閲覧数:1,084

離乳食をあげる時間
ゆき
お世話になってます。生後6ヶ月は息子を育ててます。5ヶ月に入ってすぐに離乳食を始め市の栄養管理士からも離乳食の進みが順調なら2回食に進めても言いと言われ先週から2回食にしました。息子は離乳食は嫌がらずパクパクと食べてくれてましたが今週になって離乳食の時間になるとぐずぐずし始めて離乳食の進みが少し悪くなりました。息子の生活リズムが
6時 ミルク220
10時 離乳食 ミルク200
14時 離乳食 ミルク200
18時 ミルク220
22時 ミルク240
が息子の今の授乳、離乳のリズムです。息子はお腹が空くと機嫌が悪くなりミルクも好きすぎて離乳食の時は麦茶かアクアライトのりんご味を用意してミルクは作って置いて見えないところに隠してます。(ミルクが目の前にあると離乳食食べてくれないと思うので)離乳食食べた後にミルクを飲ませるようにしてましたが今週に入って離乳食食べさせようとするとぐずって泣くので今週からは先にミルクを飲ませてから離乳食をあげてます。ミルクを飲ませた後に離乳食を食べさせても大丈夫でしょうか?最近タイミングがよく分からなくて困ってます。質問なんですが授乳の1時間前に離乳食を食べさせるか先にミルクを飲ませてから離乳食をあげるか先にミルクを飲ませてから1時間後に離乳食をあげた方がいいのでしょうか?ミルク飲ませた後にすぐ離乳食をあげるのは消化の関係でちょっと心配で。まとまりのない文章と質問ですいません。
唯一の救いが息子はスプーンを嫌がらず離乳食をあげても反射で押し出したりべーってだすことはまだないです。離乳食の形状はまだポタージュ状で大丈夫でしょうか?歯が生えてきてるのでそろそろ形状も代えた方がいいのでしょうか?質問ばっかりですいません。アドバイス等あればよろしくお願いします。
6時 ミルク220
10時 離乳食 ミルク200
14時 離乳食 ミルク200
18時 ミルク220
22時 ミルク240
が息子の今の授乳、離乳のリズムです。息子はお腹が空くと機嫌が悪くなりミルクも好きすぎて離乳食の時は麦茶かアクアライトのりんご味を用意してミルクは作って置いて見えないところに隠してます。(ミルクが目の前にあると離乳食食べてくれないと思うので)離乳食食べた後にミルクを飲ませるようにしてましたが今週に入って離乳食食べさせようとするとぐずって泣くので今週からは先にミルクを飲ませてから離乳食をあげてます。ミルクを飲ませた後に離乳食を食べさせても大丈夫でしょうか?最近タイミングがよく分からなくて困ってます。質問なんですが授乳の1時間前に離乳食を食べさせるか先にミルクを飲ませてから離乳食をあげるか先にミルクを飲ませてから1時間後に離乳食をあげた方がいいのでしょうか?ミルク飲ませた後にすぐ離乳食をあげるのは消化の関係でちょっと心配で。まとまりのない文章と質問ですいません。
唯一の救いが息子はスプーンを嫌がらず離乳食をあげても反射で押し出したりべーってだすことはまだないです。離乳食の形状はまだポタージュ状で大丈夫でしょうか?歯が生えてきてるのでそろそろ形状も代えた方がいいのでしょうか?質問ばっかりですいません。アドバイス等あればよろしくお願いします。
2020/6/25 15:47
ゆきさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食をあげる時間についてのご相談ですね。
2回食に進まれ、生活リズムも整っており、とても上手に進められていますね。
まだ離乳食初期なので、たくさん食べさせることや、完食する事を目指さなくても良い時期です。
ミルクを先に欲しがるのであれば、ミルク⇒離乳食でも大丈夫です。 消化の点はあまりご心配なさらずに進めても大丈夫です。 吐き戻しがあるようでしたら、少し時間をあけて離乳食にしても良いと思います。 大切なのは、お子様のご機嫌を見計らってあげる事と、無理強いせずに嫌がったら切り上げる事でです。
スプーンを嫌がらずに食べてくれるのはとても喜ばしい事ですね。お母さんの進め方も上手ですね。
離乳食の形状は、ポタージュ状をごっくんする事に慣れてきたら、水分を少なくしてヨーグルト状にしていきましょう。 スプーンからぼてぼてっと落ちる程度が目安です。
ヨーグルト状にも慣れたら、少しずつ粒状のものを取り入れるようにしていきましょう。 お粥を荒く潰すところから始めると与えやすいと思います。 粒状を試していくのは、7か月頃になっても大丈夫ですので焦らず進めましょう。
可愛い歯が生えてきたのはとても喜ばしい事ですが、離乳食期は歯を使って咀嚼はせず、舌や上あご、歯茎を使って押しつぶして食べますので、歯の生え始めに焦ることなく、お子様のペースで進めましょうね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食をあげる時間についてのご相談ですね。
2回食に進まれ、生活リズムも整っており、とても上手に進められていますね。
まだ離乳食初期なので、たくさん食べさせることや、完食する事を目指さなくても良い時期です。
ミルクを先に欲しがるのであれば、ミルク⇒離乳食でも大丈夫です。 消化の点はあまりご心配なさらずに進めても大丈夫です。 吐き戻しがあるようでしたら、少し時間をあけて離乳食にしても良いと思います。 大切なのは、お子様のご機嫌を見計らってあげる事と、無理強いせずに嫌がったら切り上げる事でです。
スプーンを嫌がらずに食べてくれるのはとても喜ばしい事ですね。お母さんの進め方も上手ですね。
離乳食の形状は、ポタージュ状をごっくんする事に慣れてきたら、水分を少なくしてヨーグルト状にしていきましょう。 スプーンからぼてぼてっと落ちる程度が目安です。
ヨーグルト状にも慣れたら、少しずつ粒状のものを取り入れるようにしていきましょう。 お粥を荒く潰すところから始めると与えやすいと思います。 粒状を試していくのは、7か月頃になっても大丈夫ですので焦らず進めましょう。
可愛い歯が生えてきたのはとても喜ばしい事ですが、離乳食期は歯を使って咀嚼はせず、舌や上あご、歯茎を使って押しつぶして食べますので、歯の生え始めに焦ることなく、お子様のペースで進めましょうね。
よろしくお願い致します。
2020/6/25 18:52

ゆき
0歳6カ月
返信ありがとうございます。最初の離乳食の進みが順調だったので離乳食の時間にぐずぐずされるとこの先食べてくれなくなったらどうしようと不安だったのでアドバイスが頂けてよかったです。息子の機嫌に合わせて進めていきます。ミルクの後に離乳食をあげても大丈夫との事で息子がぐずったときミルク飲ませてから離乳食を食べさせてみます。離乳食の用意をして離乳食の時間に子供がぐずってミルク飲ませて吐き戻した時は時間を空けてから再度離乳食を食べさせようと思いますが用意しておいた離乳食はラップをして置いといても大丈夫でしょうか?用意しておいた離乳食は捨ててまた離乳食の時間に新しく作り直した方がいいのでしょうか?まとまりのない質問ですいません。
2020/6/25 22:31
ゆきさん、お返事ありがとうございます。
最初の進みが順調だっただけに、少しぐずぐずしたら心配になってしまいますよね。 最初は順調でも中だるみがあるお子様もいますし、お子様のご機嫌で食べたい日が合ったり食べたくない日があるのも当然の事と思っていると、少し気が楽に進められますよ。
お子様なりのペースがありますので、無理なく進めましょうね。
離乳食の前にミルクにした際の離乳食については、まだ手を付けていないものであれば、ラップをして冷蔵庫で保存し、与える前に再加熱してからあげられます。 常温は食中毒菌が繁殖しやすい温度帯ですので、常温で放置するのは控えましょう。 一度手をつけてしまったものは、保存はできませんので破棄する様にしましょう。
最初の進みが順調だっただけに、少しぐずぐずしたら心配になってしまいますよね。 最初は順調でも中だるみがあるお子様もいますし、お子様のご機嫌で食べたい日が合ったり食べたくない日があるのも当然の事と思っていると、少し気が楽に進められますよ。
お子様なりのペースがありますので、無理なく進めましょうね。
離乳食の前にミルクにした際の離乳食については、まだ手を付けていないものであれば、ラップをして冷蔵庫で保存し、与える前に再加熱してからあげられます。 常温は食中毒菌が繁殖しやすい温度帯ですので、常温で放置するのは控えましょう。 一度手をつけてしまったものは、保存はできませんので破棄する様にしましょう。
2020/6/26 9:46
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら