閲覧数:3,100

妊婦糖尿病の血糖値について
いよかん
いつもお世話になっております。
糖負荷試験を受けて、20週の時に妊娠糖尿病にひっかかってしまいました。そこから3日間食前と食後に血糖値を測り、当時はほぼ120以下でしたが最後の測定で132になってしまいました。
これは朝食後にウォーキングをして昼前も正常値でしたが昼食を食べた後に寝てしまい、食後2時間に合わせて起きたのもあり、起き抜けで測ったら132となってしまいました。
結果としては、ヘモグロビンA1Cの値が正常値だったため、一旦は測定を中止にできたのですが、その後総合病院へ転院し、糖尿病内科にもかかりそこの病院でも血糖値を測ることになり、今回は食後だけ測定することになったのですが、正直、血糖値測定するのが怖いです。
また大きな数字が出たらどうしようという不安が募り、食事も楽しめなくなりそうです。
今回のように疲れてしまった時に血糖値を測ると高くなるものでしょうか?高くしないためにも疲れないように生活するのも不可能です。最近とにかく眠気がひどくて毎日昼寝をしてしまうからです。ウォーキングして疲れて寝てしまうのではと不安にもなりますし、家事をするだけでも途中で寝てしまいます。要は身体を動かすだけで疲れて寝てしまうことが多いということです。
昼寝をしないようにと考えるのも疲れてしまい、血糖値を上げないために色々行動制限しなければいけないのも疲れてしまいました。
ちなみに現在は24週で昨日から測定し始めていますが、120を超えています。
昼寝をしても良い時間はやはり食後の血糖値測定後の方がよろしいでしょうか?
糖負荷試験を受けて、20週の時に妊娠糖尿病にひっかかってしまいました。そこから3日間食前と食後に血糖値を測り、当時はほぼ120以下でしたが最後の測定で132になってしまいました。
これは朝食後にウォーキングをして昼前も正常値でしたが昼食を食べた後に寝てしまい、食後2時間に合わせて起きたのもあり、起き抜けで測ったら132となってしまいました。
結果としては、ヘモグロビンA1Cの値が正常値だったため、一旦は測定を中止にできたのですが、その後総合病院へ転院し、糖尿病内科にもかかりそこの病院でも血糖値を測ることになり、今回は食後だけ測定することになったのですが、正直、血糖値測定するのが怖いです。
また大きな数字が出たらどうしようという不安が募り、食事も楽しめなくなりそうです。
今回のように疲れてしまった時に血糖値を測ると高くなるものでしょうか?高くしないためにも疲れないように生活するのも不可能です。最近とにかく眠気がひどくて毎日昼寝をしてしまうからです。ウォーキングして疲れて寝てしまうのではと不安にもなりますし、家事をするだけでも途中で寝てしまいます。要は身体を動かすだけで疲れて寝てしまうことが多いということです。
昼寝をしないようにと考えるのも疲れてしまい、血糖値を上げないために色々行動制限しなければいけないのも疲れてしまいました。
ちなみに現在は24週で昨日から測定し始めていますが、120を超えています。
昼寝をしても良い時間はやはり食後の血糖値測定後の方がよろしいでしょうか?
2022/8/18 7:41
いよかんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠糖尿病についてのご質問ですね。
血糖値測定など大変で不安かと思いますが、大きな病院でよく見てもらえ、安心でもありますね。
疲れている時に血糖値は高いのか、についてはストレスなどで高くなる事もあるようですが、疲れているからではなく、寝てしまいエネルギー消費が少なかったためと思われます。
ウォーキングは無理に長くするよりも、食後の血糖測定の前にする方が効果的ですよ。
外に行かないまでも、お家で家事などでよく動くのもいいかと思いますよ。
血糖値が高く出てしまうのは怖いかと思いますが、数値だけの事ではなく、赤ちゃんに影響がないようにしたいので、ドクターともよくお話してみて下さいね。
普段はどんな食事をされていますか?食事の指導は今までにありましたか?
