妊娠糖尿病について

いよかん
いつもお世話になっております。以前より妊娠糖尿病のご相談をさせて頂いておりますが、身近に妊娠糖尿病にかかった人もおらず、知識が何も分からないため今回もご相談させていただきます。

20週の時に妊娠糖尿病にひっかかり、3日間だけ血糖値測定をし、ヘモグロビンa1cの血液検査の結果で測定を中止になりましたが、その後分娩先の変更で総合病院へ転院し、今後は糖尿病内科でかかりつける予定です。
そこの糖尿病内科でも食後のみ血糖値測定をするように言われ、現在測定しています。

私も血糖値を下げる方法を調べたり、血糖値の上がる食べ物を調べて避けたり、食べる時は野菜からなどやっているのですが、それでも努力が報われないかのように120を超えてしまう時があります。

 そもそもインスリン注射をしなければいけない基準が分からず、食後の血糖値が120以下が目標としか聞いていないので120を超えてしまった時がある場合はどうなるのか分かりません。120を超えてしまったらインスリン注射なのか、それが何日続いたらインスリン注射なのか知りたいです。

今、25週ですが妊娠糖尿病と診断されていない妊婦さんは全員120を超えないものでしょうか?また、妊娠糖尿病と診断された妊婦さんはだいたい120を前後してしまうものでしょうか?
  
ちなみにそこの総合病院の栄養指導は明後日です。 

 先程、昼食後2時間の血糖値は128でした。
手作りのタコライスと味噌汁を食べました。味噌汁は野菜も取り入れ、レタスを多めにし、ご飯を少量、ミートソースは手作りです。朝食後の血糖値測定後、昼食前の間食でプロテインのクリームサンドを1枚食べました。このサンドが血糖値が上がった原因にもなりますか? 

よろしくお願いします。


追記:本日の昼食後にウォーキングをし、昼食後2時間後に血糖値測定したら156と出てしまいました。
お昼ごはんは手作り弁当ですが、中身は白米少量、卵焼き、冷凍の春巻き2本、冷凍のチーズカツ半量、サラダでした。
昼食で食べた春巻きが原因なのかなとも思いますが、血糖値下げるのに食後30分〜1時間後に運動すると良いと書いてあったのに、156となりました。
ウォーキング後にソファに横になったのがいけないのでしょうか?気をつけていてもこんな高い数値が出てしまうのであればもう何しても無駄なのではと考えてしまいます。数値が高くなるは、とても辛いです。

2022/8/21 15:49

久野多恵

管理栄養士
いよかんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠糖尿病についてのご相談ですね。
妊娠糖尿病は通常の糖尿病とは違って、妊娠時に起こるホルモンの働きによるものになります。妊娠糖尿病の判断基準は下記になります。

妊娠糖尿病診断基準】75g糖負荷試験において以下の基準を1点以上満たした場合に診断されます

①空腹時血糖値  92mg/dl 以上
②1時間値    180mg/dl 以上
③2時間値  153mg/dl 以上

食後2時間値で120mg/dl程度まで下がっていることが目標とのことですが、それはあくまでも目標値だと思いますので、120mg/dlを超えてしまっても、153ml/dlを超えなければインスリン注射が必須ということはないですし、一時的に153mg/dlを超えることがあっても、継続的に高い値が続かなければ、問題ないかと思いますよ。
また妊娠糖尿病は、妊娠時に起こるホルモンの働きによるものなので、出産後には数値が改善する方がほとんどです。 HbA1cの数値も高くはないようなので、インスリン注射が必要なほど血糖コントロールが乱れているということはないように思います。

ただ、実際には検査結果から、病院の医師が判断することですので、私からのアドバイスは参考程度に聞いていただきたいですが、血糖値を気にしすぎてストレスを溜めてしまうことが心配になります。 暴飲暴食をしているわけではありませんし、生活が乱れているようにも感じませんので、運動は無理のないようにしていただき、ウォーキング後はゆっくりとソファーに横になって体を休めてくださいね。 

現状とても高値ということではないですよ。あまり神経質になり過ぎてストレスを溜めてしまうと、余計に血糖値に悪影響を及ぼしてしまうこともありますので、無理のないようにお過ごしください。

糖尿病予防にもつながる、妊産婦の食事バランスガイドを添付します。よかったら参考になさってください。

【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf

また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。

【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be 

2022/8/22 19:53

いよかん

妊娠25週
お忙しい中、ご返信ありがとうございました。

そこまで気落ちせずに大丈夫と分かり安心しました。本日、総合病院にて栄養指導もありますので、色々とアドバイスも頂けたらと思います。

ちなみに一つ疑問ですが、妊娠糖尿病と診断されない方はどんなに食べても、120を超えることはないということでしょうか。 
 

2022/8/23 9:13

久野多恵

管理栄養士
いよかんさん、
妊娠糖尿病と診断されない人が、120を超えないということではないです。 血糖値が上がるものをたくさん食べれば、それだけ血糖値は上がります。
妊娠糖尿病の診断がつかない方は、血糖コントロールがうまくいっているということです。 血糖があがると、インスリンというホルモンが出て血糖値を下げてくれる働きをします。  例えば食後2時間値が低くなる人はホルモンの働きが良いということも1つの要因であると思います。

血糖が下がりきらない、下がりにくい人は、インスリンの働きがうまくいっていなかったり、下がりにくい体質ということもあります。
個人によって原因は色々あるとは思いますが、それも含めて病院での栄養指導を受けて、具体的な食事の進め方を聞かれると安心ですね。


2022/8/23 21:25

いよかん

妊娠25週
ありがとうございます!
なるほどですね!妊娠糖尿病に引っかかってしまうのは調整が難しい体質ということですね。 

あともう一つ質問ですが、私自身つわりで毎日起きる時にゼリー飲料を摂取していたのですが、甘いものを摂取して偏っていたのが原因で妊娠糖尿病にもなり得ると栄養指導の時に言われてしまいました。これは本当でしょうか?

正直、つわりの時期は、起床時にゼリーを飲まないとやっていけません。
 
今後第二子を妊娠し、つわりが出てしまった時、妊娠糖尿病になりたくにはなりたくないのでゼリーの摂取を控えるべきでしょうか? その場合、糖質のないゼリー飲料は存在するのでしょうか? 

2022/8/23 21:44

久野多恵

管理栄養士
いよかんさん、

糖尿病の食事については、糖分が含まれる飲料はあまり推奨しないと思います。 その根拠は、甘い飲料(ゼリー飲料も含む)に含まれる糖分は、吸収されやすい糖分のため、血糖値を急激に上げやすいからです。 

病院の判断だと思いますので、ゼリー飲料の摂取を控えるかどうかは、医師や管理栄養士にご確認ください。 
ただ、血糖値を心配するのであれば、食事を厳しく制限するよりも、甘い飲料の習慣をなくすことで、血糖コントロールがつくということもあると思います。

糖分の含まれないゼリー飲料もあると思いますよ。
甘味料を使っているものでしたら、甘さがあっても血糖値に悪影響を及ぼさないものもあります。 
色々探してみてくださいね。

また、追加のご質問がある場合は、新たな投稿をしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

2022/8/24 21:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠25週の注目相談

妊娠26週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家