妊娠糖尿病の出産後の管理について

みこ
いつもお世話になっております。
妊娠糖尿病の出産後の管理について相談させてください。

  2人目を妊娠中、26週あたりで妊娠糖尿病と診断されました。血糖は食後1時間を測るよう指導され、食事の管理を行い、臨月ではHba1c5.2で体重は+6kgに収まり、血糖測定は不要となりました。7月頭に出産し子供の体重は2,600gで低血糖などはなく、退院時は暴飲暴食には気をつけて、程度の指導でした。

数値が気になり自己測定を時々行っていますが、下がっている時もあれば、食後190台と妊娠中よりも高くなっていることがあります。
190の時のメニューは、白米(大人用茶碗2/3) 、スタミナ焼(豚肉、人参、ニラ)、卵と小松菜のスープ、カボチャの煮物でした。

病院からは産後も測るなら食後1時間値で140以下を目安にと言われています。
産後上の子の世話や家事は行っていますが、運動らしい運動はほぼ出来ていません。妊娠中は 結構ストイックに管理し、野菜を多くし炭水化物はかなり減らしていました。その生活がかなりストレスで、産後は気の緩みや母乳でお腹が空くのもあって炭水化物は増えて野菜は減っています。

出産すると治ると聞いていましたが数値が下がっていないことがあったり190ととんでもない数字が出ると不安です。
今後糖負荷検査を予定していますが、また炭水化物を控える食生活の方がいいのでしょうか。
私にとって食事の制限はかなりのストレスなので、ある程度食べたい気持ちとの葛藤です。

2022/8/13 21:30

久野多恵

管理栄養士
みこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠糖尿病と診断されたのち、出産後も血糖の管理を行っているのですね。
妊娠糖尿病は通常の糖尿病よりもずっと軽い数値ですし、ホルモンバランスの影響によるところが大きいので、出産後に正常の値に戻ることがほとんどですが、もともと糖尿病の家系であったり、血糖コントロールが乱れる生活を継続していることで、糖尿病に移行してしまうこともあります。

ただ、HbA1c値も低値ですし、暴飲暴食をされているわけではないと思いますので、糖質を過度に制限するというこ都はないと思いますよ。 ただ、糖負荷検査を予定されているとのことで、その結果次第で医師がどのような判断をするかはわかりません。

妊娠糖尿病と糖尿病の診断基準には相違があります。

【妊娠糖尿病診断基準】75g糖負荷試験において以下の基準を1点以上満たした場合に診断されます

①空腹時血糖値  92mg/dl 以上
②1時間値    180mg/dl 以上
③2時間値  153mg/dl 以上


【糖尿病の診断基準】

① 空腹時血糖値 126mg/dl 以上
② 随時血糖値 200mg/dl 以上
③ 75gブドウ糖経口負荷試験(OGTT) 2時間値 200mg/dl 以上
④ HbA1c 6.5%以上


食べるものによって血糖値が下がりにくかったり、血糖値が急上昇しやすいというものもあります。 血糖管理をしていて、食後2時間値が200ml/dlを超えるなど、継続的に高値が続くのであれば心配になりますので、病院の医師や管理栄養士に従って、糖質も含めてしっかりと管理していくことは必要になるかと思います。
ただ、糖尿病だからと言って糖質が悪ではありません。 急上昇しないように、糖質を分けてたべたり、血糖値が上がらない工夫をするということが糖尿病の食事では一番大切になります。

食事についての糖尿病予防策は下記になります。
 
◉1日3食、規則正しく食べる。
 ◉主食・主菜・副菜のバランスを整える。
 ◉食物繊維をしっかりと摂取する。
 ◉腹八分目を心掛ける。
 ◉脂肪分・糖分・塩分の多いものは控える。
 ◉良く噛んでゆっくりと食べる。
 ◉甘い飲料は避ける。
 ◉有酸素運動を行う。

血糖コントロールをつけるという事が一番大切なので、そのためには、ドカ食いや食べムラがある食生活は糖尿病のリスクが上がります。 食事の時間を決めて、食事量は一定にしていく事が大切です。
また、血糖値の急上昇を防ぐ為にも野菜から食べるという習慣を継続しましょう。
食後30分後くらいの有酸素運動が有効とされます。ストレッチや筋トレなども筋力量がアップして基礎代謝量が上がりますので、負担にならない程度に身体を動かせると良いですね。

産後の一般的な食事管理については上記になりますが、糖尿病治療が必要かどうか、食事制限があるのかないのかは、数値を見てからの判断になるかと思いますので、現状においては予防策を中心に進めていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

2022/8/14 20:28

みこ

3歳2カ月
丁寧な説明をありがとうございました。
退院後一時下がっていましたが、最近は規則正しい食生活が難しく乱れていたのもあるかもしれません。
野菜を多めにして様子を見てみます。

重ねてで申し訳ないのですが、妊娠中は間食をしないで食事を摂ると食後の血糖が高くなっていることが割と多く、栄養指導の時に糖質10g前後程度で間食をとるよう言われていました。
産後もそういう傾向は続くことはあるのでしょうか。

2022/8/16 14:28

久野多恵

管理栄養士
みこさん、
妊娠糖尿病の場合、出産後には改善するということが多いですが、血糖コントロールがうまくいっていないと、出産後も食後血糖値が高値を継続してしまうということはあると思います。
個人差がありますので、一概には言えませんが、規則正しい食生活が基本となりますので、予防策を参考にしていただきながら進めてみてくださいね。

2022/8/16 21:25

みこ

3歳2カ月
ありがとうございます。
できる範囲で生活習慣の見直しをしてみます。 

2022/8/16 21:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳2カ月の注目相談

3歳3カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家