食事でやりにくい事などありましたら、お返事下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠糖尿病についてのご質問ですね。
血糖値測定など大変で不安かと思いますが、大きな病院でよく見てもらえ、安心でもありますね。
疲れている時に血糖値は高いのか、についてはストレスなどで高くなる事もあるようですが、疲れているからではなく、寝てしまいエネルギー消費が少なかったためと思われます。
ウォーキングは無理に長くするよりも、食後の血糖測定の前にする方が効果的ですよ。
外に行かないまでも、お家で家事などでよく動くのもいいかと思いますよ。
血糖値が高く出てしまうのは怖いかと思いますが、数値だけの事ではなく、赤ちゃんに影響がないようにしたいので、ドクターともよくお話してみて下さいね。
普段はどんな食事をされていますか?食事の指導は今までにありましたか?
食事でやりにくい事などありましたら、お返事下さいね。
2022/8/19 7:14

いよかん
妊娠25週
ご返信ありがとうございます!
血糖値測定当時の食事内容です(1日目夜〜4日目昼まで)
1日目:夜
味噌汁(小松菜、油揚げ、豆腐) 、牛肉と野菜炒め、レタス、ポテトサラダ
2日目:朝
白米 、ウインナー、目玉焼き、サラダ
昼
白米、牛肉と野菜炒め、納豆、サラダ
夜
味噌汁(小松菜、大根、油揚げ) 、お麩チャンプル(キャベツ、ネギ、卵)、豆腐
3日目:朝
イングリッシュマフィン(低糖質) 、スクランブルエッグ、サラダ
昼
※この日は外食で焼肉を食べました。
夜
味噌汁(大根、ネギ、わかめ、油揚げ、豆腐)、タコライス、納豆
4日目:朝
白米、納豆、卵焼き、サラダ
昼※手作り弁当です(食前73→食後132)
白米、卵焼き、ウインナー、ほうれん草ごまあえ(冷食) 、メンチカツ(冷食)
最後の測定以外は食前90以下、食後は120以下という形です。この期間は日曜日の焼肉以外はほぼ手作りにしてます。
以前のかかりつけの産婦人科では、今までの食事に白米の量を減らして、サラダをつけるだけで大丈夫とのことでした。 現在通院してる総合病院では後日、栄養指導を受ける予定です。
朝ごはんには必ず納豆とサラダを食べるようにしてます。 結婚当初からの癖と言いますか、味噌汁の野菜などの中身を多く取り入れています。あとは昔からの癖で、早食いになってしまいます。指摘を受けてからは噛む回数を増やすように意識はしてますが、所々早く噛んで飲み込んでしまうこともあります。早食いも血糖値が上がる原因にもなりますでしょうか?
あとはやはり簡単に済ませたいという気持ちもあり、我が家では袋ラーメンやパスタを休日に食べることもほぼ毎週あります。
麺類は食べても大丈夫でしょうか?
ご相談させていただいてから、昨日はお陰様で全ての数値が120以下となっています。
血糖値測定当時の食事内容です(1日目夜〜4日目昼まで)
1日目:夜
味噌汁(小松菜、油揚げ、豆腐) 、牛肉と野菜炒め、レタス、ポテトサラダ
2日目:朝
白米 、ウインナー、目玉焼き、サラダ
昼
白米、牛肉と野菜炒め、納豆、サラダ
夜
味噌汁(小松菜、大根、油揚げ) 、お麩チャンプル(キャベツ、ネギ、卵)、豆腐
3日目:朝
イングリッシュマフィン(低糖質) 、スクランブルエッグ、サラダ
昼
※この日は外食で焼肉を食べました。
夜
味噌汁(大根、ネギ、わかめ、油揚げ、豆腐)、タコライス、納豆
4日目:朝
白米、納豆、卵焼き、サラダ
昼※手作り弁当です(食前73→食後132)
白米、卵焼き、ウインナー、ほうれん草ごまあえ(冷食) 、メンチカツ(冷食)
最後の測定以外は食前90以下、食後は120以下という形です。この期間は日曜日の焼肉以外はほぼ手作りにしてます。
以前のかかりつけの産婦人科では、今までの食事に白米の量を減らして、サラダをつけるだけで大丈夫とのことでした。 現在通院してる総合病院では後日、栄養指導を受ける予定です。
朝ごはんには必ず納豆とサラダを食べるようにしてます。 結婚当初からの癖と言いますか、味噌汁の野菜などの中身を多く取り入れています。あとは昔からの癖で、早食いになってしまいます。指摘を受けてからは噛む回数を増やすように意識はしてますが、所々早く噛んで飲み込んでしまうこともあります。早食いも血糖値が上がる原因にもなりますでしょうか?
