閲覧数:2,670

嫌いな食べ物も与えるべきでしょうか?
まま
最近好き嫌いが出てきました。
食感が嫌いそうなものでも、とろみをつけたら食べてくれることが多いですが、それでも食べないものがあります。
今のところ、にんじん、卵黄、赤身魚、粉ミルクです。
のけぞって泣いて嫌がるので、あげるのがつらいです。
また、 泣いた後に他のものを食べるまで時間がかかります。
他のものに混ぜると嫌いなものの味で残してしまうのですが、色々試して食べてもらったほうがいいのでしょうか?
食事の時間が嫌いになってしまわないか心配です。
元々離乳食を準備して離れている間に機嫌が悪くなったり、エプロンを付けられるのが苦手だったりもあり…
食感が嫌いそうなものでも、とろみをつけたら食べてくれることが多いですが、それでも食べないものがあります。
今のところ、にんじん、卵黄、赤身魚、粉ミルクです。
のけぞって泣いて嫌がるので、あげるのがつらいです。
また、 泣いた後に他のものを食べるまで時間がかかります。
他のものに混ぜると嫌いなものの味で残してしまうのですが、色々試して食べてもらったほうがいいのでしょうか?
食事の時間が嫌いになってしまわないか心配です。
元々離乳食を準備して離れている間に機嫌が悪くなったり、エプロンを付けられるのが苦手だったりもあり…
2022/8/9 15:38
ままさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
お子様によって好き嫌いがあるという事は当然のことなので、嫌がるものを無理に進めるように頑張らなくても良いですよ。
今の好き嫌いが一生続くわけではありませんし、まんべんなく食べさせるよりも、食事の時間が楽しいと思ってもらえる事を優先してあげて良いです。
食べ進まないものは無理に与えずに、忘れた頃にまた少量ずつ試したり、手を変え品を変え、双方にとって負担のないように進めていきましょう。
エプロンをつけるのを嫌がるのであれば無理につけなくても良いと思います。 汚れるのを覚悟して、着替えをさせてあげましょう。
自我が出てくることも、お子様の健やかな成長の証でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
お子様によって好き嫌いがあるという事は当然のことなので、嫌がるものを無理に進めるように頑張らなくても良いですよ。
今の好き嫌いが一生続くわけではありませんし、まんべんなく食べさせるよりも、食事の時間が楽しいと思ってもらえる事を優先してあげて良いです。
食べ進まないものは無理に与えずに、忘れた頃にまた少量ずつ試したり、手を変え品を変え、双方にとって負担のないように進めていきましょう。
エプロンをつけるのを嫌がるのであれば無理につけなくても良いと思います。 汚れるのを覚悟して、着替えをさせてあげましょう。
自我が出てくることも、お子様の健やかな成長の証でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2022/8/9 22:13

まま
0歳7カ月
無理に進めないように、お互い負担のないように進めていこうと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2022/8/13 11:42
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら