閲覧数:666

食べさせる量について
asa
1歳2ヶ月なんですが、最近納豆が好きなようで白ご飯が中々進まない時に納豆ご飯にしてあげています。
いつもは大体1/4程度に1.2適のたれをかけてあげているのですが(たれをかけても大丈夫でしたでしょうか?)、残りの納豆も食べたいようで怒ってくれくれアピールがすごいです。
1パック丸々いきそうな勢いです。
たんぱく質をあまり摂取したら負担がかかるようなことを聞いたような覚えがあり…
一応納豆を食べたときは味噌汁の豆腐など控えめにしたり気をつけてはいるものの、味噌汁も好きなので結局飲んでるという感じです。
与えなければいい話なのかもしれないですが、おかずばかりが進み、どうしても白ご飯が残ってしまった時に味噌汁と一緒だと食べてくれるのであげている感じです。
朝はパンにプラスして基本ヨーグルトや牛乳、お昼はたまに卵焼きをおかずのつとしてあげることもあるのでセットのしすぎになってないか気になってて…納豆は1パックあげることに問題はないでしょうか?
〇後.1歳になったくらいから体重が全然増えてなくて、今9キロちょうどです。
2週間ほど前から8.8~8.9に減ることもあり、おやつにバナナやパンなどを補食としてあげたりもしているのですが.そうなると夜ご飯の進みが悪い日もあって…どうしたものかと(>_<)
体重は停滞してても大丈夫でしょうか?
身長は微々たるものかもしれないけど伸びてる感じはあります。
いつもは大体1/4程度に1.2適のたれをかけてあげているのですが(たれをかけても大丈夫でしたでしょうか?)、残りの納豆も食べたいようで怒ってくれくれアピールがすごいです。
1パック丸々いきそうな勢いです。
たんぱく質をあまり摂取したら負担がかかるようなことを聞いたような覚えがあり…
一応納豆を食べたときは味噌汁の豆腐など控えめにしたり気をつけてはいるものの、味噌汁も好きなので結局飲んでるという感じです。
与えなければいい話なのかもしれないですが、おかずばかりが進み、どうしても白ご飯が残ってしまった時に味噌汁と一緒だと食べてくれるのであげている感じです。
朝はパンにプラスして基本ヨーグルトや牛乳、お昼はたまに卵焼きをおかずのつとしてあげることもあるのでセットのしすぎになってないか気になってて…納豆は1パックあげることに問題はないでしょうか?
〇後.1歳になったくらいから体重が全然増えてなくて、今9キロちょうどです。
2週間ほど前から8.8~8.9に減ることもあり、おやつにバナナやパンなどを補食としてあげたりもしているのですが.そうなると夜ご飯の進みが悪い日もあって…どうしたものかと(>_<)
体重は停滞してても大丈夫でしょうか?
身長は微々たるものかもしれないけど伸びてる感じはあります。
2020/7/1 21:46
asaさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子様のお食事に関するご相談ですね。
お子様は納豆が大好きとのこと、とても喜ばしい事ですね。
1歳~1歳半のこの時期の納豆の目安量は、1/2パック(20g)程度になります。 現在1/4程度との事なので、その倍量は与えても大丈夫という事になります。 その他のたんぱく質を与えるのであれば、それに応じて加減してあげて下さい。納豆のたれは数滴くらいの滴下であれば大丈夫です。
納豆1パックですと少したんぱく質量が多くなります。 たんぱく質を摂りすぎると、肝臓や腎臓の働きが悪くなると言われます。もっともっとと欲しがる場合は、かさ増し効果を使って1/2パック程度にできると良いですね。 例えば、お子様が好みの野菜(ほうれん草、小松菜、ブロコリー、アボカド、トマト、もやし、人参、コーンなど)をみじん切りや適当な大きさにして納豆に混ぜたり、大根おろしと和えても良いです。えのきだけやシメジなを茹でてから細かく刻んで和えても納豆に合います。 納豆そのものでなく、納豆和えにしてあげると、かさも増し、満腹感も得られ、満足いくようになるかなと感じました。 良かったらお試しくださいね。
味噌汁が好きというお子様も多いですよね。 食べ進まない時に味噌汁を活用してあげるのも良いと思います。 ただ、塩分も気になるところなので、味噌汁を飲むというよりも味噌汁の具を食べるという視点で進まれると良いと思います。
体重が停滞している事について、現在はミルクやフォローアップミルク、母乳、牛乳などは飲んでいますか?
幼児期は1日3食だけの栄養では足りないといわれますので、1日1回~2回の補食となるおやつを与えるように進めると安心です。 卒乳をされているのでしたら、おやつの時間や朝食時など飲みやすい時間帯に、牛乳やフォローアップミルクをコップで与えるようにしましょう。
1歳を過ぎて体重停滞が認められる方の多くは、卒乳をしてそれに代わるエネルギーをカバーしていない、乳製品が極端に少ない、補食を与えていない、食事量が増えていないのに乳汁栄養を卒業してしまった等々が考えられます。また、それらは問題ないが歩き回るようになり活動量が急増した事で一時的に体重停滞が認められる事もあります。
asaさんのお子様の状況はいかがでしょうか? 補食となるおやつを与えても、2時間半あけば空腹感が産まれると言われますので、時間の調節をしていただきつつ、補食でエネルギーを補う事を継続していかれると良いですね。
おやつを与える時はバナナやパンなどという事で、とても良い内容だと思います。 そこに牛乳やフォローアップミルクを足したり、チーズやヨーグルトなどの乳製品もお勧めです。 その他、おにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、コーンフレーク、ふかし芋、コーン、果物なども良い補食となります。
幼児期のおやつは第4の食事とも言われ、エネルギーやその他の栄養を補う良い機会ですので、後の食事に影響が出ない時間と量で進めて頂くと安心だと思います。よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子様のお食事に関するご相談ですね。
お子様は納豆が大好きとのこと、とても喜ばしい事ですね。
1歳~1歳半のこの時期の納豆の目安量は、1/2パック(20g)程度になります。 現在1/4程度との事なので、その倍量は与えても大丈夫という事になります。 その他のたんぱく質を与えるのであれば、それに応じて加減してあげて下さい。納豆のたれは数滴くらいの滴下であれば大丈夫です。
納豆1パックですと少したんぱく質量が多くなります。 たんぱく質を摂りすぎると、肝臓や腎臓の働きが悪くなると言われます。もっともっとと欲しがる場合は、かさ増し効果を使って1/2パック程度にできると良いですね。 例えば、お子様が好みの野菜(ほうれん草、小松菜、ブロコリー、アボカド、トマト、もやし、人参、コーンなど)をみじん切りや適当な大きさにして納豆に混ぜたり、大根おろしと和えても良いです。えのきだけやシメジなを茹でてから細かく刻んで和えても納豆に合います。 納豆そのものでなく、納豆和えにしてあげると、かさも増し、満腹感も得られ、満足いくようになるかなと感じました。 良かったらお試しくださいね。
味噌汁が好きというお子様も多いですよね。 食べ進まない時に味噌汁を活用してあげるのも良いと思います。 ただ、塩分も気になるところなので、味噌汁を飲むというよりも味噌汁の具を食べるという視点で進まれると良いと思います。
体重が停滞している事について、現在はミルクやフォローアップミルク、母乳、牛乳などは飲んでいますか?
幼児期は1日3食だけの栄養では足りないといわれますので、1日1回~2回の補食となるおやつを与えるように進めると安心です。 卒乳をされているのでしたら、おやつの時間や朝食時など飲みやすい時間帯に、牛乳やフォローアップミルクをコップで与えるようにしましょう。
1歳を過ぎて体重停滞が認められる方の多くは、卒乳をしてそれに代わるエネルギーをカバーしていない、乳製品が極端に少ない、補食を与えていない、食事量が増えていないのに乳汁栄養を卒業してしまった等々が考えられます。また、それらは問題ないが歩き回るようになり活動量が急増した事で一時的に体重停滞が認められる事もあります。
asaさんのお子様の状況はいかがでしょうか? 補食となるおやつを与えても、2時間半あけば空腹感が産まれると言われますので、時間の調節をしていただきつつ、補食でエネルギーを補う事を継続していかれると良いですね。
おやつを与える時はバナナやパンなどという事で、とても良い内容だと思います。 そこに牛乳やフォローアップミルクを足したり、チーズやヨーグルトなどの乳製品もお勧めです。 その他、おにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、コーンフレーク、ふかし芋、コーン、果物なども良い補食となります。
幼児期のおやつは第4の食事とも言われ、エネルギーやその他の栄養を補う良い機会ですので、後の食事に影響が出ない時間と量で進めて頂くと安心だと思います。よろしくお願い致します。
2020/7/2 7:07

asa
1歳2カ月
お返事ありがとうございます。
納豆に関してありがとうございます。
1/2まではあげてもいいとのことで欲しがったら少し野菜などでかさまししてあげてみようと思います。
体重に関して、今は牛乳を1日に2回。朝ご飯の時とお昼寝の後のおやつにあげています。
トータルで大体平均300mlちょいくらいかなと思います。
日によって飲みが悪く少ないこともありますが…