あとはやはり簡単に済ませたいという気持ちもあり、我が家では袋ラーメンやパスタを休日に食べることもほぼ毎週あります。
麺類は食べても大丈夫でしょうか?
ご相談させていただいてから、昨日はお陰様で全ての数値が120以下となっています。
2022/8/19 8:36
食事の内容など、ありがとうございます。
手作りされて、気を付けてらっしゃいますね。
こんな感じを続けられるといいかと思います。
少し気になった所は、主食(ご飯、パン、めん)を食べたり食べなかったりする事があるのでしょうか?おかずだけの時と糖分の差が大きくなってしまうので、ご飯は何グラム、パン粉やめんも重さを決めて、毎食にあっていいかと思いますよ。
それと合わせるものとして、具だくさんの味噌汁や納豆と、卵や肉、魚料理とサラダでバランスはいいですよ。
野菜(食物繊維)を摂ることでも、血糖値を下げる力が強くなります。生野菜のサラダでしたら、両手のお皿くらいの器にいっぱいの量がいいです。
ポテトサラダ、マカロニサラダ、春雨サラダは糖分が多い料理なので、サラダと言っても気を付けて下さいね。
ラーメンやパスタなどのめんは食べていいですが、よくある1食分は糖分が多いですので、半分くらいで、具として野菜やキノコなどをプラスしましょう。
とは言え、私は詳しい体型やカロリーを知っている訳ではないので、病院の栄養士さんから指導があれば、その通りに従って下さいね。管理の仕方はそれぞれ違う事もありますので。
手作りされて、気を付けてらっしゃいますね。
こんな感じを続けられるといいかと思います。
少し気になった所は、主食(ご飯、パン、めん)を食べたり食べなかったりする事があるのでしょうか?おかずだけの時と糖分の差が大きくなってしまうので、ご飯は何グラム、パン粉やめんも重さを決めて、毎食にあっていいかと思いますよ。
それと合わせるものとして、具だくさんの味噌汁や納豆と、卵や肉、魚料理とサラダでバランスはいいですよ。
野菜(食物繊維)を摂ることでも、血糖値を下げる力が強くなります。生野菜のサラダでしたら、両手のお皿くらいの器にいっぱいの量がいいです。
ポテトサラダ、マカロニサラダ、春雨サラダは糖分が多い料理なので、サラダと言っても気を付けて下さいね。
ラーメンやパスタなどのめんは食べていいですが、よくある1食分は糖分が多いですので、半分くらいで、具として野菜やキノコなどをプラスしましょう。
とは言え、私は詳しい体型やカロリーを知っている訳ではないので、病院の栄養士さんから指導があれば、その通りに従って下さいね。管理の仕方はそれぞれ違う事もありますので。
2022/8/19 18:33

いよかん
妊娠25週
ありがとうございます!
白米についてですが、基本的に平日は毎食食べるようにしています。休日は白米を食べる時もあれば食べない時もありますし(その際は麺類が多いです)低糖質のパンにしたりという感じです。
白米の量はMサイズ卵2個分の量と言われていますので量は守っています。
よろしくお願いします。
白米についてですが、基本的に平日は毎食食べるようにしています。休日は白米を食べる時もあれば食べない時もありますし(その際は麺類が多いです)低糖質のパンにしたりという感じです。
白米の量はMサイズ卵2個分の量と言われていますので量は守っています。
よろしくお願いします。
2022/8/19 19:04
主食もしっかりと食べていましたね。すみません。
量も守っているようですので、血糖値も安定しやすいですね。
めんの時も量を調整して具やおかずと食べればいいと思いますよ。
量も守っているようですので、血糖値も安定しやすいですね。
めんの時も量を調整して具やおかずと食べればいいと思いますよ。
2022/8/19 19:25

いよかん
妊娠25週
お忙しい中、ご返信ありがとうございました!
大変助かりました。
大変助かりました。
2022/8/19 19:33
相談はこちら
妊娠24週の注目相談
妊娠25週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら