閲覧数:17,776

チーズの摂りすぎ

はな
こんにちは。相談内容がこちらで良いのかわかりませんが子供のことなので一応書き込みます。

2歳2ヶ月でやっと断乳することになりました。
授乳しなくなったらその分チーズ(さけるチーズ)を摂取するようになってしまいました。
1つならまだしも、初日~翌日は3本ちかく。
その後も1日2本は食べます。
摂取量が心配でこちらに相談させていただきました。
断乳の経過と共に摂取する本数も減ってはいるようですがこのまま欲しがる時に与えて大丈夫でしょうか?

2022/8/21 13:57

久野多恵

管理栄養士
はなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

2歳のお子様のチーズ摂取量についてのご相談ですね。
乳製品であるチーズがお好きなのはとても良いことですが、食べすぎには注意が必要です。 チーズは塩分・たんぱく質が多く、エネルギーもあるので、食べすぎると食塩過多、たんぱく質の摂り過ぎにもなることがありますし、継続的に食べすぎることで肥満にもつながります。

さけるチーズはメーカーによって多少の違いはありますが、あるメーカーのさけるチーズの栄養成分を確認しましたところ、1本25gで、80kカロリー、たんぱく質6.8g、食塩相当量0.49gでした。
1本程度でしたら、過剰になることはないですが、1日3本になると、チーズから得られる、エネルギー、塩分、たんぱく質の量が多くなってしまいます。

例えば、塩分は1日3g未満という目安がありますが、1日3本のチーズを食べると、それだけで1.5gの塩分を摂取することになります。 チーズだけで1日の半分の塩分量を摂取してしまいますので、食事やおやつを加えると1日の塩分量の範囲を超えてしまうかもしれないです。 

このような視点から、欲しがるときに与えていると、過剰になってしまうものもありますし、それを継続することで、腎臓や肝機能に負担がかかってしまうことも考えられます。

チーズは1日1本程度を目安として、大人が食べる量を管理してあげると安心ですね。 乳製品ならば、ヨーグルトや牛乳やフォロミの摂取を推奨します。

よろしくお願いいたします。

2022/8/22 0:38

はな

2歳2カ月
お返事ありがとうございます。また、調べていただきありがとうございます。

やはり1日1本が理想ですよね。
断乳してから欲しがるようになってしまったのでずっと続くことはないと思っていますが…
様子を見ながら減らせるようにしていきたいと思います。

2022/8/22 18:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家