閲覧数:10,883

やさいパン

退会済み
1歳2ヶ月の子についてです。 今まではなんでもご飯を食べてくれていましたが、最近はまったく食べなくなりご飯の時間が苦痛で仕方ありません。 やさいパンなら自分で手で食べてくれて、その間に野菜をあげたりできて朝はそんな感じで進めています。
夜は米とベビーフードです。

  1.やさいパンは1回何個くらいが目安でしょうか?

  2. 毎朝、やさいパンをあげるのは健康的によくないでしょうか?
 よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/8/9 11:12

久野多恵

管理栄養士
ちょこさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳2カ月のお子様のやさいパンについてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答え致します。

1.この時期の炭水化物から得られるエネルギー量から換算すると、1食で3~4個程度が目安量となります。
ただお子様の好みや食べ進み等は違いますので、お子様が無理なく食べらえる量を与えれば大丈夫です。

2.毎日与えても大きな心配はいらないです。
塩分が多く含まれているという事でもないですし、3食共やさいパンという事が無ければ、今の一時的なブームとして1日1食をやさいパンで進めてあげても良いように思います。
ただフードジャグと言って、突然飽きがきて食べなくなるという事もありますので、時には色々な炭水化物も試していけると良いですね。
よろしくお願い致します。

2022/8/9 21:53

退会済み

1歳2カ月
回答ありがとうございます。
追加で質問なのです。
バナナなどは食べるのですが、大きめの野菜などをべーってしたりすることがあり未だにベビーフードは9ヶ月のものを使っています。 咀嚼力が育っていないなど問題があるのでしょうか。
また、対策などがあればお願いします。 

何度もすみませんが、よろしくお願いします。 

2022/8/10 8:34

久野多恵

管理栄養士
ちょこさん、
咀嚼について、今まで色々食べてきてくれていたお子様ですし、バナナ等は食べられるということなので、咀嚼力が育っていないということはないように思いますよ。実際に食べ方を見てみないとわかりませんので、はっきりとはわかりませんが、野菜が好まなくて口から出してしまうというお子様もいます。
野菜を口から出しても、すべての食材の固形物が食べられないということがなければ問題ないと思います。

咀嚼力をつけてあげるためには、水分量が多すぎたり、食材が小さすぎるとあまりカミカミせずに丸飲みになってしまいます。 お子様が嫌がらない程度に、大きめの食材をかじり取って食べるように促してあげると良いと思いますよ。

2022/8/11 20:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家