今はミルクや母乳は飲んでなくて、フォローアップは1歳になった時に牛乳に慣れるまでの1ヶ月程料理に使ったり、寝る前に飲んだりしてましたが、牛乳に慣れて飲んでくれるようになったこともあり、今は牛乳のみです。
おやつに1歳からのおやつやバナナ(半分)、ホットケーキなどにプラスして1歳からのチーズ(1つ)やキャンディチーズ(2~3個)をあげたりもしています。
確かに動き回ることも増えてよくちょこちょこ歩き回ったり、遊びに連れてったらトランポリンに乗ったり、滑り台をしたりしてよく遊んでいます。
納豆に関してありがとうございます。
1/2まではあげてもいいとのことで欲しがったら少し野菜などでかさまししてあげてみようと思います。
体重に関して、今は牛乳を1日に2回。朝ご飯の時とお昼寝の後のおやつにあげています。
トータルで大体平均300mlちょいくらいかなと思います。
日によって飲みが悪く少ないこともありますが…
今はミルクや母乳は飲んでなくて、フォローアップは1歳になった時に牛乳に慣れるまでの1ヶ月程料理に使ったり、寝る前に飲んだりしてましたが、牛乳に慣れて飲んでくれるようになったこともあり、今は牛乳のみです。
おやつに1歳からのおやつやバナナ(半分)、ホットケーキなどにプラスして1歳からのチーズ(1つ)やキャンディチーズ(2~3個)をあげたりもしています。
確かに動き回ることも増えてよくちょこちょこ歩き回ったり、遊びに連れてったらトランポリンに乗ったり、滑り台をしたりしてよく遊んでいます。
2020/7/2 8:13
asaさん、お返事ありがとうございます。
牛乳を1日2回、300ml程度飲めているのですね。とても良い習慣だと思います。
また、おやつの内容もとても良いですし、量も適量であるという印象です。 とても上手に進められていますね。素晴らしいと思います。
asaさんのお子さんは、先述した体重停滞の要因には当てはまらなそうなので、活動量が増した事での体重停滞かもしれませんね。 お子様の成長は一定はではありませんから、一時的に身長だけのびて体重増加が止まったり、その逆もあったりします。 1日3食食事を食べ、間食を取り入れて、うんちやおしっこもしっかりと出ており、顔色も良く元気に過ごしているようでしたら、過度な心配はいらない様に思います。
効率的なエネルギー源として、バターや油脂類などの使用もお勧めです。おやつにバターを使用したり、炒め物などの調理を加えたり、揚げ物も衣がなく素揚げのものであれば与えても大丈夫です。
それでも数カ月体重が増えない様でしたら、一度医師に相談されると安心だと思います。
よろしくお願い致します。
牛乳を1日2回、300ml程度飲めているのですね。とても良い習慣だと思います。
また、おやつの内容もとても良いですし、量も適量であるという印象です。 とても上手に進められていますね。素晴らしいと思います。
asaさんのお子さんは、先述した体重停滞の要因には当てはまらなそうなので、活動量が増した事での体重停滞かもしれませんね。 お子様の成長は一定はではありませんから、一時的に身長だけのびて体重増加が止まったり、その逆もあったりします。 1日3食食事を食べ、間食を取り入れて、うんちやおしっこもしっかりと出ており、顔色も良く元気に過ごしているようでしたら、過度な心配はいらない様に思います。
効率的なエネルギー源として、バターや油脂類などの使用もお勧めです。おやつにバターを使用したり、炒め物などの調理を加えたり、揚げ物も衣がなく素揚げのものであれば与えても大丈夫です。
それでも数カ月体重が増えない様でしたら、一度医師に相談されると安心だと思います。
よろしくお願い致します。
2020/7/2 8:49

asa
1歳2カ月
体重が中々増えず気になっていたのでそう言っていただけて安心しました。
うんち.たまに緩いこともありますが、おしっこもうんちもしっかり出てるかなという感じです。
1日2.回うんちをすることもあるので、余計に増えないのかとも思ったり…
バターや油脂類も加えながら少し様子を見てみます。
ありがとうございます。
うんち.たまに緩いこともありますが、おしっこもうんちもしっかり出てるかなという感じです。
1日2.回うんちをすることもあるので、余計に増えないのかとも思ったり…
バターや油脂類も加えながら少し様子を見てみます。
ありがとうございます。
2020/7/2 9:56
asaさん、ご安心頂けて良かったです。
排泄がとても良いお子様は、体重増加に繋がらないという事もあるようですよ。 うんちが多くても必要な栄養は吸収されているので大丈夫です。
少し様子を見られて、ご心配が続く様でしたら医師に相談されて下さいね。
排泄がとても良いお子様は、体重増加に繋がらないという事もあるようですよ。 うんちが多くても必要な栄養は吸収されているので大丈夫です。
少し様子を見られて、ご心配が続く様でしたら医師に相談されて下さいね。
2020/7/2 10:34
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら