閲覧数:205

もうすぐ10ヵ月の離乳食について
ちこ
いつもお世話になっております。
今日は10ヵ月を迎える子供の離乳食についてです。
今は
起床後 豆腐+母乳とミルク
11時頃 米+肉か魚+野菜+バナナ+母乳とミルク
15時頃 母乳とミルク
19時頃 イモ類+人参+母乳とミルク
22時頃 母乳とミルク
9ヶ月に入りこのメニューで固定して毎日やっていますが、変なところないでしょうか。
そしていくつか質問があります。
①毎日たまご半分、バナナ1/3はあげても問題ないですか?さすがに毎日は良くないですか?ちなみにバナナはいつもレンチンしてますが生でも問題ないですか?
②どうしても噛んでるように見えません。月齢的に調理が簡単で噛みごたえのあるオススメの食材って人参以外ありますか?
③自分と子供、同じ時間に食事を取るのが難しいです。子供の離乳食+ミルクを済ませてから私と主人のご飯を作って食べています。なるべく3人で食卓を囲みたくて、子供は離乳食もミルクも終わってるのに、私達親のご飯の時にビスケットをあげてるのですが、それは良くないですか?
長くなりすみません。
宜しくお願いします。
今日は10ヵ月を迎える子供の離乳食についてです。
今は
起床後 豆腐+母乳とミルク
11時頃 米+肉か魚+野菜+バナナ+母乳とミルク
15時頃 母乳とミルク
19時頃 イモ類+人参+母乳とミルク
22時頃 母乳とミルク
9ヶ月に入りこのメニューで固定して毎日やっていますが、変なところないでしょうか。
そしていくつか質問があります。
①毎日たまご半分、バナナ1/3はあげても問題ないですか?さすがに毎日は良くないですか?ちなみにバナナはいつもレンチンしてますが生でも問題ないですか?
②どうしても噛んでるように見えません。月齢的に調理が簡単で噛みごたえのあるオススメの食材って人参以外ありますか?
③自分と子供、同じ時間に食事を取るのが難しいです。子供の離乳食+ミルクを済ませてから私と主人のご飯を作って食べています。なるべく3人で食卓を囲みたくて、子供は離乳食もミルクも終わってるのに、私達親のご飯の時にビスケットをあげてるのですが、それは良くないですか?
長くなりすみません。
宜しくお願いします。
2020/9/2 15:49
ちこさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ10カ月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。
とても良い生活リズムでお過ごしですね。
離乳食の内容については、11時頃の離乳食の内容がとても素晴らしいと思います。
離乳食後期になってくると、だんだんと離乳食から得られる栄養も増えてくる時期なので、主食・タンパク質・野菜が揃った離乳食を考えていけると良いですね。
また、メニューを固定してしまうと、食の偏りにもつながりますので、大人の食事からの取り分けやベビーフードも大いに活用して、色々な食材を試していけると良いですね。 11時頃の離乳食のように、1日3食、主食・タンパク質・野菜が入っているメニューにしていけると安心ですので、焦らずゆっくりで良いですよ。
ご質問に順番にお答えいたします。
①毎日卵半分、バナナ1/3あげても問題ないです。 卵は卵黄お卵白もアレルギーのない事を確認できているのであれば、とても栄養価が高いものなので、たんぱく源として1日半分くらいを目安に与えていけると良いですね。 バナナは加熱しなくても生で与えても良い食材です。 初めて生で与える際は、少量からにしましょう。
②カミカミを促す食材は、この時期はバナナがお勧めです。 この時期の食材の固さはバナナくらいという目安がありますので、バナナを使ってだんだんと大きさを変化させてカミカミできるように促してあげられると良いですね。 その他、いも類やかぼちゃ、パン、ホットケーキなどもお勧めです。
③大人と一緒に3人で食卓を囲むという習慣はとても良いと思います。ただ、離乳食期は、おやつの習慣はまだ必要のない時期ですので、食事の一部となるものを大人の食事から取分けてあげてみてはいかがですか?
野菜の角切りや、いも類、果物、ミルクに浸したパンなど、簡単に準備できるのでお勧めです。 離乳食とミルクが終わっていても、デザート感覚と手づかみ食べの練習として、出してあげらえると良いと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ10カ月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。
とても良い生活リズムでお過ごしですね。
離乳食の内容については、11時頃の離乳食の内容がとても素晴らしいと思います。
離乳食後期になってくると、だんだんと離乳食から得られる栄養も増えてくる時期なので、主食・タンパク質・野菜が揃った離乳食を考えていけると良いですね。
また、メニューを固定してしまうと、食の偏りにもつながりますので、大人の食事からの取り分けやベビーフードも大いに活用して、色々な食材を試していけると良いですね。 11時頃の離乳食のように、1日3食、主食・タンパク質・野菜が入っているメニューにしていけると安心ですので、焦らずゆっくりで良いですよ。
ご質問に順番にお答えいたします。
①毎日卵半分、バナナ1/3あげても問題ないです。 卵は卵黄お卵白もアレルギーのない事を確認できているのであれば、とても栄養価が高いものなので、たんぱく源として1日半分くらいを目安に与えていけると良いですね。 バナナは加熱しなくても生で与えても良い食材です。 初めて生で与える際は、少量からにしましょう。
②カミカミを促す食材は、この時期はバナナがお勧めです。 この時期の食材の固さはバナナくらいという目安がありますので、バナナを使ってだんだんと大きさを変化させてカミカミできるように促してあげられると良いですね。 その他、いも類やかぼちゃ、パン、ホットケーキなどもお勧めです。
③大人と一緒に3人で食卓を囲むという習慣はとても良いと思います。ただ、離乳食期は、おやつの習慣はまだ必要のない時期ですので、食事の一部となるものを大人の食事から取分けてあげてみてはいかがですか?
野菜の角切りや、いも類、果物、ミルクに浸したパンなど、簡単に準備できるのでお勧めです。 離乳食とミルクが終わっていても、デザート感覚と手づかみ食べの練習として、出してあげらえると良いと思います。
よろしくお願い致します。
2020/9/3 9:46

ちこ
0歳10カ月
回答ありがとうございました!
あれから市販の離乳食も併用するようにしました。ただ市販の離乳食は柔らかすぎるのかほぼ飲んでるので、自分で人参やブロッコリーを足すようにしています。
ちなみに母乳+ミルクの後に離乳食でも大丈夫ですか?たまに離乳食だと泣いて、ミルク飲ませたあと再チャレンジすると食べる事があるのです。
あと、朝食にまだ悩んでいます。
今は豆腐だけでも機嫌よく食べているのですが、一品は良くないですか? 朝からやっぱり昼夜と同じように食べさせるべきですか?大人と同じように、朝は軽めと考えています。
それからバナナですが最近1/2ペロッと食べることがあります。
昼も夜もデザートでバナナは多いですか?
あれから市販の離乳食も併用するようにしました。ただ市販の離乳食は柔らかすぎるのかほぼ飲んでるので、自分で人参やブロッコリーを足すようにしています。
ちなみに母乳+ミルクの後に離乳食でも大丈夫ですか?たまに離乳食だと泣いて、ミルク飲ませたあと再チャレンジすると食べる事があるのです。
あと、朝食にまだ悩んでいます。
今は豆腐だけでも機嫌よく食べているのですが、一品は良くないですか? 朝からやっぱり昼夜と同じように食べさせるべきですか?大人と同じように、朝は軽めと考えています。
それからバナナですが最近1/2ペロッと食べることがあります。
昼も夜もデザートでバナナは多いですか?
2020/10/2 7:41
ちこさん、お返事ありがとうございます。
ベビーフードを活用されているのは良い事ですし、噛みごたえをアップさせる為に人参やブロッコリーを足されているのもとても上手に対応されていますね。
お子様にとって、母乳+ミルク後の離乳食の方が食べ進むのであれば、それで進めて大丈夫ですよ。
お子様の意志を尊重してあげて下さい。
朝食は、なるべく昼と夜と同じように進めてあげたいですね。 大人も実は朝はしっかりと食べた方がよいのですよ。 一般的に朝は時間の関係から軽めに済ましてしまう方も多くいられますが、生活習慣病予防の為には、実は1日のエネルギーの源である朝食をしっかりと食べて、夕食を少し控え目にするという方が良いです。
お子様にも今の内からそのような習慣をつけておくと安心です。 ただ、無理強いは禁物ですので、朝は食べ進まないという事であれば、少なくして頂いて問題ないのですが、食べてくれるのであれば、ベビーフードなども活用して、主食・野菜・タンパク質が揃った離乳食を考えていけると良いですね。
バナナがお好きなのですね。 食後に大好きなバナナが出てくると思うとそれが癖になり、離乳食の進みが悪くなるという事も考えられます。 毎回デザートを準備しなくても良いですし、毎回バナナではなく、その他の果物なども慣れさせてあげると安心ですね。
ベビーフードを活用されているのは良い事ですし、噛みごたえをアップさせる為に人参やブロッコリーを足されているのもとても上手に対応されていますね。
お子様にとって、母乳+ミルク後の離乳食の方が食べ進むのであれば、それで進めて大丈夫ですよ。
お子様の意志を尊重してあげて下さい。
朝食は、なるべく昼と夜と同じように進めてあげたいですね。 大人も実は朝はしっかりと食べた方がよいのですよ。 一般的に朝は時間の関係から軽めに済ましてしまう方も多くいられますが、生活習慣病予防の為には、実は1日のエネルギーの源である朝食をしっかりと食べて、夕食を少し控え目にするという方が良いです。
お子様にも今の内からそのような習慣をつけておくと安心です。 ただ、無理強いは禁物ですので、朝は食べ進まないという事であれば、少なくして頂いて問題ないのですが、食べてくれるのであれば、ベビーフードなども活用して、主食・野菜・タンパク質が揃った離乳食を考えていけると良いですね。
バナナがお好きなのですね。 食後に大好きなバナナが出てくると思うとそれが癖になり、離乳食の進みが悪くなるという事も考えられます。 毎回デザートを準備しなくても良いですし、毎回バナナではなく、その他の果物なども慣れさせてあげると安心ですね。
2020/10/2 11:16
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら