしょうか。
インスリン注射を打ってもこんなにも効果が出ないことってあるのでしょうか。
そこで質問ですが
・インスリン注射後に食後2時間に測定したら123と出ましたがこれは正常でしょうか?注射したのにも関わらず120を超えてしまったので少し不安になりました。
・インスリン注射後の血糖値の正常な上限はいくつくらいでしょうか。例えば注射後でも130オーバーはまずいなどの基準が知りたいです。
(分娩先では聞けませんでした。)
・病院によって方針は異なると思いますが、私の分娩先では食べ始めてから2時間後に測定となっています。このやり方だと血糖値が高い状態で測定されてしまうのでは…?と素人の考えではありますが、だいたいどこの病院でも食べ始めてから2時間でしょうか。
(前の産婦人科では指示がなく食後2時間と言われました)
以上の3つです。お忙しい中、恐縮ですがよろしくお願いします。
2022/8/27 17:02
いよかんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠糖尿病について、ご質問に順番にお答えいたします。
・食後2時間値について、食べた量や内容にもよりますので、120を超えたことについて、正常であるかどうかの判断は私のほうからは出来かねます。申し訳ありません。
ただ、食後2時間値が「153mg/dl 以上」で、妊娠糖尿病の診断となることがあると以前お伝えしました。これを基準に考えると、120を超えても上記の数値を超えていなければ、著しく血糖をコントロールできていないということはないと思います。
・個人の体質にもよりますし、医師の判断もありますので、いよかんさんにとっての正常値や上限値についても医師にご確認くださいね。病院にて治療をしている状況において、私の方から具体的な数値をお伝えすることは難しいです。
・妊娠糖尿病の判断基準は、一般的には、空腹時血糖、食後1時間値、食後2時間値となります。 病院によって、医師によっても多少の誤差があるのかもしれませんが、主治医に助言された通りの測定で進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠糖尿病について、ご質問に順番にお答えいたします。
・食後2時間値について、食べた量や内容にもよりますので、120を超えたことについて、正常であるかどうかの判断は私のほうからは出来かねます。申し訳ありません。
ただ、食後2時間値が「153mg/dl 以上」で、妊娠糖尿病の診断となることがあると以前お伝えしました。これを基準に考えると、120を超えても上記の数値を超えていなければ、著しく血糖をコントロールできていないということはないと思います。
・個人の体質にもよりますし、医師の判断もありますので、いよかんさんにとっての正常値や上限値についても医師にご確認くださいね。病院にて治療をしている状況において、私の方から具体的な数値をお伝えすることは難しいです。
・妊娠糖尿病の判断基準は、一般的には、空腹時血糖、食後1時間値、食後2時間値となります。 病院によって、医師によっても多少の誤差があるのかもしれませんが、主治医に助言された通りの測定で進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/8/28 23:16

いよかん
妊娠26週
お忙しい中、ありがとうございました。
色々と分かり、大変助かりました。
色々と分かり、大変助かりました。
2022/8/29 13:28
相談はこちら
妊娠26週の注目相談
妊娠27週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら